キャリア

やりたくない仕事に対してモチベーションを持つ方法とは?!




仕事とは辛いものです。

世の中、楽しく仕事をしている人もたくさんいますが、決して全ての仕事が楽しいわけではないでしょう。
時にはやりたくない仕事も発生します。

そこで、やりたくない仕事は誰かに放り投げてしまえばいい、と思う方も多いのではないでしょうか。
それができるなら、そうするのが一番のストレス回避法です。

しかし、現実的にはなかなかそれができないから苦労している…と言う人も多いでしょう。

世の中そううまくはいきませんよね。

誰かに仕事を放り投げることができない。
いろいろな意味で適任者が見つからず、誰にも渡せないという状況。
そんなことも多いでしょう。

自分はやりたくない、でも誰かに任せることもできない。
しかし、誰かがやるしかない…
こんな時は一体どうすればいいのでしょうか。




Sponsored Links

やりたくない仕事に対してモチベーションを持つ方法とは?!


自分ではやりたくない仕事を放り投げる相手が見つからないときは、どうすればいいのか…

答えは一つ。
こうなったら、もはや自分でやるしかありません。
身も蓋もないいい方ですが、悩んでいても仕方がない。
悩むのはそこで終わりです。

逆にこのように考えてみてください。

世の中の誰かに放り投げようとしたけれど、適任者が見つからない。
それはつまりは、あなた自身が一番の適任者なのです。

少なくともあなたを取り巻く環境の中で、あなた以上の適任者はいない。
それが現実です。

そうだとしたら、もうあなたがやるしかないでしょう。
それこそあなたの仕事です。

その割り切りがとても大切です。
気持ちを割り切ってしまえば、「嫌だな……」、「大変だな 」と思っていたときほどのストレスは感じなくなります。
これが、覚悟を決めるということです。

覚悟を決めて仕事をするからには、ぜひともプライドを持ってください。
自分が「希望する、しない」にかかわらず、とりあえずあなたは一番の適任者としてその仕事に従事するのです。

そう決まったからにはプライドを持って「私は手抜きをしない」という思いで取り組んでください。
「自分なりに精一杯やった」というハンコを、自分自身で押せるような働きをしてください。

だって他にやる人がいないのですから、そうやって気持ちを切り替えるしかありません。

その段階でウジウジ悩んでも、意味も価値もありません。
「自分がやるしかない」という覚悟を持って、「手抜きはしない」というプライドと共に仕事をする。

やや厳しいいい方に思えるかもしれませんが、そうした意識を持っていれば、必ず仕事は楽しくなります。

少なくとも、充足感ややりがいを感じられるようになってきます。

人間の脳の中に分泌されるアドレナリンとエンドルフィンという物質をご存知でしょうか。
どちらも興奮や高揚したときに出てくるものですが、その意味合いは根本的に違います。

アドレナリンは、主にストレス反応の際に分泌される物質。

つまり「やらなければいけない」という差し迫った状況の中で出てくるものです。
例えば、自然界の動物が天敵に襲われて「逃げなければいけない!」と思って逃げるときとか、自分が生きるために「あの獲物を捕らえなければいけない!」と強く思うときに、アドレナリンは分泌されます。

一方のエンドルフィンは、幸せを感じているときに分泌されるものです。

マラソンをしてランナーズハイになっている状況など、好きなものに夢中になって気分がよくなっているときエンドルフィンが出てきます。

どうせ仕事をするのですから、ぜひともエンドルフィンが出るようなやり方をしてください。

嫌な仕事を「嫌だけど、仕方なくやる」というのはあきらかにアドレナリンを分泌するパターンです。

しかし、嫌な仕事でも「自分がやるしかないのだから、プライドを持って、精一杯やる」というメンタリティに切り替えれば、だんだんと充実してきてエンドルフィンが出てきます。

好きなこと、楽しいことだけを仕事にできるなら、いうことはありません。

しかし、現実的にそんなことは不可能です。
ですから、ストレスを軽減するには自分の意識を変えるしかありません。

アドレナリンを出して体と心に負担をかけるのではなく、エンドルフィンを分泌して自分の能力を開発していく…

これがやりたくない仕事をやるモチベーションとなっていきます。

考え方、やり方次第で、快感を覚えることは十分可能なのです。

つらい仕事は適任者に任せたい…
しかしその相手がいなければ、あなた自身が適任者であるということを、ぜひとも忘れないでください。

実はそれはとても誇らしい状況なのですから。




Sponsored Links


関連記事

  1. 何のために働くのかわからなくなった人が勘違いしていること
  2. 具体的な目標や目的を持ち将来のビジョンを明確化する事の大切さ
  3. 苦手な仕事は断る方が仕事の質が上がるって本当?
  4. 仕事の大きなモチベーションとなる報酬の分配は慎重に
  5. 人間関係を築く事の大切さと築く上で最も大切なこと
  6. 仕事で「時間の無駄」が口癖の人に対しては…
  7. 自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いて…
  8. 仕事が出来るようになるにはまず先輩からアドバイスを受けるべき?!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

四柱推命から占う「安倍なつみ」と「山崎育三郎」の結婚と離婚

元モーニング娘。のメンバー安倍なつみさん(36歳)…日本のミュージカル俳優で歌手でもある山崎育三…

「オフィスのデスク」でやってはいけない風水のNG

仕事は、さまざまな人との関わりの中で進めていくものですから、人間関係運がかなり関係してきます。逆…

「B型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書

「B型×牡牛(おうし)座」の男性…あなたの周りにいませんか?その人はどんな「性格」で、ど…

「B型✖山羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖山羊座(…

気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い

世の中には、職場や飲み会などで気持ちの良いくらいさらっと気を使える人がい…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「AB型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. 幸運を呼び込む人の考え方を昔話から考えてみる
  3. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  4. 「~なんて無駄だ!」が口癖の人の心理とはどんなもの?
  5. 「行雲流水」の意味を知って心を雲のように
Sponsored Links
PAGE TOP