ライフスタイル

他人の評価が全てではなく自分の評価を大切にしてみよう

人はどうしても周りのことを気にしてしまう生き物です。
社会で多くの人と関わりあっている以上、競争心も生まれますし、少しでも自分はすごい、と認められたいという気持ちは誰しもが持っているのではないでしょうか。

そこで、自分の中で何かを成し遂げたり、やりきった!と思うことがあったら、自分自身の中で満足すれば十分のような気がしますが、ついつい周りの評価を気にしてしまいます。

何をするにも周りの評価が気になってくる…
それに伴いやる気も変わってきてしまいます。
今回は他人の評価について考えてみたいと思います。



Sponsored Links

 

他人の評価が全てではなく自分の評価を大切にしてみよう


まず最初に、人はなぜ他人の評価を気にしてしまうのかを考えてみてください。
自分で納得できたり、満足できたりすれば、それでいいようにも思えるのですが、それでも他人から何かを言ってもらいたいのはどうしてでしょうか。

素晴らしい成果を上げたにもかかわらず、誰からも評価されなかったり、その成果を当たり前のように扱われたので、もう一生懸命やるのはやめよう、と心に誓った。
ちょっとおおげさかもしれませんが、こういったことは多くの人が経験しているはずです。

もしかしたら、周りは本当はあなたの頑張りを見ていたにもかかわらず評価しなかったのかもしれませんし、評価をしたくても、タイミングが悪くてできなかったのかもしれません。

ただ、評価されないと感じているなら、評価されなかったときの自分を思い出してみてください。
そのときのあなたには、他人にマイナスの感情をもたらすような要因はありませんでしたか?

一概には言えませんが、評価というものには、嫉妬であったり、競争心であったり、一種の偏見であったり、評価する側の人間の感情的なものが働いているような気がします。

そんなこともできなかったのか、と言われたとき、そう言った相手は何となくうれしそうではなかったでしょうか。
そのくせ、「でもよく頑張った、偉かった、また頑張れ」と慰めと励ましの言葉をかけられませんでしたか。
裏腹なことですし、とても矛盾を感じます。

変な話ですが、あなたが何かを完璧にやったときには、きっと評価されない場合が多いでしょう。
逆に、何か課題を残して終了しようとしているときに、評価されることが多いのではないでしょうか。
本当に不思議で、変な話です。

つまり、人の評価がすべてではない、ということです。
ですから自分が上げた成果に目を向けるべきです。
いちばん大切なのは、他人に評価してもらうことではなく、自分自身が自分を認めることです。



関連記事

  1. 人に対して優しい気持ちになれないと感じたら?…
  2. ジャイナ教の創始者とその歴史
  3. 自分の感情を無視してはいけない理由
  4. 第一印象がいかに大切か…その理由とは?!
  5. 体の浄化には「水」と「フルーツ断食」が効果的?!
  6. ファーストフードが好きな人と健康食が好きな人との違いとは?
  7. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  8. パワースポット「霧島神宮」の属性と効果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「A型で兄弟姉妹が一人の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

夢占い…「酔っぱらいの夢」や「酔って気分が悪くなる夢」を見たら?

「酔っぱらいの夢」や「酔って気分が悪くなる夢」の夢を見た…夢占いでは、そんな夢にも意味があります…

買い物を失敗したとき…なぜ人は認めないのか?

「大流行の某ブランドのバッグを3か月待ちでようやく手に入れた!」…欲しくてたまらなかったものが手…

つまようじに溝がある理由は「置くため」ではナイ?!

皆さん、ご存知のように「つまようじ」は手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズで、お菓子や果物を食べ…

「ライフパスナンバー9」はどんな人なの?

ライフ・パス・ナンバーに「9」を持つあなたには、あらゆる種類の人たちと出会い、あらゆる出来事に遭遇し…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 誰とつき合うかでわかる…「野心家タイプ」と「お気楽タイプ」
  2. 大物芸能人の命日に「土・日が多い」ワケとは?
  3. 男が彼女に突然冷める瞬間と時期…あなたは知ってる?
  4. 人の成功を喜べない時はどうすればいいの?
  5. 「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?
Sponsored Links
PAGE TOP