ライフスタイル

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…
世間的には会社の同僚や友人には3万円が相場だといわれていますよね。

1万円札を3枚にすれば奇数となるため「割り切ることができない」、「お二人がいつまでも別れないように…」という意味が込められていると思っている人が多いのではないでしょうか。

しかし、奇数が縁起が良いとされるようになったのには、実は全く違った理由があるのです。
それは、古代に日本に伝わった中国の思想「陰陽」に端を発します。

奇数は陽、偶数は陰に配され、ここから陽である奇数を「吉」と見て、陰の偶数を避ける習慣が生まれたのです。
陰よりも陽が結婚式などのおめでたい席に似つかわしいのはイメージ的にも納得がいきます。

日本では昔からそう考えられてきたようで、宴会などの手締めは「三本締め」や「一本締め」、子供の成長を祝うのは「七五三」など、生活に根ざした様々な場面で奇数が登場しています。
また、名所などを「三大〇〇」という言い方でくくったりするのも、陽である奇数が尊ばれてきたからなのです。

そのため本来は結婚式のご祝儀の額は奇数でも偶数でもどちらでも良いのです…
それよりも、心から祝いたいという気持ちを尊重し、2には「ペア」という意味があるため、2万円を包むことに抵抗を感じない人も増えているそうです。



関連記事

  1. パワースポット恐山で悪縁を断ち切る
  2. コンプレックスは一番の強みになるって知ってた?
  3. 不可能を可能にする力はどうやってつくるのか?
  4. 「和光同塵」の意味を知ればみんなが幸せになれる?!
  5. 時宗とは?…時宗の開祖「一遍」の踊り念仏
  6. わざわざ難しい表現に変換して話す人の心理とは?
  7. なぜ「エスカレーター」で歩いてしまうのか?
  8. あの世は本当にあるの?…それは一体どんな世界なの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

仕事が出来るようになるにはまず先輩からアドバイスを受けるべき?!

もしもっと仕事ができるようになりたい!とお思いなら、自分自身の努力で道を切り開くのもいいが、身近にい…

6月12日は「恋人の日」…女性は恋人がいない期間の過ごし方が運命を決める!

ご存知でしたか?6月12日は「恋人の日」です。これは全国額縁組合連合会(額連)が1988…

なぜ人は大勢の人が集まっている所が気になる?その群集心理とは?!

あなたが街を歩いていた時に、道の端っこに人だかりができていて、それを見てあなたは…

拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る

「拈華微笑」(ねんげみしょう)…この言葉は、釈尊(ゴータマ・シッダールタ)がある説法のとき無言で…

「B型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「十字軍遠征」の結果や影響はどんなもだったのか?
  2. 頑張りすぎる人はこんな病気に悩まされることに?
  3. 「3月26日」生まれの人の性格や適職とは?
  4. 座る場所でわかるその人の心理とは?
  5. 「恋愛のライバル」の蹴落とし方がわかる心理テスト
Sponsored Links
PAGE TOP