ライフスタイル

「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?

同僚やクラスメイトと、どうもうまくいかない…
ということがあるかと思います。
こんなときは、「共通の敵」を見つけることが有効です。

その理由は「ハイダーのバランス理論」によって説明することができます。
まず、あなたをA、同僚をB、共通の敵である上司をCとします。

正三角形の各々の頂点にA、B、Cと書き込み、それぞれの関係を「+(プラス)」と「-(マイナス)」であらわします。

あなたと上司はうまくいっていませんからACの辺は「-(マイナス)」、同僚と上司も同じですからBCの辺も「-(マイナス)」です。
このとき、あなたと同僚の関係もうまくいっていないと、ABの辺も「-(マイナス)」ということになります。

しかし、この三辺を掛け合わせた結果がマイナスになると、人の心はおだやかではいられません。
これを「インバランス状態」と言い、人はこの状況を「バランス状態(掛け合わせた結果がプラス)」に変えようと努力します。

そのためには一辺を「+(プラス)」に変えなければなりません。
いちばん簡単なのは同僚との関係を修復することですから、ギクシャクが解消されるはずです。

もうひとつ例を挙げておきましょう。
もともとは嫌いだった趣味や食べ物が、恋人ができたのをきっかけに好きになったということがあります。
たとえば恋人が、あなたの嫌いな犬を飼っていたとしましょう。

あなたと恋人の関係は「+(プラス)」…
恋人と犬の関係も「+(プラス)」…
あなたが犬を嫌いなままだともう一辺が「-(マイナス)」ですから、掛け合わせた結果もマイナスとなり、心がおだやかではいられません。

かといって恋人と別れることはできませんし、「犬を捨てろ」と言うわけにもいきません…
つまり、バランス状態にする最も簡単な方法は、あなたが犬を好きになることなのです。

バランス理論は三つの事象が揃った場合しか扱えませんが、三者の関係をわかりやすく説明できるため、機会があったら利用してみてください。




Sponsored Links



関連記事

  1. 上司とコミュニケーションが取れないと感じたとき…
  2. 価値観が違う人と仕事をするときの正しい考え方
  3. 霊や魂などの存在をどう解釈すればいいのか?
  4. 心が解放され体が活性化する簡単な方法とは?
  5. 結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?
  6. 日本の「お年玉」の起源はお餅だった?!
  7. 禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ
  8. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

心理学による夢分析で隠れた本心を探ろう!

普段、何気なく見ている夢に意味はあるんでしょうか。ものを落とす夢や、失敗するなど、不安がちな…

「女の服の中しか見ない男」と「男の財布の中しか見ない女」の恋愛観

男女間では心理や考え方が大きく違います。よく脳の作りが違うと言われていますが、考え方の違いの中で…

パワーストーン「グリーンフローライト」の効果や浄化方法

「グリーンフローライト」は、バイオレットフローライトと同じ、「蛍石」に属しています。中でもこの緑…

仏陀の八正道(はっしょうどう)とはなにか?

仏(ほとけ)、もしくは悟りの最高の位「仏の悟り」を開いた人を仏陀と言います。仏陀はサンスクリット…

パワーストーン「ブラックトルマリン」の効果や浄化方法

「ブラックトルマリン」は、電気を帯びる性質を持つトルマリンの中でも、鉄分を多く含んでいるため、黒く発…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 2018年凧市(王子稲荷神社)の時間とアクセス(駐車場)
  2. 生年月日から占う「菊地凛子」と「染谷将太」の結婚と離婚
  3. イライラが収まらない時の対処法として効果がある方法とは?!
  4. 魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?
  5. 夢占い…「自分が警官になる」「警官に逮捕される」etcの夢の意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP