キャリア

仕事選びはやりたい仕事ではなく「向き・不向き」で選ぶべし?!




仕事を選ぶ際、その仕事を「やりたい」か「やりたくないか」で選んでいる人は多いのではないでしょうか。

仕事は自分自身を満足させるもの…
もちろんそのような考えで自分のやりたい仕事をし、その仕事のプロとして立派に仕事をこなしている!という自信のある方は、素晴らしい事だと思います。
その仕事はきっとあなたに向いている、と言えるでしょう。

しかし、いくらやりたい仕事であっても誰しもがその仕事が向いている…
とは限りません。

仕事は自分自身を満足させるものであってもいいと思いますが、それは二の次で、決して忘れてはならないのが、仕事とは、「社会のために」何かすることである…
ということなのです。




Sponsored Links

仕事選びは「向き・不向き」で選ぶべし?!


何に対しても、人にはそれぞれ向き・不向きがあります。
いくらその仕事をやりたい!と思っていても向いていない可能性もありますし、逆におもしろくないと感じていても、その仕事があなたに向いていることもあるでしょう。

あなたの気持ちは、向き不向きとは関係のないところにあるのです。
そこが難しいところでもありますよね。

でも、この仕事は自分に向いているのか、向いていないのか?…
それ自体があまりよくわからない、という方もいらっしゃると思います。

そこでここでは、「向き・不向き」について、簡単な見分け方を紹介しましょう。

その仕事をやっていること自体は楽しいんだけれど、なんとなく苦しいと感じる…
あるいは、周囲の人に認められるほど成果を上げることができない…

これは残念ながら、「才能がない」状態です。
つまり「向いていない」と言えます。

一方、そんなにおもしろくはないんだけど、淡々と続けることができる…
それなりに成果も上げられる…

これはまさに「才能がある」状態です。
要するに「向いている」のです。

仕事を選ぶ際にはどうしても「やりたいか、やりたくないか」、「楽しいか、楽しくないか」という視点で考えてしまう気持ちはわかります…
しかし、「目の前の仕事を淡々と継続することができるか」、「相応に評価されているか」という違う視点で、シビアに検証してみてください。

仕事とは本来「相手のため、社会のため」にすることですから、やはり「才能がある状態」でやらなければなりません。
「こんな仕事がやりたいんだ」という熱い気持ちは素晴らしいですが、そこでいくら望んでも、才能がなければやはりダメなのです。

実は仕事というのは、本人が「ちょっとおもしろくないな」と思っているくらいのところで、才能が発揮されていることが多いのです。
才能のある分野で働いていると、それほど苦労しなくても淡々とできてしまうのです。

しかし、たいていの人は、「簡単にできてしまうこと」をあまりおもしろがりません。
できないことをやるからこそ、「これはおもしろい」、「これができるようになりたい」と思うわけです。

例えば、「タレントや歌手になって、テレビに出たい」と思っている人は大勢いますが、実際にテレビで活躍している人は、「たまたま街を歩いていて、スカウトされたんです。別にこんな仕事をしたいとは思っていませんでした」という人が多いのではないでしょうか。
世の中、そういうものなのです。

「その仕事がやりたいのか、やりたくないのか」ではなく、シビアな目で「才能があるのか、ないのか」を考えてみてください。

どんなにやりたい仕事でも、憧れている仕事でも、才能がないとなかなか続けることはできません。
無理やり才能のない分野で仕事をしていると、結局はストレスが溜まり、精神的に苦しくなってくるからです。

反対に、才能のある分野で仕事をしていると、淡々と物事を進めることができます。
それがたとえ、あなたにとってつまらないと思っている仕事でも、周囲はそこに価値を認め、必要としてくれるものなのです。

結局は「あなたの能力を社会が買ってくれるかどうか」が、仕事として成立するか否かの分かれ目となります。

仕事とは社会のためにやるものです。
残念なお話ですが、そこにあなたの好き嫌いはまったく介在しないのが現実です。




Sponsored Links


関連記事

  1. やりたくない仕事に対してモチベーションを持つ方法とは?!
  2. 仕事のストレスで限界を感じている人に…
  3. 職場での苦手な人への対処方法を知ろう
  4. 仕事の大きなモチベーションとなる報酬の分配は慎重に
  5. 仕事のモチベーションを持続できる方法を知っておこう!
  6. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
  7. 「なるほど」が口癖の人の性格や心理とは?
  8. 仕事に手応えを感じないという方へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

19日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

思わず男性がキスしたくなる唇(クチビル)の作り方って?

男性は女性の唇(クチビル)にとても興味を持っています。その理由には男性は本能が女性の唇(クチビル…

玄関に“鏡”を置くときは要注意!あなたは運気ダウンする置き方してませんか?

みなさんは自宅の鏡をどこに置いていますか?部屋の中にお化粧をする時用の鏡を置いてる人、リビングに…

夢占い…縛る・縛られる夢の意味とは?

何か、あるいは誰かを縛る夢は、あなたの精神が不安定な状態にあることを示しています。自分でも気がつ…

間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(真言宗編)

お墓参りのマナーをあなたは正しく知っていますか?近年、お墓まいりをする意味を認識していない人…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 九花宮数とその計算方法について
  2. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  3. 夢占い…花の咲く木や枯れた木etc夢を見たときには?
  4. 金運をアップさせるためのお財布の使い方
  5. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
Sponsored Links
PAGE TOP