ライフスタイル

キリスト教の黄金律とは何か?

キリスト教におけるイエスの「黄金律(おうごんりつ・Golden Rule)」はご存知でしょうか。
一般にはイエス・キリストの「為せ」という能動的なルールのこといいます。

人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい…
という意味ですね。

今回はキリスト教の黄金律とは何か?…
と題して、ご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

キリスト教の黄金律とは何か?



キリスト教の開祖イエスの教えは、神への篤い信仰と隣人への愛に集約できます。
それらは旧約聖書とならぶ正典「新約聖書」を読めばわかります。

なかでも、イエスの教えを端的に語っているのが「マタイによる福音書」の「山上の説教」です。
「山上」というのは、彼の布教活動が、おもにガリラヤ湖をのぞむ丘の上で行なわれていたことにちなんでいます。

「山上の説教」の冒頭部分「心の貧しい人々は幸いである。天の国はその人たちのものである」ではじまる「真福八端(しんぷくはったん)」(正教会では「真福九端」)はとくに有名です。

これは、現世での苦しみが大きいほど、神の国(天国)でのよろこびが大きくなるということを説いているのです。
また「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」という言葉は、「イエスの黄金律(ゴールデンルール)」などとも呼ばれ、キリスト教における倫理の最高峰とされているのです。

ほかにも、よく知られている名言はたくさんあります…

誰かがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい
敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい
剣をとる者は皆、剣で滅びる

これらは、徹底した博愛主義を説く言葉として、日本人にも馴染みが深いものです。
キリスト教が世界中に広まったのは、国や文化を問わず、誰にとってもわかりやすいイエスの教えによるところが大きいのでしょう。

ちなみに「豚に真珠」、「砂上の楼閣」、「狭き門」といった慣用句も、山上の説教から生まれています。
キリスト教には縁がないと思っている人も、実は様々な影響を受けているのですね。



関連記事

  1. 夢を叶えるために必要なことは何か?
  2. ネガティブなニュースを見るのをやめてみるススメとは?
  3. 聖書の「天地創造」を解説する
  4. 腕時計を外すと本当に大切なことを取り戻せる!?
  5. 「てゆうか」が口癖の人ってどんな性格してるの?
  6. キリスト教の聖人「ゲオルギウス」とは?
  7. なぜ人は元旦に「初日の出」を見たがるのか?
  8. 禅語「水到れば渠成る」の意味を知る

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

2018年「恵方巻き」の方角と「焼嗅がし」で開運を!

2018年2月3日「恵方巻き」の方角は「南南東やや右」です。正確にいうと、ちょっと南なので、…

幸運を呼ぶ方法は普段の生活習慣の中にあった?!

誰もが幸せになりたい…そう願っているはずです。むしろ、好んで不幸せになろうなんて思ってい…

12日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?

誰だって大変な思いや苦労はしたくありませんよね?…やる前に大変な道だとわかっていたらその道を選択…

風水では好きなものに囲まれて暮らすことが大切!

風水(ふうすい)は古代中国の思想で、かつては都市や住居、建物などの位置の吉凶を決めるためのものでした…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワースポット厳島神社の属性と効果について
  2. 「上座部仏教」と「大乗仏教」の違いとは?
  3. うまくいく人といかない人の考え方の違いとは?!
  4. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  5. B型男性とB型女性の相性は?2人の付き合い方に秘密があった!?
Sponsored Links
PAGE TOP