ライフスタイル

なぜ旅に出るとリラックスするのか?

旅に出ると、日常から離れ、心身ともにリラックスできる…
空気のきれいな山や、澄みきった川の流れは、日々の疲れを癒し、頭の中がスッキリする…
多くの人が旅に出ると、こんな思いを抱くのではないでしょうか。

ある研究結果によると、旅は日常の悩みやイライラ、怒りを軽減させる…
さらに生活をイキイキさせ、満足感を覚える…
「精神的健康観」の増長効果があったといいます。

生理面でも旅の間は、ストレス時に分泌される物質が大幅に減少し、逆に快感や満腹時に分泌される物質が少し増加していました。

旅の癒し効果は、女性より男性…
特に旅にあまり出かけない人や、内向的な人の方が高いといいます。

これは、日常の行動に自信がなかったり、スリルや冒険志向が低いため、旅という非日常空間で受ける刺激がより大きいためなのでしょう。
逆に旅慣れている若い女性たちが、途上国や海外の秘境などを旅先に選ぶのも、よりディープな非日常体験を求めているからだといえるのです。



関連記事

  1. 東方正教会と偶像崇拝について…
  2. 聖書の著者は誰なのか?
  3. キリストの墓は「インド」にある?!
  4. 心理状態に影響する色の性質
  5. キリスト教と「グノーシス主義」の関係とは?
  6. 母親(女性)がグループを作りたがる心理とは?
  7. キリスト教の神父・牧師・司祭の違いとは?
  8. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

なぜ菅原道真は「天神様(てんじんさま)」と呼ばれるのか?

菅原道真と言えば、平安時代の貴族であり、学者や漢詩人、政治家として能力を発揮した人物です。そして…

夢占い…「魚」の夢が出てきた時の意味とは?

夢に「小さな魚」や「大きな魚」が出てきた…夢占いでは、そんな夢に「魚」が出てきた時の意味があるの…

2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス(駐車場)

田県神社豊年祭(たがたじんじゃほうねんさい)…大県神社豊年祭(おおあがたじんじゃほうねんさい)……

暗いニュースばかり見ていると運気が下がるわけとは?!

世の中には、明るく楽しいニュースばかりでなく、暗く悲しいニュースも多く存在します…

誰とつき合うかでわかる…「野心家タイプ」と「お気楽タイプ」

類は友を呼ぶと言いますが、人は付き合う相手によって、その人の性格やタイプがわかるのです。つまり誰…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 仕事のモチベーションを持続できる方法を知っておこう!
  2. 結婚式の定番曲を歌った女性歌手に離婚が多いワケとは?
  3. 夢占い…花の咲く木や枯れた木etc夢を見たときには?
  4. 「AB型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
  5. パワーストーン「クンツァイト」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP