恋愛・結婚

好かれたい相手と話すときには「2回」うなずくべし!

一説には「相手をほめたり、相手の発言を肯定する会話が、否定的な会話の5倍以上あるカップルはうまくいく」…
という話があります。

とは言え、会話するたびに計算しているわけにはいきませんよね。
それに、付き合いはじめの頃は、相手の趣味や嗜好についていくことができず、どのような意見を言ったらいいのかわからない場合も多いはずです。
こんなときは無理に意見を言わず、ただ相手の話に耳を傾けながらうなずきと相づちを打っているだけで充分なのです。

心理学者のマタラゾが行なった実験によると、「うんうん」とうなずいただけで、80%以上のしゃべり手が発言量を1.5倍に増やしたそうです。
これは、しゃべり手が「私の意見に賛成してくれている」、「私のことを認めてくれている」と感じるために生じる現象です。

ただし、相手の気持ちをよくするためには、タイミングよく相づちを打つ必要があります。
たとえば、相手が息継ぎをしたり視線を向けてきたときなど、動きに変化があったときがベストタイミングなのです。

逆にやってはいけないのが、相手の言葉にかぶせて相づちを打つこと…
このような相づを打つと「その話は早く切り上げてほしい」、「もうたくさん」という正反対の印象を与えることになります。

また、うなずきは連続2回までにしておくこと…
3回以上続けると、否定の印象を相手に与えてしまいます。
相手に「あなたの意見に共感しています」と伝えたい場合は、言葉を繰り返すといいでしょう。

たとえば「今年は花粉が多くて辛かったんです」と相手が言った場合には、「そうですね、花粉が多くて辛かったですね」と言います。
また、相手と同時に口を開いてしまった場合には、必ず「どうぞ」と譲ること。
人は他人の話を聞くよりも、自分で話すことを好む傾向があるためです。




Sponsored Links


関連記事

  1. 「遠距離恋愛」がうまくいかない理由とは?
  2. 彼を好きすぎると破局が近くなる?!
  3. 「A型×魚(うお)座」男性の取り扱い説明書
  4. 彼がゲイかも…と感じたときに確かめる3つの方法
  5. 彼氏の浮気が心配なら手相を見よ?!あなたの彼氏は大丈夫?
  6. あなたが恋愛で気をつけるべき6つの礼儀
  7. 出会いがなくて心配…どうすればいいの?
  8. A型男性の特徴と恋愛における攻略法とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ローマ教皇の選出はどのようにするのか?

ローマ教皇の選出はどのようにするのかをご存知でしょうか?今回はローマ教皇についてのお話をご紹…

「当然」「絶対」「要するに」「つまり」が口癖の人の心理や性格とは?

無くて七癖…口癖もまた、本人が気付いていな癖の一つです。さて、あなたの周りには「当然~」…

時間の無駄遣いをしている人が意外と多い件

さて、ここに野球が好きな少年がいて1万回の素振りをするとしましょう。10000回バットを振れば、…

なぜ人生は苦しむことになるのか?

長い人生、楽しいことばかりではありません。もはや苦しい時間の方が多いのかもしれません。人…

価値観の幅を広げ、思い込みをなくそう

思い込みというのは実は非常に怖いことです。狭い世界で生きていると、世の中には自分とは違う意見…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜ男は「グラマーな女性」に惹かれるのか?
  2. パワースポット「高野山」の効果と属性
  3. 極楽とんぼ・山本圭一の事件と復帰の占星術から見た運命とは?
  4. 19日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  5. 男性の「貧乏ゆすり」…その心理的な意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP