キャリア

仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!




仕事を選ぶ際、その仕事を「やりたい」か「やりたくないか」で選んでいる人は多いのではないでしょうか。

仕事は自分自身を満足させるもの…
もちろんそのような考えで自分のやりたい仕事をし、その仕事のプロとして立派に仕事をこなしている!という自信のある方は、素晴らしい事だと思います。
その仕事はきっとあなたに向いている、と言えるでしょう。

しかし、いくらやりたい仕事であっても誰しもがその仕事が向いている…
とは限りません。

仕事は自分自身を満足させるものであってもいいと思いますが、それは二の次で、決して忘れてはならないのが、仕事とは、「社会のために」何かすることである…
ということなのです。




Sponsored Links

仕事選びは「向き・不向き」で選ぶべし?!


何に対しても、人にはそれぞれ向き・不向きがあります。
いくらその仕事をやりたい!と思っていても向いていない可能性もありますし、逆におもしろくないと感じていても、その仕事があなたに向いていることもあるでしょう。

あなたの気持ちは、向き不向きとは関係のないところにあるのです。
そこが難しいところでもありますよね。

でも、この仕事は自分に向いているのか、向いていないのか?…
それ自体があまりよくわからない、という方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、「向き・不向き」について、簡単な見分け方を紹介しましょう。

その仕事をやっていること自体は楽しいんだけれど、なんとなく苦しいと感じる…
あるいは、周囲の人に認められるほど成果を上げることができない…

これは残念ながら、「才能がない」状態です。
つまり「向いていない」と言えます。

一方、そんなにおもしろくはないんだけど、淡々と続けることができる…
それなりに成果も上げられる…

これはまさに「才能がある」状態です。
要するに「向いている」のです。

仕事を選ぶ際にはどうしても「やりたいか、やりたくないか」、「楽しいか、楽しくないか」という視点で考えてしまう気持ちはわかります…
しかし、「目の前の仕事を淡々と継続することができるか」、「相応に評価されているか」という違う視点で、シビアに検証してみてください。

仕事とは本来「相手のため、社会のため」にすることですから、やはり「才能がある状態」でやらなければなりません。
「こんな仕事がやりたいんだ」という熱い気持ちは素晴らしいですが、そこでいくら望んでも、才能がなければやはりダメなのです。

実は仕事というのは、本人が「ちょっとおもしろくないな」と思っているくらいのところで、才能が発揮されていることが多いのです。
才能のある分野で働いていると、それほど苦労しなくても淡々とできてしまうのです。

しかし、たいていの人は、「簡単にできてしまうこと」をあまりおもしろがりません。
できないことをやるからこそ、「これはおもしろい」、「これができるようになりたい」と思うわけです。

例えば、「タレントや歌手になって、テレビに出たい」と思っている人は大勢いますが、実際にテレビで活躍している人は、「たまたま街を歩いていて、スカウトされたんです。別にこんな仕事をしたいとは思っていませんでした」という人が多いのではないでしょうか。
世の中、そういうものなのです。

「その仕事がやりたいのか、やりたくないのか」ではなく、シビアな目で「才能があるのか、ないのか」を考えてみてください。

どんなにやりたい仕事でも、憧れている仕事でも、才能がないとなかなか続けることはできません。
無理やり才能のない分野で仕事をしていると、結局はストレスが溜まり、精神的に苦しくなってくるからです。

反対に、才能のある分野で仕事をしていると、淡々と物事を進めることができます。
それがたとえ、あなたにとってつまらないと思っている仕事でも、周囲はそこに価値を認め、必要としてくれるものなのです。

結局は「あなたの能力を社会が買ってくれるかどうか」が、仕事として成立するか否かの分かれ目となります。

仕事とは社会のためにやるものです。
残念なお話ですが、そこにあなたの好き嫌いはまったく介在しないのが現実です。




Sponsored Links


関連記事

  1. 仕事が見つからない…と不安を抱えている人が縛られている考え方とは…
  2. 価値観が違う人と仕事をするときの正しい考え方
  3. 爪が汚れている人は仕事ができない人?!
  4. 取引先との上手な付き合い方は譲れない一線を置くこと
  5. 何のために働くのかわからなくなった人が勘違いしていること
  6. 自分に自信を持つ為の簡単な方法とは成功体験にあり
  7. 具体的な目標や目的を持ち将来のビジョンを明確化する事の大切さ
  8. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

彼氏が元カノと復縁する夢を見た意味とやるべきこと

ハッと目が覚めると彼氏が元カノと復縁する夢を見てしまったと思い出す…うろ覚えだけど、彼氏が元カノ…

恋愛に活かせる心理学の「初頭効果」とは?

恋愛がしたいのに、臆病で勇気が出ないため、自分からは動くことができない…相手から来てくれない限り…

草食系男子と肉食系女子の相性は?2人の行動心理から発覚したこと

最近流行りの「草食系男子」と「肉食系女子」…これは消極的であまり恋愛にも精力的でない草食系男子と…

お参りにおすすめの「神社」や「時間帯」って知ってる?

大事な試験に絶対に合格したい…結婚したいのに良い縁に恵まれない…子供が欲しい…何かお…

イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!

キリスト教の創始者イエスは、紀元前7年(もしくは紀元前4年)大工ヨセフとマリアの子として、中東のベツ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 心の病気かも…引きこもりの原因と症状
  2. キリストが日本 で暮らしていたという伝承がある?!
  3. 男が「愛してる」と嘘をつく時に見破る3つのポイント
  4. お金を貯めるために必要な心理(マインド)
  5. キリストの「三位一体」概念とはどんなものなのか?
Sponsored Links
PAGE TOP