ライフスタイル

身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う

身心脱落(しんじんだつらく)…という言葉をご存知ですか?

これは道元禅師が修行のため宋に渡り、天童山の如浄(にょじょう)のもとで悟りを得たときの問答に見られる言葉です。

それでは身心脱落という言葉の意味を詳しく見ていきましょう!



Sponsored Links
 

身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う


3249
ここで言う脱落は生存競争から落後するとか抜け落ちるという一般的解釈ではなく、解脱と同じ意味で、一切のしがらみから脱して心身共にさっぱりした
境地を言います。

一切を放下し、何の執着もない自由無碍の精神状態です。

一日の始まりに体操やストレッチをして体をほぐすと、血液の循環がよくなり、全身がほかほかしてきます。
しばらくすると体がすっきり軽くなってきますが、体がすっきりすると心も軽快になったような気がしてくるから不思議です。

「身心脱落」とは、心を覆っていた妄執や煩悩のしがらみがなくなり、清々(すがすが)しくせいせいとした境地に達することです。
中国へ渡り、師の如浄のもとで修行をした道元禅師は、あらゆる束縛から解き放たれ、悟りを得た朝、師に「身心脱落」したと告げました。

身も心も澄みきった境地が「身心脱落」です。
妄執は心だけでなく体も覆っています。
だから日常のすべての所作が禅の修行なのです。

道元禅師は手を組み足を組んでの座禅こそ、体と心の曇りを払い、明鏡止水のような澄みきった心身を取り戻すためのものと主張します。
そう考えると、私たちも心と体を曇らせているものをときどき洗い直す必要がありそうですね。

こり固まった心もストレッチしてほぐしてあげましょう。
一日ほんのわずかでも坐禅や瞑想をする時間を持つだけで、心身ともに軽やかになりますよ。

ぜひこの言葉を日々心に留めておいてくださいね。


関連記事

  1. 2018年京都市左京区「貴船神社」で行われる雨乞(あまごい)祭
  2. キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!
  3. 縁結びだけではない…パワースポット「出雲大社」の効果とご利益とは…
  4. 引きこもりを脱出させるきっかけは「おむすび」?!
  5. 夢占い…運転する夢・下手な運転で事故に遭う夢を見たら?
  6. 禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ
  7. 通勤電車の中でいつも見かける知らない人は気になる存在?
  8. 過去や未来を心配しないようにする心がけ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

つい仕事で後輩や部下にイライラしてしまう人へ…

例えば誰かとペアを組んで一つの仕事をする場合、相手の能力が低いことにイライラしたりはしませんか?……

ローマ教皇の選出はどのようにするのか?

ローマ教皇の選出はどのようにするのかをご存知でしょうか?今回はローマ教皇についてのお話をご紹…

「B型で兄弟姉妹が二人以上の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。…

上司や部下を「無能」呼ばわりする人ってどんな性格?

「バカという方がバカ」…というのは、子供のころに誰もが覚える社会の掟(おきて)でしたが、この掟じ…

O型の彼と遠距離恋愛で不安に感じたときには?…

彼が仕事で遠くに転勤になってしまった…彼とはネットで出会ったので、元々遠いところに住んでいる……

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)
  2. パワーストーン「クリソコラ」の効果や浄化方法
  3. 「兄弟構成」でわかるカップルの相性度合
  4. 自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いていない職場」
  5. プレスター・ジョンの国とその伝説
Sponsored Links
PAGE TOP