ライフスタイル

達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる

6世紀前半、仏教に深く帰依(きえ)していた梁(りょう)の武帝が、中国禅宗の開祖とされる達磨大師(だるまたいし・ボーディダルマ)を招き、「私は寺を建て、僧を養成しました。どんな功徳が得られますか?」とたずねました。
達磨はすぐさま「並びに(すべて)無功徳」と答えたと言われています。

この「無功徳」の意味…
あなたはご存知でしょうか?
今回は達磨の「無功徳」の意味を知り、自らをあらためてみましょう。




Sponsored Links
 

達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる


3162

武帝は仏心天子と呼ばれるほど厚く仏教に帰依していた皇帝でした。
多くの寺院を建立し、多くの経文を写させて複製し、自ら『涅槃経(ねはんぎょう)』という経典について講義をするほどの見識も持ち合わせていたといいます。
武帝の心には、仏教発祥の地であるインドからはるばるやってきた僧に褒め讃えられ、認められたいとの思いがあったのでしょう。
だから武帝は達磨と出会った際、こう問いかけました。

「私はこれまでに多くの仏塔を建立し、経文を写し、多くの人を僧侶にしてきた。ほかにも沢山のことをした。これら仏教のためになる行いをしてきたことに対し、どのような功徳があるだろうか?」
武帝にしてみれば、自分ほど仏教のために尽力した人間はいないという自負があったに違いありません。
だから、さぞかし素晴らしい功徳がもたらされるものと思い、達磨に問いかけたのです。
しかしこの問いに対する達磨の答えは、まったく武帝の意に反するものでした。
「無功徳」
つまり、達磨は「何の功徳もない」と言い放ったのです。
武帝にしてみれば、何とも冷たい一言に聞こえたでしょう。

「なにっ!? 何の功徳もないだと! なぜだ?」
「寺を建てる。経典を写す。僧侶として出家させる。それらの行いによって功徳を得ようとするのは、世俗の成果を求めているにすぎないからです」
「では、貴僧のいう功徳とは何なのだ!?」
「損得にかかわることのない浄らかなものです」
納得のいかない武帝は、この後も次々と達磨に質問を投げかけるのですが、結局、武帝には達磨の言葉の意図はわかりませんでした。
達磨のほうも「これはまだ仏法の話が通じるような状態ではないな」というような思いがあったようで、さっさと武帝のもとを去ると揚子江を渡って少林寺にこもってしまいました。
これが無功徳という禅語が生まれた時の有名なエピソードです。

笑顔で挨拶したら、笑顔で返してほしい…
人助けをしたら、お礼の一言くらいは欲しい…
私たちは無意識にリターン(見返り)を期待しがちです。

功徳とは良い行いに対する報い…
でも功徳を得るために善行をしても功徳はもたらされません。

修行や礼拝も自分の心を捨て、無心で行うことが第一です。
それを喝破した達磨のことばが「無功徳(功徳などありゃしません)」です。

日々の行いも同じです。
自我を満足させるための行為を禅は切り捨てます。

何の見返りも期待せず、当たり前のこととして、人にやさしく思いやりをもって接することです。
ボランティアの心もそうではないでしょうか。

「私はこんなに良い行いをしました」と周囲にアピールしてなんになるでしょうか。
席をゆずったり人を助けたりしたとき、お礼のことばも返ってこなくてもいいではないのでしょうか。

良いと信じることを無心に行動に移せる人が本当の大人です。
良いことをして自分の気持ちが安らぐのは、それが人本来のとるべき道であり、あるべき姿だから…
それで十分ではないでしょうか。




Sponsored Links
 

関連記事

  1. 神社での「おみくじの読み方」・「絵馬のつづり方」・「お札・お守り…
  2. 母親(女性)がグループを作りたがる心理とは?
  3. 「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?
  4. 「不幸自慢」する人の心理って一体…?!
  5. 恋愛成就ならココ!六本木のパワースポットと神社で恋愛運UP
  6. 自然体でいられる女性になる方法とは?!
  7. 「AB型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  8. 部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

世界遺産「平泉(中尊寺)」というパワースポット

世界遺産である「平泉(中尊寺)」をご存知でしょうか。岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本…

着る服がその人の心理的効果に大きな影響を与えてしまう件

服はその人の性格を表していると良く言われます。この点は間違いないでしょう。しかし実は着る…

競争社会は果たして必要か?そのデメリットとは?!

現代は、競争社会と化しています。良い意味でのライバルとして、お互いに良い…

男性の「貧乏ゆすり」…その心理的な意味とは?

人は、表情や態度、仕草や口癖などにその人の心理が現れる、と言います。何か…

芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があった?!

あなたの周りに、なぜか周りから「嫌われてしまう女性」はいませんか?人が集まれば自ずと好かれる…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 鳥居をくぐるときの「一礼」と「足」について
  2. 今日やるべきことを今日やろうとする時間の考え方とは?!
  3. イエスが出った天使とは?
  4. 「B型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  5. 「笑顔」は異性に好かれる一番重要なポイント?!
Sponsored Links
PAGE TOP