ライフスタイル

仏滅に結婚式を挙げるのってダメじゃないの?

日本には六曜(ろくよう・りくよう)があり、日によって先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口が決まっています。
結婚式やお葬式などをこの六曜で決める方も多いでしょう。

しかし、この六曜…
一体どんな意味があるのでしょうか?
あまり詳しく意味はわからないが、なんとなくお祝い事などは大安の日に行うのがベストで、仏滅・赤口は避けた方が良い、と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこでもし仏滅の日に結婚式を挙げても問題はないのでしょうか?

それぞれの意味をここで学んでいきましょう。




Sponsored Links
 

仏滅に結婚式を挙げるのってダメじゃないの?



結婚式は仏滅を避けて行われることが多く、お葬式は友引を避けて行われます。

仏滅は縁起の悪い日だから祝い事はよくない…
友引の日に葬儀を行うと故人と親しかった人もあの世に引っ張られてしまう…
というのがその理由となっています。

これは、多くの人が知っている言い伝えでしょう。
では、皆さんは仏滅や友引が本来どんな日であるかご存じでしょうか?

仏滅や友引は「六曜(六輝)」と呼ばれる日の吉凶をあらわした暦法で、他に大安、先勝、先負、赤口があります。
それぞれの現代の解釈に簡単に触れておきましょう。

先勝・・・午前は吉で、午後は凶。急ぐことに吉。
友引・・・午前と夕方は吉。昼のみ凶。
先負・・・午前は凶、午後は吉。何事も控えめにする日。
仏滅・・・一日中、すべてのことが凶。
大安・・・一日中、いろいろなことが吉。
赤口・・・朝夕は凶、昼のみ吉。

六曜の起源は、中国唐代の暦算学者・李淳風(りじゅんぷう)が説いた「六壬時課(りくじんじか)」といわれていますが、はっきりしたことはわかりません。
しかし、江戸時代後期に日本に入り、単純に日の吉凶を見ることができるので人気になりました。
そこから、結婚式は大安吉日に、葬儀は仏滅や友引の日を避けるといった風習ができあがっていったようです。

しかし、暦法としてどれだけ効果があるかは疑問です。
明治6年(1873年)、日本はそれまで使っていた旧暦を新暦に切り替えました。

六曜は旧暦に対応したものですが、新暦の日付に移し替えられます。
すると、旧暦では大安吉日だとされる日が、新暦では仏滅になるという事態になったのです。

そういった意味では、大安も仏滅も、今となってはそれほどあてにならないということかもしれません。
仏滅の結婚式をしてもダメではない…ということになるのです。



関連記事

  1. あなたがやる気を出すためには何が必要なのか?
  2. あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!
  3. 日本人が桜を好きな理由とは何か?
  4. こんな事もうつ病のきっかけになることがあるの?
  5. 自分が正しいと思っている人は一旦思考を停止させる必要がある?
  6. パワーストーン「サンストーン」の効果や浄化方法
  7. 「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?
  8. 妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!

夫婦がお互いにお互いを邪険に払う…あまりおすすめできない行為です。もちろん、長年連れ添っ…

彼氏を「○○ちゃん」と呼ぶ女がフラれる可能性が高いってホント?!

あなたは彼氏のことを普段どのように呼んでいますか?呼び捨て?〇〇くん?…

「O型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

「最近の若者はダメだ…」と語るオヤジの心理

中高年世代、いわゆるオヤジが口にする、「今どきの若者はダメだ」、「最近の若者は…」というセリフは、昔…

男女におけるメールや電話の価値観の違いとは?!

彼氏または彼女とのメールや電話でのやり取りにおいて、今までに違和感を感じたことが…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「サンストーン」の効果や浄化方法
  2. 夢占い…歩く夢etcを見たときには?
  3. 恨みを買わない生き方をすればお金が貯まる?!
  4. 褒める・拍手する…これだけで開運効果は抜群?!
  5. パワースポット「伊勢神宮」のご利益と効果
Sponsored Links
PAGE TOP