ライフスタイル

2018年京都市左京区「貴船神社」で行われる雨乞(あまごい)祭

京都府京都市左京区で行われる、降雨ご豊穣を祈る、水を司る貴船神社の祭礼、雨乞(あまごい)祭をご紹介します。

祭事名:雨乞祭(あまごいまつり)
開催日時:2018年3月9日(金)10:00〜
開催場所:貴船神社(京都府京都市左京区鞍馬貴船町180)
アクセス:
叡山電車「貴船口駅」下車、徒歩30分
京都バス「貴船」下車、徒歩5分
駐車場:自家用車25台分 ※500円(2時間)
問い合わせ先:貴船神社
TEL:075-741-2016




Sponsored Links
 

京都市左京区の貴船神社で行われる雨乞(あまごい)祭(2018年)について


雨乞祭

雨乞祭は古くは旧暦2月9日に行われていました。
拝殿での儀式が終わると、奥宮へ参拝して雨乞の滝で、「大御田(おおみた)の うるほふばかり 堰(せ)きかけて 井関に落とせ 川上の神」という和歌を奉納し、川を堰き止めたといいます。
その水を神職にかけると必ず雨が降ると言われ、参拝者が競って神職に泥水をかけたとも伝わっています。

貴船山と鞍馬山との谷間から源を発する貴船川の右岸に鎮座する貴船神社(京都市左京区鞍馬貴船町)は、平安奠都(てんと)以前から祀られている長い歴史をもつ神社です。
奠都後には京都御所の御用水となる賀茂川の水源地となり、水を司る女神(高龗神(たかおかみのかみ))を本宮に祀り、雨乞い、雨止めの神として、朝廷から一般庶民にまで深く信仰されました。
日照りや長雨のときには、朝廷より使者が遣わされ、雨乞いには黒馬を、雨止めには白馬を奉納し、祈願したといいます。
現在は、本殿前の石垣から御神水が湧き出ています。

この日、貴船神社の拝殿前では、白装束の神職が五穀豊穣を願い、降雨の祝詞(のりと)を読み上げ、太鼓や鈴を鳴らして、「雨もたれ、雨もたれ、雲にかかれ、鳴神(なるかみ)じゃ」と唱えながら、御神水を榊の枝で振りまきます。

この雨乞祭の起源は定かではありません。
農作業がはじまる時期の前にその年の降雨を祈願するのは、それだけ庶民の水に対する思いが切実だったからでしょう。

同じ日、境内では絵馬供養が行われます。
雨乞いに際して馬を神前に献上したことを起源にもつ絵馬が燃やされ、炎となって天に昇っていくさまから、雨乞祭と同じ思いが感じとれます。

今年の雨乞祭、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。



関連記事

  1. 「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?
  2. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる
  3. 魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?
  4. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」
  5. 仏陀の八正道(はっしょうどう)とはなにか?
  6. 0型は蚊に刺されやすいって本当なの?
  7. イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄
  8. あなたの人生にはある人が大きく影響していた?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夢占いで「犬」が出てきた意味は?犬に噛まれる夢・自分が犬になる夢

あなたは夢に「犬」が出てきたことはありますか?犬は人間に良くなれていることから、忠誠心や友情…

早口の人ってどんな人?話し方や口癖でわかる人の心理

あなたの周りにいませんか?、早口の人…それ以外にも、大げさな表現をする人や話の冒頭に「あの」をつ…

「B型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

やることが多すぎてパニックになる人は自分自身の妄想がそうさせている?!

常に時間に追われている人、いますよね?特にビジネスマンが忙しいのは通説の…

夢占い…象に乗る・象に追われる夢を見たら?

象に乗る夢を見た…象に追われる夢を見た…夢占いでは、このような夢にも意味があるのです。…

月別アーカイブ

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「フェアリー男子」は絶対やめた方がイイ!そう断言できる3つの理由
  2. 夢占い…卵をもらう・卵を食べるetcの夢を見たときは?
  3. 双子座でB型の男性と恋愛はやめた方がイイ!?絶対に浮気するから…
  4. お参りして神様からのメッセージを感じる…
  5. 「元彼にキスされる夢」を見たときの意味と対策
Sponsored Links
PAGE TOP