ライフスタイル

結婚式のご祝儀は「奇数」でなくてもイイの?

結婚式や披露宴に招待された時ご祝儀の額で悩む人が多いのではないでしょうか?…
世間的には会社の同僚や友人には3万円が相場だといわれていますよね。

1万円札を3枚にすれば奇数となるため「割り切ることができない」、「お二人がいつまでも別れないように…」という意味が込められていると思っている人が多いのではないでしょうか。

しかし、奇数が縁起が良いとされるようになったのには、実は全く違った理由があるのです。
それは、古代に日本に伝わった中国の思想「陰陽」に端を発します。

奇数は陽、偶数は陰に配され、ここから陽である奇数を「吉」と見て、陰の偶数を避ける習慣が生まれたのです。
陰よりも陽が結婚式などのおめでたい席に似つかわしいのはイメージ的にも納得がいきます。

日本では昔からそう考えられてきたようで、宴会などの手締めは「三本締め」や「一本締め」、子供の成長を祝うのは「七五三」など、生活に根ざした様々な場面で奇数が登場しています。
また、名所などを「三大〇〇」という言い方でくくったりするのも、陽である奇数が尊ばれてきたからなのです。

そのため本来は結婚式のご祝儀の額は奇数でも偶数でもどちらでも良いのです…
それよりも、心から祝いたいという気持ちを尊重し、2には「ペア」という意味があるため、2万円を包むことに抵抗を感じない人も増えているそうです。



関連記事

  1. 海水を舐めると浄化作用があるって本当?
  2. 「自浄其意」の意味を知っていつも清らかな心に…
  3. 通勤電車の中でいつも見かける知らない人は気になる存在?
  4. 日本人が桜を好きな理由とは何か?
  5. 店員さんにお礼を言う大切さが運気を引き込む
  6. 2018年「刈和野の大綱引き」歴史とアクセス(駐車場)
  7. 血液型と性格の関係について考えてみる
  8. お参りして神様からのメッセージを感じる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ネット依存になっていませんか?ネット依存症の原因と対策

昨今、電車の中を見渡しても、ほとんどの人が携帯を見ています。電車に乗っている時前の列を見たら、座…

人の心を動かす心理学による「美味しいもの」の効果

何かを手に入れたい時、人に頼む時、どうにかしてこの人の心を動かしたいと思った時。そんな時、ど…

把手共行の意味を学んで信じる人と手をつなごう!

中国は宋時代、臨済宗僧である無門慧開(むもんえかい)の言葉に「無という関門をくぐることができれば、達…

イスラム教徒の法「シャリーア」とは?

イスラム教徒の法である「シャリーア」という言葉を聞いたことがありますか?「シャリーア」とは一…

イスラムで最も重要な日「7月16日」

イスラム教(正式名はイスラーム)は、唯一絶対の神を信仰する宗教です。また神が最後の預言者たるムハ…

月別アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 仕事のストレスで限界を感じている人に…
  2. あなたのタイプは?「ハマる異性」がわかる心理テスト
  3. 「桐だんす」が日本で重宝されるわけとは?
  4. 「おかげさま」の意味や由来を知れば明日から使いたくなる
  5. 「B型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP