ライフスタイル

「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?

同僚やクラスメイトと、どうもうまくいかない…
ということがあるかと思います。
こんなときは、「共通の敵」を見つけることが有効です。

その理由は「ハイダーのバランス理論」によって説明することができます。
まず、あなたをA、同僚をB、共通の敵である上司をCとします。

正三角形の各々の頂点にA、B、Cと書き込み、それぞれの関係を「+(プラス)」と「-(マイナス)」であらわします。

あなたと上司はうまくいっていませんからACの辺は「-(マイナス)」、同僚と上司も同じですからBCの辺も「-(マイナス)」です。
このとき、あなたと同僚の関係もうまくいっていないと、ABの辺も「-(マイナス)」ということになります。

しかし、この三辺を掛け合わせた結果がマイナスになると、人の心はおだやかではいられません。
これを「インバランス状態」と言い、人はこの状況を「バランス状態(掛け合わせた結果がプラス)」に変えようと努力します。

そのためには一辺を「+(プラス)」に変えなければなりません。
いちばん簡単なのは同僚との関係を修復することですから、ギクシャクが解消されるはずです。

もうひとつ例を挙げておきましょう。
もともとは嫌いだった趣味や食べ物が、恋人ができたのをきっかけに好きになったということがあります。
たとえば恋人が、あなたの嫌いな犬を飼っていたとしましょう。

あなたと恋人の関係は「+(プラス)」…
恋人と犬の関係も「+(プラス)」…
あなたが犬を嫌いなままだともう一辺が「-(マイナス)」ですから、掛け合わせた結果もマイナスとなり、心がおだやかではいられません。

かといって恋人と別れることはできませんし、「犬を捨てろ」と言うわけにもいきません…
つまり、バランス状態にする最も簡単な方法は、あなたが犬を好きになることなのです。

バランス理論は三つの事象が揃った場合しか扱えませんが、三者の関係をわかりやすく説明できるため、機会があったら利用してみてください。




Sponsored Links



関連記事

  1. 23日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  2. 手の位置だけで相手の”退屈度”を見抜く方…
  3. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  4. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  5. 意外とやっている「お金に対する4つの誤解」とは?
  6. 座る場所でわかるその人の心理とは?
  7. お守りって本当に効果あるの?
  8. 他人から評価を求めることはやめにしましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

他人の心配をし過ぎる人は邪気を受け取りやすい?!

家族や友達が悩んでいたり、落ち込んでいたりしたら、とても気になりますよね…

男脳と女脳の違いを恋愛に活かそう!

男性と女性は違います…それは体つきだけでなく、その考え方、つまり「脳」です。この脳の違い…

過去や未来を心配しないようにする心がけ

あなたは過ぎたことに対して、あの時あーしてればよかった、あの時違う選択をしていたら今はこんなはずじゃ…

結婚を後悔している女性が語る「後悔した3つの理由」とは?

結婚は女性にとっては喜ばしいものです。結婚した当初はもちろんのこと、その後も結婚を後悔したくはな…

パワーストーン「パイライト」の効果や浄化方法

「パイライト」は、日本名を「黄鉄鉱(おうてっこう)」…ギリシャ語でパイは「火」を意味します。…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. フリーメイソンとカトリック(キリスト教)との関係とは?
  2. 岐阜のパワースポット「伊奈波神社」の功徳
  3. あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件
  4. デートでは別れ際の言葉や印象がとても重要なワケ
  5. 「AB型✖牡羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
Sponsored Links
PAGE TOP