風水・開運

風水の意味ってなに?…意外と知らない風水の基本

人間関係が上手くいかない…
仕事の調子が上がらず失敗ばかりしてしまう…
連続してよくないことが身の回りに起きる…
などなど、みなさんに少なからずご経験があるかと思います。

こんな時「風水」を試してみましょう!…
もしくは実際に実践しているという方は多いのではないでしょうか。

風水を実践する…とは、部屋の雰囲気を変えてみたり、観葉植物を置いたり風通しを良くしたりなどのことです。
やろうと思えば誰でも簡単に実践できそうなところが魅力ですね。

そして「風水」を実践したことにより、良いことが起こるようになった…
という話をよく聞きます。

驚くことに人生が変わった!という方もいるほどです。
誰にでも簡単にできて、運が良くなるなら最高ですよね!

しかしそもそもなんで風水は幸運を運んできてくれるのでしょうか?…
なぜ運が良くなったりするのでしょうか?…

今回はそんな意外と知られていない風水の意味や仕組みについてご紹介したいと思います。




Sponsored Links

風水の意味ってなに?


風水とは何か…を考える前にまず、風水はどのように生まれたのでしょうか?…
この点を考えてみたいと思います。

風水は古代から現代まで人々に伝えられてきた芸術であり、自然科学ですが、もともとは、どこに都を作るか、どこにご先祖様のお墓を作るか、ということを考える目的で生まれたものなのです。

風水とは、読んで字のごとく「風」と「水」のことを表しています。

これは、「風(目に見えないエネルギー)」と「水(目に見えるエネルギー)」を象徴しており、目に見えるものも見えないものも、両方の存在を同じように認めて、バランスよく受け入れて生きる…
それが本来人間が持つ能力を最大限に引き出し、人を幸せにします。

風水を利用して生活空間のバランスが整うと、いわゆる「運が良くなる」のは、こういう法則があるからです。
風水とは、決して迷信や占いではないのです。

自然環境と人が美しく共存することが風水の真髄です。

人を取り巻く環境は、その人が気づいている、いないに関係なく、その人の人生に影響を与えています。
ですから、どんな生活環境で暮らすかは、その人の健康、お金の巡り、人間関係、愛情、仕事といった、人生のさまざまな分野に関わってくるのです。

私たちが暮らす地球に存在するすべてのものは木、火、土、金属、水の5つのエレメンツ(五大要素)の組み合わせで成り立っています。
風水では、この5つのエネルギーのバランスがとれていることが、すべてうまくいく理想の状態と考えられているのです。

つまり、この5つのエネルギーをバランスよく日常生活に取り入れることができれば、人間本来の能力が自然と高まってくるわけです。
能力が高まるということは、人が「こうなりたい」と思う願望や夢を実現できるようになるということです。

風水は、そのエネルギーバランスを整える「システム」のようなものなのです。
ですので当たり外れも、効く効かないもなく、スイッチを入れれば確実に作動するということです。

誰でも簡単に使えて効果がある、というのもシステムであるがゆえです。

誰でも使えて、絶対に変化が起きるという風水…
ぜひ風水で新しい人生を始めてみませんか。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「部屋を片付ける」ことは運気を上げるのに効果的なの?!
  2. 好きな人ができない30代女子は下着が悪い!?
  3. 生まれ月別…あなたの金運アップの財布の色は何色?!
  4. パワーストーン「ルチルクォーツ」の効果や浄化方法
  5. 簡単な開運方法…「バンザイ」と「グリコダッシュ」
  6. パワーストーン「マラカイト」の効果や浄化方法
  7. 仕事がうまくいかないときに女が考えるべき風水とお祓い
  8. パワーストーン「ラブラドライト」の効果や浄化方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

本命の彼女にはやらないで欲しい「賢者タイム」の3つのNG

「賢者タイム」をご存知ですか?男女の行為をしている間は、男性は興奮状態にあります。しかし終わ…

姓名判断から占う「榮倉奈々」と「賀来賢人」の相性と結婚

女優やタレント、ナレーターやファッションモデルの肩書を持つ榮倉奈々さん(29歳)…俳優の賀来賢人…

京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について

京都市上賀茂神社(賀茂別雷神社・かもわけいかづちじんじゃ)で行われ、神社に今も残る豊作を祈願する儀礼…

プライベートから仕事への切り替えが上手くできない人へ

仕事が始まる月曜日の朝って本当に憂鬱ですよね。出社して席についても頭が働かず、気持ちも追いつかず…

「昔は…」「若い頃は…」が口癖の人の心理

「昔は〇〇だった…」「若い頃は〇〇だったもんだ…」というような口癖の人、あなたの周りにもいま…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 旧約聖書と新約聖書の違いと神について
  2. 花火には鎮魂の意味が込められている?!
  3. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  4. 感情をストレートに表現するのはどうしたらいいの?
  5. 霊や魂などの存在をどう解釈すればいいのか?
Sponsored Links
PAGE TOP