キャリア

説得力のある話し方をするのに効果的なテクニックとは?

どうしてもこの案件を取り入れたい!
仕事をまわす上で、これがあったらすごく効果的なのに、など。

なんとかして相手を説得させたい時、相手の心理をついた説得の仕方とはどのような方法があるのでしょうか。

今回は、相手を説得するときに効果的なテクニックをご紹介しましょう。




Sponsored Links
 

説得力のある話し方をするのに効果的なテクニックとは?


相手を説得するときに効果的なテクニックとは、一面提示と両面提示です。

一面提示とは、説得するのに都合のいい材料だけを相手に示す方法です。
両面提示とは、都合のいい情報とマイナス情報の両方を与える方法です。

たとえば職場で新しいパソコンを導入したいと上司を説得するとき、「新製品が入ればAの作業もBの作業も半分の時間でできます。人件費は1人分削減できます」と利点のみを並べるのが一面提示です。
それに対し「新製品はこれまでのものに比べ、高額でメンテナンス費用もかかりますが、多くの作業が半分の時間ででき、人件費が削減できます」と利点
と欠点の両方をオープンにするのが両面提示です。

一面提示は後々、「こんなハズじゃなかった」というトラブルに見舞われたり、嘘つき呼ばわりされるリスクがあります。
一方、両面提示は誠実で信頼されるやり方ですが、説得できる度合いはどうしても低くなりがちです。

この2つは、相手がどの程度説得できやすい状態かによって使い分けると効果的です。
もし、あなたの意見に肯定的で、説得しやすい相手なら一面提示がわかりやすいでしょう。
逆に否定的な相手には、両面提示で誠意を示すことが大切です。

また、話の順序も大きなポイントとなってきます。
前者の説得しやすい相手なら、クライマックス法とよばれる、結論が最後にくる会話の流れがオーソドックスです。
後者の説得されることに否定的な相手の場合は、結論を先に話し、後からその理由を話すアンチクライマックス法が、相手の関心を引きやすいので、話を聞いてもらいやすくなります。

仕事をしやすい環境にするために、またあなたの希望を叶えていくためにも、説得力のある話し方を身につけましょう。



関連記事

  1. 「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?
  2. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  3. AB型が仕事で成功するには?AB型の仕事と特徴
  4. 「目標を達成する人」と「目標を達成できない人」との大きな3つの違…
  5. 仕事のストレスで限界を感じている人に…
  6. 「…ですよね」が口癖の人の心理とは?
  7. 時間管理ができない人はどうしたらそのルーズな習慣が直るのか?
  8. 職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

B型男性とO型女性の相性は?2人の付き合い方には秘密があった!?

B型男性は自己中心的…O型女性の性格は大らか…B型男性とO型女性には、そんなイメージがあるか…

「フェアリー男子」は絶対やめた方がイイ!そう断言できる3つの理由

フェアリー男子…とは・・・・男性だけど乙女チックなものが好きでオシャレの感性も独特な人のことです…

年の差恋愛…年下の彼と結婚できない本当の理由は手相にあった?

あなたにもし年下の彼氏がいるのであれば「年下の彼と結婚できない」…そんな悩みを抱えていたりしませ…

「3月18日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

「3月16日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理
  2. 仕事のモチベーションを持続できる方法を知っておこう!
  3. ご利益のある産土神社・鎮守神社の参拝方法とは?
  4. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  5. 「A型✖双子座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP