ライフスタイル

七夕の「2つの由来」と短冊の意味

7月7日と言えば、ご存知の通り「七夕(たなばた、しちせき)」です。
ただ、こちらは意外と知られていませんが、七夕は日本だけでなく、中国や韓国、ベトナムでも同様の節供、節日となっているのです。

大人になると、それほど縁がないかもしれませんが、それでも毎年、子供たちが短冊に願いを書いたり、彦星と織姫のお話を聞いたりしているイメージはあるかと思います。
ただ、その由来や短冊の意味について、知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、七夕の「2つの由来」と短冊の意味についてお話ししたいと思います。




Sponsored Links
 

七夕の「2つの由来」と短冊の意味


織姫と彦星が一年に一度出会うことができる七夕は、実は二つの物語が結びつてできあがりました。
一つは中国から伝わった織女(しゅくじょ)と牽牛(けんぎゅう)の物語です。

天帝の娘である織女は、牛飼いの青年・牽牛と恋に落ちます。
ところが、あまりに愛し合い過ぎ、二人とも仕事を放棄してしまったため、怒った天帝は、織女を天の川の東に、牽牛を西に引き離しました。
打ちひしがれてなげく二人を見て、憐れに思った天帝は、一年に一度、七月七日の夜だけ二人が逢うことを許したのです。

もう一つが、日本に古くから伝わる棚機津女(たなばたつめ)の伝説です。
棚機津女は天衣を織る巫女で、水辺の機織り小屋にこもって神を待ち、神の妻となりました。

神に身を捧げることで、人々の災厄を祓(はら)ったのです。
七夕と書いて「たなばた」と読ませるのは、棚機津女からきています。
この二つの伝説が結びついて現在の七夕が生まれたのです。

笹竹に願い事を書いた短冊を飾るのは、江戸時代にはじまった風習です。
それ以前は五色の糸を飾っていました。

織女にあやかり裁縫が上達するよう願ったのです。
その糸が紙の短冊になったのは、寺子屋で習字がうまくなりますように」と子供たちが短冊を飾るようになったからです。
それが毎年受け継がれて広まっていき、現在もたくさんの子供たちの願いを天の川に流しているのです。



関連記事

  1. 都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?
  2. 29日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  3. 職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!
  4. 第一印象で「性格悪そうな人」は本当に悪いのか?
  5. 針供養するなら2018年は東京都内のどこに行けばいい?
  6. キリスト教が日本に伝来したのは奈良時代?!
  7. 天国に行ける人・行けない人の3つの大きなの違い
  8. 素直な心は人を魅力的にする意味

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

マイナス思考をやめるにはこんな方法を試してみましょう

あなたは「マイナス思考」になってしまうことはありませんか?周りの人には明るく楽しく振る舞っていて…

今この瞬間の「時間」は神様からの贈り物だと考えてみる

少しご自分の生活や過去を振り返ってみてください。あなたにもきっと思い当たることがあるはずです。…

パワーストーン「ファイヤーオパール」の効果や浄化方法

ファイヤーオパールとは金色とオレンジ色が織りなす、炎のような色彩を持つ石(パワーストーン)のことです…

「O型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

「B型✖水瓶座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖水瓶座(…

月別アーカイブ

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワースポット「洞爺湖」の効果とは?
  2. 京都「東福寺」で行われる涅槃会(ねはんえ)
  3. 夢占い「花瓶に活けられた花」や「花をもらう」夢を見たら?
  4. メガネの夢占い…夢にメガネやサングラスが出てきたら?
  5. 「3月28日」生まれの人の性格や適職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP