ライフスタイル

キリスト教の黄金律とは何か?

キリスト教におけるイエスの「黄金律(おうごんりつ・Golden Rule)」はご存知でしょうか。
一般にはイエス・キリストの「為せ」という能動的なルールのこといいます。

人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい…
という意味ですね。

今回はキリスト教の黄金律とは何か?…
と題して、ご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

キリスト教の黄金律とは何か?



キリスト教の開祖イエスの教えは、神への篤い信仰と隣人への愛に集約できます。
それらは旧約聖書とならぶ正典「新約聖書」を読めばわかります。

なかでも、イエスの教えを端的に語っているのが「マタイによる福音書」の「山上の説教」です。
「山上」というのは、彼の布教活動が、おもにガリラヤ湖をのぞむ丘の上で行なわれていたことにちなんでいます。

「山上の説教」の冒頭部分「心の貧しい人々は幸いである。天の国はその人たちのものである」ではじまる「真福八端(しんぷくはったん)」(正教会では「真福九端」)はとくに有名です。

これは、現世での苦しみが大きいほど、神の国(天国)でのよろこびが大きくなるということを説いているのです。
また「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」という言葉は、「イエスの黄金律(ゴールデンルール)」などとも呼ばれ、キリスト教における倫理の最高峰とされているのです。

ほかにも、よく知られている名言はたくさんあります…

誰かがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい
敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい
剣をとる者は皆、剣で滅びる

これらは、徹底した博愛主義を説く言葉として、日本人にも馴染みが深いものです。
キリスト教が世界中に広まったのは、国や文化を問わず、誰にとってもわかりやすいイエスの教えによるところが大きいのでしょう。

ちなみに「豚に真珠」、「砂上の楼閣」、「狭き門」といった慣用句も、山上の説教から生まれています。
キリスト教には縁がないと思っている人も、実は様々な影響を受けているのですね。



関連記事

  1. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  2. 自浄作用を高めるには「ダンスを踊ってみる」と効果あり!?
  3. 豚肉NGなイスラム教徒は日本ではどうしてるの?
  4. パワースポット「小笠原諸島」と「大神山神社」
  5. プライド高い女はなぜあそこまで不快感与えるのか?
  6. 日本人が桜を好きな理由とは何か?
  7. 高層階に住んでいる妊婦は流産の可能性が高いって本当なの?!
  8. 身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

具体的な目標や目的を持ち将来のビジョンを明確化する事の大切さ

皆さんは具体的な将来のビジョンとやらを持っているでしょうか。漠然と....ではなく、かなり具…

周囲の人たちを自然と味方に引き込める人柄とは?

世の中には得している人間と損している人間がいます。それはその人の人柄によって分かれます。…

仕事に手応えを感じないという方へ…

何をやってもイマイチ…特に仕事に手応えを感じないという方もいるかと思います。そうやって毎…

結婚のタイミング・・・後悔したくないあなたへ

彼と付き合って何年か経つと、次はどうしても次のステージ・・・・結婚を意識するのは当たり前ですよね。…

夢占い…背中に怪我(ケガ) をする等の意味とは?

背中に怪我(ケガ) をする夢…背負う・背負われる夢…などを見た時・・・・。怪我をする夢なんか…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 男性が自分の話をする心理とは?
  2. 初大師…西新井や川崎大師は混雑するのはいつ?
  3. UFO目撃の正体の多くは「自動運動」だった?!
  4. ディスティニーナンバー「2」を持つ人の使命と天職とは?
  5. 2018年「やすらい祭り(今宮神社)」日程との起源
Sponsored Links
PAGE TOP