ライフスタイル

悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」

いつも完璧でいられたら…
それは私たちの理想でもあります。

例えば、いつでも「美しい言葉」を使っていられたらいいのですが、なかなかそうもいきません。
それに、美しい言葉を言い続けることがストレスになってしまうということだってあるのです。
これじゃ、何のための「美しい言葉」なのかわかりませんね。

私たち人間は神さまではありませんから、たまには悪い(汚い)言葉を使ってしまうこともありますよね。
むしろ、その方が自然です。

とはいえ、悪い言葉を使えば、当然、マイナスエネルギーを引き寄せてしまいます。
そこで、「うざい」とか「バカじゃないの」とか、悪い言葉を言ってしまった後には、「ツルカメ、ツルカメ」と呪文を唱えましょう。

「鶴は千年、亀は萬年」という言葉があるように、鶴と亀は縁起物の代名詞…
結納や結婚式にも使われています。

悪い言葉を큼ってしまった後に、「ツルカメ、ツルカメ」と唱えると、ありがたいことに浄化してくれるのです。
悪い言葉は毒に他なりません。

だから、悪いことを 言ってしまうということは、毒を吐いてしまったということなんですね。
吐いた毒を中和し、浄化してくれるのが、「ツルカメ、ツルカメ」のおまじないだというわけです。

実は、これはある程度お年を召した方にとっては、おなじみのことです。
言霊信仰のある日本では、縁起の悪い言葉を使うのは御法度でした。

それで、ついうっかり悪い言葉を言ってしまったら「ツルカメ、ツルカメ」と唱えるようになったのでしょうね。
昔ながらの、開運のための智恵なのです。
ともあれ、「ツルカメ、ツルカメ」は開運のための3秒ルールとして、しっかり憶えて実践するようにしてください。



関連記事

  1. 「でも」「しかし」が口癖の人の性格や心理
  2. ほうきを踏んではいけない…と言われるワケとは?
  3. 一神教と多神教の違いとは何なのか?
  4. コンプレックスは一番の強みになるって知ってた?
  5. パワーストーン「カーネリアン」の効果や浄化方法
  6. 自分の生き写しやドッペルゲンガーに会ってはいけない?!
  7. 「女は見た目重視!」という男は大体ブサメンである悲しい理由
  8. タバコの灰の落とし方でわかるその人の心理とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

周りの目を気にするあなたへ…

生きていると、友達、親戚、仕事仲間、上司など・・・・多くの人と関わっていきます。そして多くの…

子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?

昨今、親が実の子に手を出す事件は非常に多く発生しています。ニュースでも取り上げられているのを目に…

聖書に登場した「三賢者」とは一体何者なのか?

新約聖書の「マタイによる福音書」では、イエスが生まれたとき、東方から3人の賢者(マギ)がエルサレムを…

「A型✖乙女座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「A型✖乙女座(…

仕事のストレスで限界を感じている人に…

一般的に、仕事とストレスは切つても切れないもの…そんなふうに思われています。日本では、仕…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「アズライト」の効果や浄化方法
  2. キツネやタヌキが化かすと言われた由来とは?
  3. 邪気の浄化方法は植物など自然に触れ合うことで効果を増す?!
  4. 「死海文書」の内容が解読されたことで明らかになったこと
  5. 子供の性格のタイプが野球のポジション取りでわかる?!
Sponsored Links
PAGE TOP