ライフスタイル

身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う

身心脱落(しんじんだつらく)…という言葉をご存知ですか?

これは道元禅師が修行のため宋に渡り、天童山の如浄(にょじょう)のもとで悟りを得たときの問答に見られる言葉です。

それでは身心脱落という言葉の意味を詳しく見ていきましょう!



Sponsored Links
 

身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う


3249
ここで言う脱落は生存競争から落後するとか抜け落ちるという一般的解釈ではなく、解脱と同じ意味で、一切のしがらみから脱して心身共にさっぱりした
境地を言います。

一切を放下し、何の執着もない自由無碍の精神状態です。

一日の始まりに体操やストレッチをして体をほぐすと、血液の循環がよくなり、全身がほかほかしてきます。
しばらくすると体がすっきり軽くなってきますが、体がすっきりすると心も軽快になったような気がしてくるから不思議です。

「身心脱落」とは、心を覆っていた妄執や煩悩のしがらみがなくなり、清々(すがすが)しくせいせいとした境地に達することです。
中国へ渡り、師の如浄のもとで修行をした道元禅師は、あらゆる束縛から解き放たれ、悟りを得た朝、師に「身心脱落」したと告げました。

身も心も澄みきった境地が「身心脱落」です。
妄執は心だけでなく体も覆っています。
だから日常のすべての所作が禅の修行なのです。

道元禅師は手を組み足を組んでの座禅こそ、体と心の曇りを払い、明鏡止水のような澄みきった心身を取り戻すためのものと主張します。
そう考えると、私たちも心と体を曇らせているものをときどき洗い直す必要がありそうですね。

こり固まった心もストレッチしてほぐしてあげましょう。
一日ほんのわずかでも坐禅や瞑想をする時間を持つだけで、心身ともに軽やかになりますよ。

ぜひこの言葉を日々心に留めておいてくださいね。


関連記事

  1. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?
  2. 花火には鎮魂の意味が込められている?!
  3. 感情(喜び・悲しみ等)はどこから生まれるのか?
  4. 21日習慣づけることが大きな目標を達成する方法となる
  5. 言い訳をしない事と引き換えに得られるもの
  6. 子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?
  7. 山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう
  8. 貯金は幸せな目的を持って行うべし!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「ライフパスナンバー3」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに3を持つあなたは、人生のあらゆるシーンにおいて、「楽観性」や「創造性」を発揮…

心と体のバランスを整える呼吸法と良質な睡眠をとるには?!

ストレス社会であるこのご時世、人付き合いやオーバーワークなどで心や体に支障をきた…

15日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな…

風水の意味ってなに?…意外と知らない風水の基本

人間関係が上手くいかない…仕事の調子が上がらず失敗ばかりしてしまう…連続してよくないことが身…

男に飽きられず嫉妬をさせるにはどうすれば良いか?

長年、付き合っているとどうしても倦怠期のような時期が生まれてしまいます。特にこの時期、男性が女性…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分が映画に出演する夢占いの意味とは?
  2. イスラム教の喜捨とは何か?
  3. 人を強くする劣等感と人を弱くする劣等感
  4. 「B型✖天秤座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. 「ジャメ・ビュ」と「デジャ・ビュ」とは?
Sponsored Links
PAGE TOP