「百尺竿頭に一歩を進む」…
この禅語の意味をご存知でしたでしょうか?
「百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)」とは長い長い竿の先のことです。
厳しい修行を経てやっと到達できる悟りの境地を指しています。
しかし、悟りを開いても禅の道に終点はありません…
その竿の先で「さらに一歩を進めよ」というのです。
中国の禅僧・長沙(ちょうさ)は、
百尺竿頭に坐(ざ)する底(てい)の人、然(しか)も得入(とくにゅう)すといえども未(いま)だ真(しん)となさず、百尺竿頭に須らく歩を進め、十方世界に全身を現ずべし(竿の先にとどまろうとする者は、悟ったといっても真の悟りには至っていない、竿の先からさらに歩みを進め、世俗世間に身をさらして衆生(しゅじょう)を救う努力をしなければならない。)
と言っています。
私たちは日々努力しても、高みのてっぺんまで行き着くことは中々できません。
しかし、まだ先があるからこそ「もっと頑張ろう!」と思うことができます。
ところが、いつの日か目標を達成してそれなりの高みに達すると、多くの場合「もうこれでいい」と満足し、その位置に安住しようとしてしまうもの…
たとえ成功してもその地位に甘んじることなく、自分が得てきた経験や技術を次の世代に伝えたり、驕(おご)ることなく向上心を持ち、「間断(かんだん)なき歩み」を続けましょう。
この記事へのコメントはありません。