キャリア

「…ですよね」が口癖の人の心理とは?

あなたの周りにもいませんか?
「…ですよね」が口癖の人が…

ここでは「…ですよね」が口癖の人の心理についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

「…ですよね」が口癖の人の心理とは?



「〇〇社の方から連絡するのが当然ですよね。」…
「〇〇部長もそういってましたよね。」…
自分の意見なのに、その他大勢の意見のように話す人、結構いませんか?

こんなタイプは、「虎の威を借る狐(他の人の権力を後ろだてにして威張ること)」のように、弱い自分をカモフラージュしています。
弱い自分をベールに包みながら相手に同調を求め、自分の主張を押し通したいという心理が働いているのです。

「…ですよね。」という言い回しが表わしているのは、自信はないが肯定はして欲しいという願望の表れなのです。
ですから、このタイプは何より受け入れられることで安心します。

口調は穏やかですが、性格は感情的この上ありません。
「…は当然ですよね。」と言っているその瞬間、目を見開いてウルウルしていませんか。

本人は客観論を言っているつもりですが、かなり感情が入っているのです。
なお、似たような言い回しに、「ふつうは〇〇ですよね。」、「一般的には〇〇だと思うんですよ。」などがあります。

これはどちらも、自分の考えを否定されたくないがために、「ふつうは…」や「一般的には…」といった言葉で逃げているのです。
こうした口癖のある人には、独創的なアイデアはあまり期待できないでしょう。

さて、部下がこのタイプだった場合、気が弱く傷つきやすいので対応の仕方には気を遣います。
否定されるのを極端に恐れますから、ひとまず受け入れてあげることが必要でしょう。

「そうだね。」などと、いったんは意見を肯定し、同調すると安心します。
ですが、このタイプは調子に乗りやすいので、そういうと、「〇〇さんもこう言ってた。」と吹聴(ふいちょう)し、話題によっては無用なトラブルに巻き込まれる危険があるので気をつけて下さい。

こういう言い回しをする部下には、「あなたの意見はどうなの?」とか「自分の意見はないの?」と言って、ショックを与えるのも一つの手なのです。
場面を選んで活を入れるのも、上司の仕事と言えるでしょう。



関連記事

  1. 「千社札」とはどんな意味を持つものなのか?
  2. 霊的なものから自分を守る3つの方法とは?
  3. 金運を上げる食べ物が「根野菜(こんやさい)」がいい?!
  4. 血液型と仕事の相性は関係するだろうか?
  5. 欲求不満の心理学における意味…
  6. 人の成功を喜べない時はどうすればいいの?
  7. 霊柩車を見たら親指隠す意味とは?
  8. 端午の節句の由来や意味からわかる…実は「女の子」のお祭りだった?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

時間管理ができない人はどうしたらそのルーズな習慣が直るのか?

あなたの会社にも何度注意しても、なかなか時間を守れない人はいませんか?あれだけ注意しているの…

3日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな…

ブランド品を選ぶ人はどんな性格なの?

人の好みはそれぞれです。着る服や好みの異性なども違ってきます。好みの物や、服で言うと、ブ…

自分の夢を口に出すことの大切さ

夢や目標を持っていますか?持っている方は、その夢を周りの人に口にしたことはありますか?そ…

武田舞香(振付師)と中居正広の結婚を「姓名判断」から占う

誰もが知る元SMAPのリーダー中居正広(なかいまさひろ)さん(45歳)…そして、かねてよりお付き…

月別アーカイブ

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 心の病である依存症の原因について
  2. 情に流される人が増えると世の中がもっと良くなる?!
  3. デートで男が引いている女子NGな服装
  4. 電車でカバンを抱えて寝る姿勢にどんな意味があるの?
  5. 「3月16日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP