ライフスタイル

七夕の「2つの由来」と短冊の意味

7月7日と言えば、ご存知の通り「七夕(たなばた、しちせき)」です。
ただ、こちらは意外と知られていませんが、七夕は日本だけでなく、中国や韓国、ベトナムでも同様の節供、節日となっているのです。

大人になると、それほど縁がないかもしれませんが、それでも毎年、子供たちが短冊に願いを書いたり、彦星と織姫のお話を聞いたりしているイメージはあるかと思います。
ただ、その由来や短冊の意味について、知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、七夕の「2つの由来」と短冊の意味についてお話ししたいと思います。




Sponsored Links
 

七夕の「2つの由来」と短冊の意味


織姫と彦星が一年に一度出会うことができる七夕は、実は二つの物語が結びつてできあがりました。
一つは中国から伝わった織女(しゅくじょ)と牽牛(けんぎゅう)の物語です。

天帝の娘である織女は、牛飼いの青年・牽牛と恋に落ちます。
ところが、あまりに愛し合い過ぎ、二人とも仕事を放棄してしまったため、怒った天帝は、織女を天の川の東に、牽牛を西に引き離しました。
打ちひしがれてなげく二人を見て、憐れに思った天帝は、一年に一度、七月七日の夜だけ二人が逢うことを許したのです。

もう一つが、日本に古くから伝わる棚機津女(たなばたつめ)の伝説です。
棚機津女は天衣を織る巫女で、水辺の機織り小屋にこもって神を待ち、神の妻となりました。

神に身を捧げることで、人々の災厄を祓(はら)ったのです。
七夕と書いて「たなばた」と読ませるのは、棚機津女からきています。
この二つの伝説が結びついて現在の七夕が生まれたのです。

笹竹に願い事を書いた短冊を飾るのは、江戸時代にはじまった風習です。
それ以前は五色の糸を飾っていました。

織女にあやかり裁縫が上達するよう願ったのです。
その糸が紙の短冊になったのは、寺子屋で習字がうまくなりますように」と子供たちが短冊を飾るようになったからです。
それが毎年受け継がれて広まっていき、現在もたくさんの子供たちの願いを天の川に流しているのです。



関連記事

  1. 運が悪くなる「キラキラネーム」で親が後悔している割合が5割?!
  2. キリスト教の正統と異端はどうして決まるのか?
  3. 幸せになる女性がこっそり続けている3つの習慣
  4. 2018年の復活祭(イースター)は「4月1日(日曜日)」
  5. イエスが出った天使とは?
  6. 世の中の情報が多くて疲れを感じた人へ…
  7. 人のテリトリーにグイグイ来る人への対処法
  8. パワースポット「霧島神宮」の属性と効果

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ラマ教(チベット仏教)とはどんな宗教なのか?

チベット仏教圏で大切にされているお経が書かれた五色の旗を「タルチョ」と呼びます。別名を「ルンタ」…

芸能人やタレントの中で「嫌われる女」の星座と血液型にも共通点があった?!

あなたの周りに、なぜか周りから「嫌われてしまう女性」はいませんか?人が集まれば自ずと好かれる…

あなたのどこに注目したかで相手の心理を読むことができる?!

目と脳には密接な関係があると言われており、考えていることは目の動きにあらわれやす…

パワーストーン「バイオレットフローライト」の効果や浄化方法

フローライトは、紫外線を当てたり火にくべると発光する蛍光現象を起こすことから「蛍石(ほたるいし)」と…

「3月24日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

月別アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?
  2. 「3月31日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. プラス思考になる為にマイナス思考の色眼鏡をやめてみる
  4. 2018年花山鉄砲まつりの概要とアクセス(駐車場)
  5. 中島知子の2016年現在の状況を姓名判断から占ってみる
Sponsored Links
PAGE TOP