ライフスタイル

2018年の小正月(こしょうがつ)は「1月15日」のワケとは?

目次

地方によっては、小年(こどし)、二番正月、女正月(おんなしょうがつ)、戻り正月と呼ぶこともある「小正月(こしょうがつ)」。
2018年の今年も小正月は「1月15日」となっています。

ところで、この1月15日の小正月にはどのような意味があるのでしょうか?



Sponsored Links
 

2018年の小正月は「1月15日」のワケとは?


3326
さて、そもそも2018年の小正月(こしょうがつ)が「1月15日」となったのはなぜでしょうか?

実は小正月が明確に1月15日となった理由は定かではありません。
そのため14日から16日までの3日間、14日の日没から15日の日没まで、満月の日など、様々な定義があるのです。

ただ一般的には、古くから1月1日を中心とする正月を「大正月」、1月15日を中心とする正月を「小正月」と呼んでいます。
小正月は月の満ち欠けをもとに生活していた頃、その年の初めての満月の日に正月行事をしていた名残りだそうです。

ちなみに、かつては元服(男子の成人を示すものとして行われる儀式)の儀を小正月に行っていました。
そのため1月15日は成人の日という国民の祝日となっていたのです。
しかし高度経済成長期などの影響で、小正月自体がなじみが薄いものとなり、2000年から成人の日は1月第2月曜日に変更されたのです。

今では、その辺りの文化や意味も変わり、大正月を男正月、小正月を女正月とも呼ぶところがあります。
小正月には、女性が休める日があったり、女性を中心とした祭事を行なったりしていました。

小正月の夜には、若者たちが仮装して家々をまわり、新しい年の祝福を与えて、食べ物や金銭をもらいます。
何軒もの家からもらった食べ物は、特別な力があると考えられていることから、厄除けの意味もあります。



Sponsored Links
 

小正月の行事だった「なまはげ」


3327
秋田県男鹿半島の小正月に、各家にやってきたのが「なまはげ」…
おそろしい形相の鬼の面をつけて、「泣く子はいねがー 、親の言うこときがね子はいねがー」と大声で叫びながら、子供たちを追いまわします。

なまはげは怠け心をいましめて、豊穣をもたらす神様なので、家の人は丁重にもてなします。
ちなみに、男鹿半島のなまはげは、かつては小正月に行なわれていましたが、現在では大晦日にやっています。

この「なまはげ」も本来は、小正月の伝統的な民俗行事だったのです。
ちなみに「なまはげ」は、「男鹿(おが)のナマハゲ」として、国の重要無形民俗文化財に指定されています。



関連記事

  1. 成田山(寝屋川市)2018年豆まき式のゲストは誰?!
  2. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
  3. あなたはまだ「本当の失敗」をしていない
  4. 9日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  5. 高御産巣日神のご利益と神話における役割
  6. イエス・キリストの生まれと信仰の道
  7. 「かわいい」や「すごい」を連呼する女性 の心理
  8. 上司や部下を「無能」呼ばわりする人ってどんな性格?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「指切りげんまん嘘ついたら…」の歌詞の意味とは?

「指切りげんまん嘘ついたら…」のわらべ歌は覚えている人も多いでしょう。さて、この続きと言えば「嘘…

結婚を後悔している女性が語る「後悔した3つの理由」とは?

結婚は女性にとっては喜ばしいものです。結婚した当初はもちろんのこと、その後も結婚を後悔したくはな…

「AB型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書

「AB型×牡牛(おうし)座」男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、ど…

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?

たくさんの男性社員と一緒の職場では、服装がきちんとしている人もいれば、逆にだらしな服装をしている人が…

「髪をさわる」・「頭に触れる」自己親密行動と心理的な意味

無くて七癖という言葉があります。無いように思っていても、人には7つくらいは癖(クセ)があるという…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 初対面で男は女のどこを見ているのか?
  2. パワーストーン「クリアカルサイト」の効果や浄化方法
  3. 何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!
  4. 男の本音は全然違う!?どうして男は反対のことを言ってしまうの?
  5. キリスト教の七つの儀式と洗礼について
Sponsored Links
PAGE TOP