ライフスタイル

表情や仕草から嘘を見抜くマル秘テクニックとは?

「ライアーライアー」は、主人公の一流弁護士が1日だけ嘘をつけなくなってしまうというストーリーの映画です。
おかげで彼の生活は大混乱し、人間性まで疑われる始末…

嘘をついていた方が順風満帆だったというのは、なんとも皮肉な話ですが、たしかに人間関係やビジネスを円滑に進めたり、話を有利に運ぶために嘘はよく使われます。

しかし、悪意のある嘘にだまされると、とんでもないことになりますから注意が必要です。
動物行動学者のモリスは「人の本音は肩から下にあらわれる」と言っています。
つまり、次のような仕草(しぐさ)に注意すれば、相手の嘘を見抜ける可能性も高くなるのです。

〇手を隠す・・・手を急にポケットの中に入れたり、テーブルの下に隠すのは、手の動きで嘘がバレるのではないかという意識が働くため。
〇顔に手をやる・・・とくに鼻や口のまわりに手が行く場合は要注意です。嘘をついていることをあなたに悟られまいという意識によるものです。
〇足の動きが増える・・・貧乏ゆすりが始まったり、足をさかんに組み替えるようになります。
〇身体を離す・・・それまで身を乗り出しながら話をしていたのに、急に距離をとった場合は嘘の可能性があります。

また、嘘をつくのが下手な人の場合は、表情にも特徴的な変化が出ます。

〇笑顔が消える・・・できるだけ感情をあらわさないようにしようという意識が働くと同時に、緊張して心に余裕がなくなったために起きます。
〇まばたきが増える・・・これも緊張による反応です。心理学者のテッチによると、緊張するとまばたきの回数が毎分30回以上になるといいます。
〇うなずきが増える・・・相手に好印象を与えるうなずきですが、嘘をついていると「ボロを出すまい」という気持ちが働いて、相手により多く話させようとします。その結果、うなずく回数が多くなるわけです。




Sponsored Links



関連記事

  1. 更年期障害と心の変調について…
  2. 名前の言い間違いにはその人の心理が現れている?!
  3. 空気が読める人の特徴、読めない人の特徴とは?!
  4. 自閉症の様々な種類と症状…自閉症をとりまく誤解とは?
  5. 十八番を「おはこ」となぜ呼ぶのか?
  6. お坊さんはなぜ髪を剃るのか?
  7. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  8. 印象深い人になるために大切なこととは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「O型✖射手座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここ…

気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?

仕事で嫌なことがあった、またはなんだか最近様々なことが上手くいかない・・・・など、気分が乗らなくてモ…

心理状態に影響する色の性質

あなたの好きな色は何色ですか?また好きな色とは関係なく、色により気分が変わったり、この色はなんと…

パワーストーン「オレンジカルサイト」の効果や浄化方法

「オレンジカルサイト」はカルサイトの中でも、この鮮やかなオレンジ色の結晶は創造力を刺激して、表現力を…

気になる人から目をそらしたくなる意外なホンネ

会話をしている際に「目を見て話す人」、「目を見ないで(反らして)話す人」がいるかと思います。あな…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ソウルナンバー「5」を持つ人の性格とは?
  2. A型の女性が恋愛・人間関係・お金の面で得を呼び寄せるには?!
  3. 実際のところオーラってあるの?ないの?
  4. 「おかげさま」の意味や由来を知れば明日から使いたくなる
  5. 「歩き方」にその人の人柄が表れるってホント?
Sponsored Links
PAGE TOP