キャリア

「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?

「まいった」、「キツイ」…
「困った」、「厳しい」…
こんな言葉が口癖の人が、あなたの周りにはいませんか?

ひょっとすると、あなた自身が言っているかもしれませんね。
ここでは「まいった」「キツイ」などが口癖の人の心理や性格に関して、ご紹介しておきたいと思います。

それではさっそくみていきましょう!




Sponsored Links
 

「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?



俗に「泣きが入る」などといいますが、なにかにつけていつでも嘆いている人がいるものです。
「まいったー」や「さーて困った」、「キツい」や「厳しい」などなど、表現にかなりのバリエーションがあるのは、日本人がこれらの言葉を頻繁に口にすることの表われかも知れません。

これら嘆きの言葉を心の中でそっとつぶやくときは、本当にそういった状態なのでしょうが、声を大にしていう場合は少し違ってきます。
嘆きの声を口にするのが習慣の人は、自分の不幸を自慢する、そして依存心の強いタイプといえるでしょう。

こうして相手の同情を引き、まんまと自分のペースに持ち込む…
それがこのタイプの戦略なのです。

たとえば無理な仕事を頼んでダメだといわれると、
「いやあ、まいったな。〇〇さん以外に、この仕事お願いできる人いないし。ほんと、まいったなあ。」
などと、状況を説明するとともに嘆きます。

いつしか一度はダメだといったはずの相手も「それじゃあ仕方ない…」と妥協するのです。
「まいった」を、事態を好転させる足がかりに使うのです。

意識しているかいないかは人にもよりますが、いずれにしてもこの戦法を使いこなせるのは要領のいい相当の策士です。
厳しい社会をうまく渡っていくのには、適した性格ともいえるでしょう。

このタイプの口調や態度には、強さというものはあまり感じられません。
本当に弱気の人ももちろんいますが、実はけっこう強引で、したたかなタイプも多いのです。

このタイプと付き合うときのポイントは、何といっても相手のペースに引き込まれないこと…
嘆きが聞こえても、軽く流しておきましょう。

ただし、一緒に仕事を進めるのなら好都合です。
他人とつき合うツボをよく心得ているので、とくに営業などに素晴らしい力を持った人が多いようです。
勉強になる点も少なくないでしょう。



関連記事

  1. 男女の友情にはどんな違いがあるのか?
  2. キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!
  3. 浄化には月の力を借りるのが効果的なの?
  4. 予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について
  5. 「一富士二鷹三茄子」の続きは「四〇五〇六〇」?!
  6. 「涙を流す」ことは浄化やスピリチュアル的に大きな意味を持つ?!
  7. 京都市上賀茂神社で行われる土解祭(ごげさい)について
  8. 心臓疾患にかかりやすいタイプは性質でわかるってホント?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

恨みを買わない生き方をすればお金が貯まる?!

ことわざに「金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)」という言葉があります。喧嘩をしない、つまりhは…

乳癌になりやすい場所と食べ物が特定された件

乳房組織に発生する癌腫である「乳がん」…乳がんは世界中で良く見られる癌(がん)で、ヨーロッパでは…

子供と先生のベストな相性とは?

学校における「落ちこぼれ(授業についていけない生徒)」の存在は、大きな教育問題となっています。落…

キリスト教における「七つの大罪」とは何か?

宗教には「戒律(かいりつ)」がつきものです。戒律とは、信徒が守らなければならない決まりのことで、…

あなたの夢や目標の本気度チェックがかなり重要な件

あなたは、夢や目標を持っていますか?夢を持つことはとても良いことです。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  2. 20日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. 「B型×双子(ふたご)座」男性の取り扱い説明書
  4. ユダヤ教とは?…ユダヤ教の教えと歴史を簡単に説明
  5. 姓名判断から占う「田中美佐子」と「深沢邦之」の結婚と離婚
Sponsored Links
PAGE TOP