ライフスタイル

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…
世間的には会社の同僚や友人には3万円が相場だといわれていますよね。

1万円札を3枚にすれば奇数となるため「割り切ることができない」、「お二人がいつまでも別れないように…」という意味が込められていると思っている人が多いのではないでしょうか。

しかし、奇数が縁起が良いとされるようになったのには、実は全く違った理由があるのです。
それは、古代に日本に伝わった中国の思想「陰陽」に端を発します。

奇数は陽、偶数は陰に配され、ここから陽である奇数を「吉」と見て、陰の偶数を避ける習慣が生まれたのです。
陰よりも陽が結婚式などのおめでたい席に似つかわしいのはイメージ的にも納得がいきます。

日本では昔からそう考えられてきたようで、宴会などの手締めは「三本締め」や「一本締め」、子供の成長を祝うのは「七五三」など、生活に根ざした様々な場面で奇数が登場しています。
また、名所などを「三大〇〇」という言い方でくくったりするのも、陽である奇数が尊ばれてきたからなのです。

そのため本来は結婚式のご祝儀の額は奇数でも偶数でもどちらでも良いのです…
それよりも、心から祝いたいという気持ちを尊重し、2には「ペア」という意味があるため、2万円を包むことに抵抗を感じない人も増えているそうです。



関連記事

  1. 好きな色でわかる心理状態とは?…
  2. 苦しい時こそ笑顔でいる効果とは?
  3. ポジティブな人とネガティブな人の考え方の違いとは?
  4. 禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?
  5. 集団パニックが起こる心理や原因とは…
  6. 「絶対に」「要するに」が口癖の人の心理とは?
  7. 終末観の意味や思想とは何なのか?
  8. お金に好かれる人ってどんな人なの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?

世の中には、たくさんの「もの」があります。それぞれが持つエネルギーも違います。エネルギー…

禅語「冷暖自知」とはどのような意味か?

禅語に「冷暖自知(れいだんじち)」という言葉があります。道元禅師が執筆した仏教思想書を指す「…

2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス(駐車場)

田県神社豊年祭(たがたじんじゃほうねんさい)…大県神社豊年祭(おおあがたじんじゃほうねんさい)……

男性の髪型からわかるその心理とは?

あなたの彼氏や旦那さんは、どのような髪型をしていますか?実は、髪型はその人の性格や性情……

結婚式の定番曲を歌った女性歌手に離婚が多いワケとは?

結婚式では様々な音楽が使われます。しかし、よほど音楽に詳しかったり、その業界に精通していない場合…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 嫌なことには必ず意味がある理由とは?!
  2. 手が出る人の心理とは?(上司・彼氏・両親etc)
  3. なぜ男は「グラマーな女性」に惹かれるのか?
  4. メシア(救世主)とは何を意味するものなのか?
  5. 北枕は風水的に縁起が悪いってウソ?!
Sponsored Links
PAGE TOP