ライフスタイル

予定がないと不安になる「スケジュール依存症候群」について

かつて、「ランチメイト症候群」という言葉が、さかんにいわれたことがありました。
これは、一緒にランチをする相手がいないと不安になる…
というもので、集団から逸脱してしまうことへの恐怖や、孤独への耐性のなさ、その根底にある甘えが原因といわれています。
また、このランチメイト症候群は女子中高生や大学生、OLによく見られる現象とされていました。

そもそも女性に限らず、青年期は明確な自分をもたないため、間接的な方法でしか自分を確かめられない不安定な時期…
電話のメモリの登録件数で友だちの多さを測り、それがその人の評価につながるというのもそのためなのです。

こうした若い世代に急増しているのが「スケジュール依存症候群」…
スケジュール帳の空白を、予定でびっしり埋めないと不安でたまらなくなるという現象のことです。
また予定が入っていない日は、受動的にダラダラとテレビを見て過ごしてしまったりすることが多いといいます。

友だちとの予定を組めない=友だちがいない=孤独…
そのために「あの人は他人に嫌われているのだ」と思われるのではない?かという、外部の評価基準の「内在化」と「外在化」が行なわれていることが原因といえます。

こうした傾向は仕事の面でもいえ、指示された仕事や決まり切った仕事はきっちりこなせるが、身で仕事を作ることができない若者が増えているともいいます。

まずは、孤独への耐性を身につけることが先決といえそうですね。
予定がないなら、そういうときこそ、自分を見つめ直す時間にあてればよいのです。



関連記事

  1. 自浄作用を高めるには「ダンスを踊ってみる」と効果あり!?
  2. 14日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  3. 「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?
  4. 2018年東京の「うそかえ祭り」は亀戸・湯島天神・上野五條天神が…
  5. 青森県「黒石よされ祭り」の歴史とアクセス(駐車場)
  6. 心の距離とは相手との接近距離と関係している
  7. 2017年「弘前ねぷた祭り」の歴史と駐車場
  8. 自分の生き写しやドッペルゲンガーに会ってはいけない?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

道教とは何か?…道教の教えとその歴史

中国三大宗教(三教)の一つ「道教」をご存知ですか?儒教・仏教に並ぶ漢民族の土着的・伝統的な宗教が…

山菜採りに花見と春の晴明(せいめい)を楽しもう

厳しい冬を越え、待ちに待った春の季節がやってきます。ポカポカと暖かくなり、花見や山菜採りに、…

「AB型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖牡牛座…

ストレスが溜まると病気になってしまう?!

ストレスを感じない人はいないのではないでしょうか?…ストレスとは、心身に負荷がかかった状態です。…

出会って最短で結婚するために欠かせない正しい目標設定とは?

早く結婚したい…適齢期を迎えた女性であれば、そんな想いを強く持っているものです。しかし彼…

月別アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パーソナリティーナンバーに「11」を持つ人の印象とは?
  2. 罪悪感なく不倫する男性の3つの特徴とは?
  3. 2018年京都市左京区「貴船神社」で行われる雨乞(あまごい)祭
  4. 「3月25日」生まれの人の性格や適職とは?
  5. あなたのタイプは?「ハマる異性」がわかる心理テスト
Sponsored Links
PAGE TOP