ライフスタイル

マイナスエネルギーを生んでしまう人は「所作」や「動作」に問題あり?!

ご存知でしょうか。
実は普段の「所作」や「動作」にも、エネルギーの良し悪しがあります。
エネルギーの良い所作とは、間違っても、力がありあまった乱暴な子どものような、ギャーギャーと騒がしいものではありません。

食器をガチャンと置いたり、廊下や階段をドタバタ歩いたり、いちいち大きな音をたてるのはエネルギーの状態を悪化させます。
そんなドタバタした所作をくり返している人は、たいていドタバタした人生をおくっています。

ドアを「バタン!」と閉めるような人も同じです。
救急車やパトカーなどのサイレンを耳にして、気分が良くなる人はいません。
それは心の平安を崩してしまう音だからです

足音やドアを閉める音も同じです。
たてる必要のないムダな音、思わず不快になるイヤな音は、それだけでエネルギーレベルを下げてしまいます。

言葉には言霊があるように、音には音霊があります。
悪い言葉、不吉な言葉がマイナスエネルギーを生んでしまうように、イヤな音、不快な音もエネルギーの状態を乱して悪化させてしまうのです。

エネルギーの高い所作とは、静かでおだやかなしぐさということ…
階段の上り下りや廊下を歩くときに、ドタバタ足音をたてたりしないようにしましょう。

ドアはバタンと勢いよく閉めるのではなく、最後まで丁寧にそっと閉めるようにします。
コーヒーカップやお茶碗をテーブルに置くときなども気をつけましょう。

もともと日本人の所作や動作は、ふすまの開け閉めやお茶の出し方などからわかるように、細やかなところまで気を遣っていました。
それは和室や着物といった日本文化を反映したものでもありました。
洋式の生活が普通になりましたが、美しい所作や動作は残していきたいものです。



関連記事

  1. 相手の会話や表情から読み解ける心理とは?
  2. キリスト教における終末観とは?
  3. 鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)
  4. 夏至の日の食べ物が「タコ」である理由とは?
  5. なぜ人は他人と同じ行動を取りたがるのか?
  6. 「秋ナスは嫁に食わすな」の由来と意味とは?
  7. あなたがやる気を出すためには何が必要なのか?
  8. パワーストーン「シトリン」の効果や浄化方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ストーカーなどの縁切りに効果がある方法とは?!

最近、あなたが誰かから悪意のある行為を受けている、といった場合…例えば、いじ…

衝撃…三船美佳と高橋ジョージの離婚原因は結婚当初から分かっていた!?

占いとは占星術(ホロスコープ)や四柱推命、さらには九星や風水などから未来を予想する学問です。また…

気が進まない時こそ「行動に移す」ことで運を高められる?!

なんだかやる気が起こらない…気が進まない…なんてことありませんか?友…

神社には二十一日連続参拝するのが効果的?

どうしても短期間で叶えたい願望がある場合…二十一日連続で産土神社にお参りをして、願いを成就させる…

霊的なものから自分を守る3つの方法とは?

死んだ者が成仏できず姿をあらわしたものを幽霊…亡き者の霊や死者の魂などのことを亡霊といったりしま…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 初対面の人との話の切り出し方はこうするべき!?
  2. 自分の時間を楽しむ簡単なテクニックとは?
  3. 「AB型✖蠍座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  4. 「A型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. 人間がパニックに陥りやすい集団心理について
Sponsored Links
PAGE TOP