ライフスタイル

身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う

身心脱落(しんじんだつらく)…という言葉をご存知ですか?

これは道元禅師が修行のため宋に渡り、天童山の如浄(にょじょう)のもとで悟りを得たときの問答に見られる言葉です。

それでは身心脱落という言葉の意味を詳しく見ていきましょう!



Sponsored Links
 

身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う


3249
ここで言う脱落は生存競争から落後するとか抜け落ちるという一般的解釈ではなく、解脱と同じ意味で、一切のしがらみから脱して心身共にさっぱりした
境地を言います。

一切を放下し、何の執着もない自由無碍の精神状態です。

一日の始まりに体操やストレッチをして体をほぐすと、血液の循環がよくなり、全身がほかほかしてきます。
しばらくすると体がすっきり軽くなってきますが、体がすっきりすると心も軽快になったような気がしてくるから不思議です。

「身心脱落」とは、心を覆っていた妄執や煩悩のしがらみがなくなり、清々(すがすが)しくせいせいとした境地に達することです。
中国へ渡り、師の如浄のもとで修行をした道元禅師は、あらゆる束縛から解き放たれ、悟りを得た朝、師に「身心脱落」したと告げました。

身も心も澄みきった境地が「身心脱落」です。
妄執は心だけでなく体も覆っています。
だから日常のすべての所作が禅の修行なのです。

道元禅師は手を組み足を組んでの座禅こそ、体と心の曇りを払い、明鏡止水のような澄みきった心身を取り戻すためのものと主張します。
そう考えると、私たちも心と体を曇らせているものをときどき洗い直す必要がありそうですね。

こり固まった心もストレッチしてほぐしてあげましょう。
一日ほんのわずかでも坐禅や瞑想をする時間を持つだけで、心身ともに軽やかになりますよ。

ぜひこの言葉を日々心に留めておいてくださいね。


関連記事

  1. マザコンになる原因はまさかの父親にあった?マザコン男の特徴とは?…
  2. 「トイレの神様」は実際するかもしれない?!
  3. 知っておくべき?!彼氏の宗教の見極め方と聞き方
  4. 宝くじの歴史や賞金はどのようなものだったのか?
  5. 神社での「おみくじの読み方」・「絵馬のつづり方」・「お札・お守り…
  6. 一人でも幸せになる休日の過ごし方とは?
  7. 瞑想でポジティブな体をつくる!
  8. なぜ男の趣味は理解できないものが多いのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「3月9日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

神社にはなぜ「杉の木」が植えられることが多いのか?

最近、神社に行くことはありましたか?もし時間があれば行ってみてください。日常とは違う空間に気…

6月12日は「恋人の日」…女性は恋人がいない期間の過ごし方が運命を決める!

ご存知でしたか?6月12日は「恋人の日」です。これは全国額縁組合連合会(額連)が1988…

ハロウィンはキリスト教のお祭りではない?!

毎年10月31日に祝われる「ハロウィン」…近年は日本でも仮装パーティーの習慣が広まりつつあります…

パワースポット「小笠原諸島」と「大神山神社」

パワースポットとして知られている「小笠原諸島」と「大神山神社」をご存知でしょうか。東京都特別…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 夢占い…「酔っぱらいの夢」や「酔って気分が悪くなる夢」を見たら?
  2. 霊や魂などの存在をどう解釈すればいいのか?
  3. 結婚するまで付き合うべき男とすぐに別れるべき男
  4. カトリックの「ミサ(聖餐)」の大まかな流れとは?
  5. 「ピアスをする人」の心理状態とはどういったもの?
Sponsored Links
PAGE TOP