キャリア

仕事が嫌になる時にはこう考え方を変えてみましょう

世間を見渡すと、仕事で悩み、精神的に参ってしまう…
そんな人が増えているといいます。

あなたは大丈夫ですか?
あるいは、あなたの周囲にそんな人はいませんか?

日本は、中高年の自殺者数が、先進国の中でかなり高いといいます。
なぜ、そんなにも心を病んでしまう人が多いのか…

これは、とても気になる問題であり、また重要な課題でもあります。
その理由の一つには、人生の一側面だけを見て、それがすべてだと思い込んでしまう人が多いからなのでしょう。
言葉にすると簡単ですが、このタイプは意外に多いので、注意が必要です。

本来、人生にはさまざまな側面があります。
一方がダメになっても、その他の方面まですべてダメになることはありません。
当たり前の話です。

Aが倒れたってBとCは残っている…
世の中とはそんなものです。

ところが、一つの側面だけを見て「これがすべてだ」と思い込んでいる人は、そのたった一つが倒れただけで、人生すべてがダメになったと思ってしまうのです。
それだけ視野が狭くなっているのです。

たとえば、仕事…
本来的には、生きるためにすることはすべて仕事です。
お金が儲かるとか上司にいわれたとか、そんなことは関係ありません。

しかし、現実には「外で働くこと」、「会社へ行ってお金を稼ぐこと」だけを勝手に仕事だと思い込んでいる人が多いのです。
まさに一側面だけを見て、それをすべてだと思い込んでいるのですね。

そしてもっとひどいことに「その仕事が人生のすべて」だと考えている人も少なくないのです。
会社へ行ってお金を稼ぐ…
その仕事が人生のすべてと考える、いわゆる仕事人間です。

考えてみれば、このタイプの人が簡単に心を病んでしまうのは当然のことです。
「仕事がすべて」だと思い込んでいる人は、その「大事な仕事」が失敗したら、どうなってしまうでしょう。
「ああ、これで私の人生は終わりだ」と思うのも当たり前です。

全体を見ず、一つだけに固執すると、そのたった一つが壊れただけで、人の精神はくたくたに疲れてしまうのです。
「〇〇が人生のすべて」という具合に視野が狭くなっている人は、もう少しそのリスクを理解するべきです。

会社で仕事がうまくいかなくても、その会社が倒産してしまったとしても、そんなもの、人生全体から見たら、ほんの一部に過ぎません。
一部が倒れただけで人生全体を悲観するなんて、紛れもなく「勘違い」です。

子どもを育てるのも、家族と過ごすのも、お墓参りへ行くのも、友人とおしゃべりするのも、そのすべてが人生…
そのうちの一つが失敗したからといって、たいした問題ではありません。

お金を稼ぐ仕事だけが特別なわけではありません…
そこを忘れないようにしましょう。
一つだけを勝手に特別視して、変な価値を与えてはいけないのです。



関連記事

  1. 仕事を辞めたいと言い出す彼氏に的確なアドバイスができる女になる!…
  2. 仕事の楽しみ方は自分で決める!そのコツとは?!
  3. 職場の女同士の付き合いがめんどくさいと感じたなら…
  4. 説得力のある話し方をするのに効果的なテクニックとは?
  5. 相手に的確に伝える力のポイントはこれだ
  6. 仕事が出来るようになるにはまず先輩からアドバイスを受けるべき?!…
  7. 自分の仕事を完璧にこなしている自信はありますか?
  8. 「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!

日本にはじめてキリスト教が伝来したのは、16世紀のことだとされています。歴史の教科書的にいえば、…

死んだペットが夢に出てくる…その夢占いの意味とは?

ペットを飼っている人にとって愛するペットは家族の一員です。しかし動物…

2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細

2018年で記念すべき51回…今回は、岩手県の冬を代表するイベント。テーマに沿った雪像が勢ぞ…

四柱推命から占う「大石恵」と「hyde」の結婚と離婚

タレントで女優、キャスターでもある大石恵さん(44歳)…L'Arc〜en〜Cielのボーカリスト…

儒教とは何か?…儒教の歴史と教えを改めて見直す

儒教(じゅきょう)をご存知でしょうか?儒教(じゅきょう)とは、孔子を始祖とする思考・信仰の体…

月別アーカイブ

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 富士山の「山開き」と富士塚について
  2. つまようじに溝がある理由は「置くため」ではナイ?!
  3. 目が大きい人の性格は温和?それとも粗暴?
  4. キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?
  5. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
Sponsored Links
PAGE TOP