ライフスタイル

なぜ男性は「癒し系アイドル」に惹かれるのか?

「癒し系アイドルって特別美人じゃないんだけど、ほんわかした気持ちにさせられるのから不思議」…
いつの時代も、テレビやグラビアをにぎわす癒し系アイドルがいるかと思います。
見た目は特別な美人でもないのに、男性の心をなごませているのは、なぜなのでしょうか?…

心理学的に言うと、人間は安らぎを求める動物なのです。
ストレスがあるときは強い刺激を避け、自分を守る防衛本能が備わっているため、癒しを求めるのだとされています。

ストレスがないときは刺激を求めるのですが、強い刺激は一時的には受けいれることはできても、継続的にさらされるストレスとなってしまいます。

国全体で強い刺激を求めていたバブル経済が崩壊したあと、社会全体のストレスが強く、不安が続く現代の日本…
人は、より癒しを求める本能がはたらいているといえるのではないでしょうか。
癒し系アイドルや、癒しグッズ、癒し系音楽などのアイテムが世の中にあふれるのはそのためだといえるでしょう。

ただし、癒しブームには、注意しなければならないことがあります。
それは、現実からの安易な逃避になっていないか?…
という点です。

なんでもかんでも癒しという言葉がつく商品に反応し、ホイホイ飛びつくのはもちろんよくないのです。
ストレスの原因となっている問題と対峙しようとせず、現実からの逃避になっている可能性もあるからです。

しかし、一時的な逃避は、根本的な原因解決には結びつきません…
すぐに、またストレスにさらされ、別の癒しを求めてしまうのからです。
言葉を替えれば、癒しに依存しているともいえるかもしれませんね。



関連記事

  1. 願望実現のために必要なものとは?
  2. お参りして神様からのメッセージを感じる…
  3. 夢を叶えるために必要なことは何か?
  4. 「ちょっと」が口癖の人の心理ってどんなもの?
  5. あの世は本当にあるの?…それは一体どんな世界なの?
  6. パワースポット「霧島神宮」の属性と効果
  7. 自分が正しいと思っている人は一旦思考を停止させる必要がある?
  8. タバコをやめられない原因はおしゃぶりにあった?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

お坊さんはなぜ髪を剃るのか?

お寺や神社などに行くと「お坊さん」を目にします。あるいは街中を歩いていても目にすることがあります…

夜に爪切りするのはNGという言い伝えは迷信だった?!

こんな話を聞いたことはありませんか?…「夜にツメを切ると親の死に目に会えない」。しかし元をた…

「結婚へのハードルが高い人」がわかる心理テスト

昨今、晩婚化が進んでいる世の中では、「私は結婚できるのかな?」…そんな心配を抱えている女性も少な…

「手を合わせる」…この意味や心理をあなたは知っていますか?

こんなコマーシャル(CM)を覚えていませんか?「お手とお手のシワを合わせて、しあわせ~」と可愛ら…

表情や仕草から嘘を見抜くマル秘テクニックとは?

「ライアーライアー」は、主人公の一流弁護士が1日だけ嘘をつけなくなってしまうというストーリーの映画で…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 幸せを呼ぶ笑顔を作るためには?
  2. 「AB型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書
  3. 電車でメイクするとなぜ運気が悪くなるのか?
  4. 見返りを求めない人ほど運がいい?!
  5. 気分が乗らない時の対処法は屋外で食事をするといい?
Sponsored Links
PAGE TOP