ライフスタイル

天真に任す…自然のままに身をまかす

天真に任す…
この言葉の意味をご存知でしょうか。

天真に任す…とは、「てんしんにまかす」と読みます。

曹洞宗の禅僧であった良寛和尚は、40歳のとき越後国上山の五合庵に入り、20年近く独居を続けました。
良寛和尚は、生涯に多くの漢詩や和歌を残しましたが、「天真に任す」は「生涯懶立身」で知られる詩の中の言葉なのです。

それではより詳しくみていきましょう。

名前:良寛(りょうかん)
生年月日:1758年11月2日~1831年2月18日
出身地:越後国
宗派:曹洞宗



Sponsored Links
 

天真に任す…自然のままに身をまかす


3355
良寛和尚ほど、時代を超えて多くの人に愛されてきた禅僧はいないのではないでしょうか。
権威から離れ、世間の評価や体裁も気にせず、自由無碍(じゆうむげ)、無欲恬淡(むよくてんたん)とした生き方に憧れる人も多いようです。

子供たちとよく手まりで遊んだという逸話が残っていますが、禅の道をひたすらに厳しく歩んだ人でもありました。
「天真に任す」とは次の詩にあり、すべてのこだわりを捨て、流れる水のように、空の雲のように、ただ自然の道理に身を任せようということです。

生涯懶立身 騰騰任天真・・・生涯身を立つるこ懶(ものう)く、騰騰(とうとう)天真に任す
囊中三升米 炉辺一束薪・・・囊(ふくろ)には三升の米、炉辺(ろべ)には一束の薪(たきぎ)
誰問迷悟跡 何知名利塵・・・誰か問わん迷悟(めいご)の跡、なんぞ知らん名利(みょうり)の塵(ちり)

私は生涯、身を立て出世することなど面倒で興味もなく、ただ自然の道理に身を任せて生きている…
袋に三升の米と少しの薪があれば、もうそれでよい…
迷いだの悟りだのと私にはもうどうでもよく、まして名誉や利益などつまらないものにはかかわりがない…

いかがでしょうか?
良寛のごとくとは言わないまでも、せめて私利私欲に振りまわされない、型にもはまらない良寛の生き方をこころざしたいものです。

また良寛は、型に拘らない率直な表現を良しとし、多くの歌を残しました。
その一部をご紹介します。

・この宮の木(こ)したに子供等と遊ぶ夕日は暮れずともよし
・風きよし月はさやけしいざともに踊り明かさむ老いのなごりに
・歌もよまむ手毬もつかむ野にもいでむ心ひとつを定めかねつも



関連記事

  1. ネットで出会いが生まれる現代社会人の心理
  2. イスラム教徒の法「シャリーア」とは?
  3. 最後の晩餐にはどんな意味があったのか?
  4. 「和光同塵」の意味を知ればみんなが幸せになれる?!
  5. 職場にいる「容姿をバカにする人」の深層心理とは?対処法はあるの?…
  6. ことわざ「人を呪わば…」の「穴二つ」の意味とは?
  7. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  8. 何でも楽しむ人はある素晴らしい効果を生む?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

家族に潜むコンプレックスが結婚に大きく影響するって!?

皆さんは幼い頃に、お父さんが大好きで、将来はお父さんみたいな人と結婚する!もはやお父さんと結婚する!…

パワーストーン「ターコイズ」の効果や浄化方法

ターコイズは青色から緑色の色を持つ不透明な鉱物で別名を「トルコ石」と呼ばれています。ペルシャで産…

iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?

iPS細胞…正式名称は人工多能性幹細胞(じんこうたのうせいかんさいぼう)といいます。この…

実は危険が潜む人の強い意見に同調しやすい傾向について

「出る杭は打たれる」という諺もあるように、みんなが同調する中で、一人だけ違う意見を持っていたとしても…

実はオジサンの親父ギャグは「愛されたい」のサインだった件

親父ギャグ…あなたの周りに親父ギャグを言う人はいませんか?父親だったり、もしくは飲み会などで会社…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 男に飽きられず嫉妬をさせるにはどうすれば良いか?
  2. AB型が仕事で成功するには?AB型の仕事と特徴
  3. 運勢が上がっている時と下がっている時の判別方法とは?
  4. 結婚のタイミングがわからない…ベストなタイミングの決め手とは?!
  5. 同棲している彼を好きかどうかわからなくなった時にやるべき3つのこと
Sponsored Links
PAGE TOP