ライフスタイル

知っておくと努力が苦にならない法則とは?!




おそらく多くの人は、叶えたい夢、やりたいこと、目標などがあるかと思います。

しかし、その夢や目標を叶えたいけれど、努力や辛い思いはしたくない。
楽して叶える方法はないものか?と考えている人もいるのではないでしょうか。

世の中には、楽して実現できるような宣伝をしている商品も多くあります。
しかし、本当に努力なしで何もせず簡単に手に入るものなんてあるのでしょうか。
実際に手に入ったとしても、努力していない分、どんなものであれ形だけのものになってしまうのではないでしょうか。

努力はあまりしたくない、できれば楽して手に入れたい、という気持ちもわかりますが、やはり努力したらその分だけ、何かしらの形で自分に返ってきます。

なぜなら世の中にはある法則が存在するからです。
そしてこの法則を知っておけば、努力が必要な理由がわかり、前向きに努力できるようになるのではないでしょうか。




Sponsored Links

知っておくと努力が苦にならない法則とは?!


何かを手に入れたい、夢を叶えたい、と思った時に、努力が必要になる理由とは…

この世の中には、「正負の法則」というものが存在するのです。
これは、何かを得たら、一方で何かを失うという、人生の摂理。
要するに、何かを欲するなら、それ相応の代償が必要になる場合もあるということです。

何かを買うには、それ相応のお金を支払う必要があります。

夢や希望といった願望を手に入れるときも、同じです。
お金、時間、労働、努力、人のためになることをする……何かしら代償が必要です。

弁護士になりたいなら、そのための勉強は不可欠です。
遊ぶ時間を削って、コツコツと勉強を積み重ねるという代償が必要です。

スリムになりたいなら、食事制限をするとか、これまでダラダラとテレビを見ていた時間を、運動にあてるといった代償が必要です。

1週間、休暇をとって海外旅行をしたいと願うなら、心置きなく休めるように、事前に仕事を片付けておかなければならないし、旅費だって貯める必要があります。
残業したり、外食を我慢して貯金に回したりすることもふえるでしょう。

夢を叶えるのは、決して難しいことではありません。
けれど、何もせずに楽をして叶うわけではないのです。
ある程度の代償はつきもの、と心得ておきましょう。

あらかじめ、そうわきまえておけば、夢を叶えるために、面倒なことや頑張らなければならないことが出てきても、それほど大変だとは感じないで済むでしょう。
「やった分だけ成功も大きくなる!」と思えて、楽しく乗り越えられるはずです。

そしていつの間にか、願望実現のために、進んで努力するあなたになっているはずです。




Sponsored Links


関連記事

  1. 世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?
  2. 群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?…
  3. 「健康オタク」になってします人の心理とは?
  4. 一神教と多神教の違いとは何なのか?
  5. 「イエスの弟子」たちの名前や人物像について…
  6. 禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ
  7. 口元から見るその人の心理とは?
  8. 本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらイイか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

磐梯山(ばんだいさん)の自然エネルギー

福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがってそびえる磐梯山(ばんだいさん)は、会津富士(あいづ…

今までの習慣を捨て新しい自分に生まれ変わるには・・・

人はなかなか習慣を変えることができません。その習慣を何年も続けてきたとしたらなおさら難しいかもし…

年末に「一夜飾り」をしてはいけない本当の理由とは?

正月には、多くの家で門松やしめ縄を飾り付けます。この飾り付けを12月31日に行うのは「一夜飾り」…

上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…

ご存知のように日本には「以心伝心(いしんでんしん)」という言葉があります。言葉に出さなくても、心…

日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!

西暦593年、聖徳太子が建立した四天王寺は、施薬院(せやくいん)を併せ持っていました。施薬院は様…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 収集癖のある男性心理って一体…
  2. 「ライフパスナンバー1」はどんな人?
  3. 運が悪くなる「キラキラネーム」で親が後悔している割合が5割?!
  4. 男性はモテる女性を避けている?!その衝撃な理由とは?
  5. 2018年「刈和野の大綱引き」歴史とアクセス(駐車場)
Sponsored Links
PAGE TOP