ライフスタイル

人の心を動かす心理学による「美味しいもの」の効果

何かを手に入れたい時、人に頼む時、どうにかしてこの人の心を動かしたいと思った時。

そんな時、どうするか。
説得するしかないんじゃないの?と思いますよね。

でも、人を動かす方法は、説得以外にもあるのです。
今回は、そんな説得以外の人の心を動かす方法を紹介します。

また、すごく良い活躍してくれる「美味しいもの」の心理学による効果とは?




Sponsored Links
 

人の心を動かす心理学による「美味しいもの」の効果


説得以外の人を動かす方法とは・・・。
それは条件付けという手法をもとにしたものです。

1904年にノーベル賞を受賞したロシアの心理学者パブロフが行った、有名な実験をご存じでしょうか。

パブロフの犬と呼ばれるこの研究は、犬にエサをやる行為から発見したものです。
パブロフがエサをやり続けるうちに、犬はパブロフが近づく足音を聞いたりエサの容器を見たりするだけで、ヨダレを垂らすようになりました。
パブロフはこのことから条件反射を発見しました。

これは決まった条件のもとで繰り返し行うことで身につく学習行動のことで、犬は毎日のエサやりの状況を覚えることで、エサの出てくるタイミングを学習したわけです。

これはのちに、古典的条件付けと呼ばれ、心理学者ワトソンの行動主義心理学にも大きな影響をもたらす発見となりました。

一方、アメリカの心理学者スキナーの行った実験では、レバーをさわるとエサが出てくる箱のなかに入れられたネズミが、偶然レバーをさわるとエサが食べられることがわかり、空腹になると自らすすんでレバーをさわるようになりました。

これはオぺラント条件付けと呼ばれるもので、学習により自発的行動が生まれるということを証明しています。

さて、こうした条件反射はもちろん、人間にも利用することができます。
その代表的な例をご紹介しましょう。

おいしいものを食べているとき、不機嫌になる人はまずいません。
たいがいの人は気分よく、幸せな顔になるものです。

これを古典的条件付けに利用して、人の心をつかむというやり方があります。
誰かと接するときおいしいものを食べながらだと、好意的に受け取ってもらいやすいというものです。
「おいしいものを食べている」という快感がそのときの気分を支配するため、そのシチュエーションそのものへのイメージもよくなるのです。

たとえば仲良くなりたい相手や、話を好意的に受け止めてもらいたい相手と会うときに、一緒に食事をするのはとても効果的です。

会議を友好的に行うために食事をともにしながら行ったり、新しい仲間を迎え入れるために宴席を開くなど、日常のさまざまな場面で、コミュニケーションを目的とした食事の席は設けられていますが、これは心理学的に見ても確かに有効な手段なのです。
これをランチョンテクニックといいます。

食事に限ったことではありません。
ちょっとしたお菓子などを食べながら会話をするだけでも、同じような効果があります。

また、もしあなたが、誰かとの心の距離をもっと縮めたいと思っているなら、そんなときにもこのテクニックは効を奏します。
意中の相手にしばしばおいしいお菓子やお酒などをすすめながら、会話を交わしてみましょう。
一度の時間はさほど長くなくても、何度も繰り返すうちに、おいしいものを口にする快さが、あなたと会話する時間への評価としても刷り込まれていくでしょう。



関連記事

  1. 気(良い気・悪い気)と浄化について
  2. 援助行動を抑制させるメカニズムについて…
  3. 意見をはっきり述べることはいいことなの?!
  4. 24日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  5. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?
  6. 認知的不協和理論とは?(タバコを例にして…)
  7. 自分が正しいと思っている人は一旦思考を停止させる必要がある?
  8. 女性はなぜ陰湿ないじめをするのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ディスティニーナンバー「22」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「22」を持つあなたには、スピリチュアリティあふれる理想をこの地球上で「形」…

男女におけるメールや電話の価値観の違いとは?!

彼氏または彼女とのメールや電話でのやり取りにおいて、今までに違和感を感じたことが…

「B型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

厄落としとは何か?その意味と厄落としで有名な神社について

人間、良いときもあれば悪いときもあります。どうしても「運が悪いな…」と感じたときは「厄落とし」が…

「3月29日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 結婚の相性はあるの?結婚の相性占いは当たるの?
  2. 「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. パワーストーン「ムーンストーン」の効果や浄化方法
  4. 財布はピンク色が1番?!2018年「金運の上がる」財布の使い方
  5. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断
Sponsored Links
PAGE TOP