ライフスタイル

2018年の初夢が悪夢…その意味(暗示)と対処法

目次

2018年の初夢で縁起が良いのは「一富士二鷹三茄子」…
それなら問題はないでしょう。

しかし、2018年の初夢(元日から2日の夜、または2日から3日の夜に見る夢)が、なんと「悪夢」だったら…
「2018年は何か縁起の悪いことでも起こるの?!」と勘ぐってしまいますよね。

そこで、ここでは2018年…
あなたの初夢が悪夢だった場合の意味(暗示)、そして、その対処法に関してお伝えしましょう。



Sponsored Links
 

2018年…初夢が悪夢だったけど、その意味(暗示)って何?


3211
初夢が悪夢だった場合でも、すぐに悪い意味や暗示であるとは限りません。

つまり良い意味(暗示)である場合もあるのです。
さて、それでは初夢が悪夢だった場合に、どういった意味や暗示があるのでしょうか?…

 

良い意味(暗示)の悪夢

・雪崩の夢…思いがけないお金が転がり込んで来る暗示
・火事の夢…大きな利益・繁栄の予兆
・骸骨の夢…失敗がチャンスに変わるような驚きの運命を暗示
・蛇の夢…お金が貯まる暗示
・殺される夢…状況の変化や再生の象徴
・雷に打たれる夢…一目惚れの暗示
・自殺する夢…新しい出発、成長を暗示
・両親が死ぬ夢…両親のことを心配する心理が見せる夢
・切ない夢…精神的に成長することを暗示
・火事に合う夢…生活をリセットしたいという心理が見せる夢

 

悪い意味(暗示)の悪夢

・人がいなくなる夢…いなくなった人物との関係が切れてしまう暗示
・暗い水辺でさまよっている夢…自分自身を見失っている心理が見せる夢
・追いかけられる夢…心に圧迫を受けている時に見る夢
・目的のもの(場所)が見つけられない夢…精神的な負担やコミュニケーションが不足している暗示
・落ちる夢…気力・体力の低下を暗示する夢
・声が出ない夢…主張が通らない時や何かを伝えたい時に見る夢
・虫の夢…些細なトラブルやコンプレックスの暗示
・走っても進まない夢…思い通りにいかない状況に不満を覚えて時に見る夢
・泣く夢…心の中にストレスがたまっている時に見る夢
・叫ぶ夢…言葉にできない心の鬱憤(うっぷん)を暗示する夢
・魔性の者の夢…深みにはまってしまうような危険な出会いの暗示
・いじめられる夢…人から嫌われることへの恐怖心や不安が見せる夢
・溺れる夢…大きなミスをした直後などに良く見る夢
・トイレから排泄物があふれ出す夢…感情を表に出せない時に見る夢
・妖怪、物の怪の夢…現在の経済状況への不満を感じている時に見る夢
・暗い場所にいる夢…物事に意識が低迷している時に見る夢
・閉じ込められる夢…現状に出口がないと感じている時に見る夢
・失恋する夢…実際の失恋の暗示
・近親相姦の夢…家族や親しいものに対しての独占欲が見せる夢
・一方的に攻撃される・怒鳴られる夢…人に知られたくないことを抱えている時にも見る夢
・知らない人間に追いかけられる夢…自分の中の未知の感情や性的な欲求が見せる夢
・見知らぬ幽霊の夢…噂や他人の感情を恐れている時に見る夢
・幽霊の夢…故人から教えられたことが大切である暗示

以上からもわかるように大抵の場合、現在の精神状態やストレスの影響で、悪夢を見てしまうようです。
そこでここからは、そんな悪夢をこれからは見ないようにするためにも、対処法に関してご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

初夢が悪夢だったけど、その対処法は?


 

獏(ばく)に夢を食べてもらう

「獏」とは中国の伝説上の獣のことで(動物園の獏とは違います)、夢を喰うとされています。
方法としては、悪夢を見た際に、「この夢を、獏(ばく)にあげます」と2度、唱えます。

こちらはスピリチュアル的な要素が強いのですが、それでも悪夢自体がその人の精神状態に影響していることから、もし悪夢を見たならばやっておいた方が、気持ちもだいぶ楽になる方法でもあるのです。

 

悪夢の原因を断つ

お伝えしたように初夢だけではなく、いつもの日でも悪夢を見た場合には、何かしらのメッセージや意味が込められています。
その意味を読み解くことが、今後も悪夢を見ないようにする対処法ともなるのです。

例えばストレスが原因で悪夢を見ているのであれば、ストレスの発散や気分転換が必要でしょうし、人間関係などであれば改善に向けた行動を取ることができるでしょう。
また生活リズムをきちんと整えるだけでも、大きく変わって来るようです。

特に良いのがジョギングなどの運動で、体を動かしてストレスを発散し、さらに疲れて深い眠りにつくこともできます。
夢は眠りが浅いレム睡眠中に見ることが多く、疲れてより深い眠りにつくことができれば、悪夢からも解放されるからです。

 

枕の下に宝船の絵

これは初夢で悪夢を見ないようにするというよりも、良い夢を見れるようにする古来からの習わしです。

枕の下に船の絵を置き、舟に旧年中の悪夢が全て積み込まれ、元旦になると川に流すからだそうです。
この風習は室町時代から始まったようで、正月の2日に行っても構いません。



Sponsored Links
 

まとめ


3212
以上のように、2018年の初夢がもし悪夢だったら…
「2018年は良くない年なの?」と嘆かずに、まずはその意味や暗示を調べて、それに対処することが重要です。

そのための対処法は上述しました。
そうすることで、2018年に初夢を良い方向に活かすこともできるでしょう。



関連記事

  1. 相手の嫌なところは実は自分の嫌なところ?
  2. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!
  3. 禅語の明珠在掌(みょうじゅたなごころにあり)を知る
  4. B型「思考パターン」の長所・短所とは?
  5. 男性の髪型からわかるその心理とは?
  6. キリスト教の七つの儀式と洗礼について
  7. 秋保大滝不動尊春例大祭の見どころとアクセス
  8. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パーソナリティーナンバーに「5」を持つ人の印象とは?

パーソナリティーナンバーに「5」を持つ人は、ある時は職人肌、ある時は人々を仕切るマネージャーと、あら…

酉の市…熊手の飾りの意味や由来とは?

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)とも呼ばれる「酉の市」。毎年…

上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

ご存知のように日本には「以心伝心(いしんでんしん)」という言葉があります。言葉に出さなくても、心…

集団パニックが起こる心理や原因とは…

実は人は不安や恐怖(ストレス)などから混乱した心理状態に陥り、パニック…つまり集合的逃走を起こす…

「鍵を閉め忘れたかも…」と感じてしまう人には?

玄関の鍵かけたっけ?…ストーブのスイッチを切ったっけ?…窓閉めたっけ?…エアコン切ったっ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ポジティブな人や言葉からパワーをもらいましょう
  2. 自分の感情を無視してはいけない理由
  3. 「神社本庁」とはどんなところ?
  4. 日枝神社(赤坂)にはパワースポットやご利益が満載!?
  5. パワースポット「洞爺湖」の効果とは?
Sponsored Links
PAGE TOP