ライフスタイル

声のトーンでわかるその人の心理とは?

みなさんが誰かと話をするとき、相手のどんなところに注目していますか?
実は調査によれば、コミュニケーションにおいて「言葉」による情報伝達の割合は、わずか7パーセントだと言われているのです。
その他は「声のトーン(抑揚、大小)」が38パーセント、ボディーランゲージ(身振り、姿勢、表情など)が55パーセントなのです。

つまり、聞く側の立場に立てば、「言葉」だけを聞いていては、大事な情報を見逃してしまうことになる…
ということですね。
むしろ、その他の部分によく注意しなければ、言葉にはあらわれない相手の本音を見抜くことはできないということなのです。

たとえば、相手の声がいつもより少し高くなったら…
これは、相手が感情的になっている証拠だと言えるでしょう。
「声が上ずる」という言葉があるように、人には感情を抑えられなくなると、声のトーンが高くなる傾向があるのです。

特に、相手の意見に反論するときに、声はひときわ高くなります。
まるで、相手の声を上から押さえつけようとするかのようです。

相手の話しぶりに、そんなトーンをちょっとでも感じたら、相手はあなたの発言に反発を覚えているのかもしれません。
要注意が必要です。

また、抑揚のない淡々としたしゃべり方をする人には、マイペースで自己顕示欲のあまり強くない人が多いといえます。
逆に、抑揚の大きなしゃべり方をする人は、相手の注意を引きつけたい…
自分の話を聞いてもらいたいと思っている人です。
つまり、自己顕示欲が強いタイプと思っていいでしょう。

最近、テレビで活躍するタレントには、関西人とオネエ系が多いかと思います。
関西弁とオネエ言葉は、標準語に比べると、抑揚が非常に大きいのです。
それだけテレビに出るような自己顕示欲の強い人たちにふさわしい言葉であり、テレビ向きということかもしれません。



関連記事

  1. 「学歴コンプレックス」を持つ親ほどお受験に熱をあげる?!
  2. 「エクソシスト」は何千人もいる?!
  3. うまくいく人といかない人の考え方の違いとは?!
  4. パワースポット厳島神社の属性と効果について
  5. 表情と感情の関係を心理学の面から考える
  6. 職場や友達など…苦手な人との付き合い方はどうすればいいのか?!
  7. 好きな色でわかる心理状態とは?…
  8. こんな事もうつ病のきっかけになることがあるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「13」が縁起が悪い理由などなかった?!

13日の金曜日…この言葉を聞くだけで、ホラー映画やイメージが悪いように感じてしまう人も多いでしょ…

「オフィスのデスク」でやってはいけない風水のNG

仕事は、さまざまな人との関わりの中で進めていくものですから、人間関係運がかなり関係してきます。逆…

30歳で転職を成功させるための女性のスーツの選び方

30歳で転職するか否かは、女性にとって一つの鬼門です。そして転職で一番重要なのが面接…そ…

「B型×牡羊(おひつじ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

外見や仕草からわかるその人の心理

人の性格や心理は何気ないところに出ているものです。特に女性の場合はファッションや仕草、髪型などに…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. メシア(救世主)とは何を意味するものなのか?
  2. 人々に愛される物の怪「河童(カッパ)」
  3. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  4. 「AB型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  5. なぜ泣く(涙を流す)とスッキリするのか?
Sponsored Links
PAGE TOP