ライフスタイル

声のトーンでわかるその人の心理とは?

みなさんが誰かと話をするとき、相手のどんなところに注目していますか?
実は調査によれば、コミュニケーションにおいて「言葉」による情報伝達の割合は、わずか7パーセントだと言われているのです。
その他は「声のトーン(抑揚、大小)」が38パーセント、ボディーランゲージ(身振り、姿勢、表情など)が55パーセントなのです。

つまり、聞く側の立場に立てば、「言葉」だけを聞いていては、大事な情報を見逃してしまうことになる…
ということですね。
むしろ、その他の部分によく注意しなければ、言葉にはあらわれない相手の本音を見抜くことはできないということなのです。

たとえば、相手の声がいつもより少し高くなったら…
これは、相手が感情的になっている証拠だと言えるでしょう。
「声が上ずる」という言葉があるように、人には感情を抑えられなくなると、声のトーンが高くなる傾向があるのです。

特に、相手の意見に反論するときに、声はひときわ高くなります。
まるで、相手の声を上から押さえつけようとするかのようです。

相手の話しぶりに、そんなトーンをちょっとでも感じたら、相手はあなたの発言に反発を覚えているのかもしれません。
要注意が必要です。

また、抑揚のない淡々としたしゃべり方をする人には、マイペースで自己顕示欲のあまり強くない人が多いといえます。
逆に、抑揚の大きなしゃべり方をする人は、相手の注意を引きつけたい…
自分の話を聞いてもらいたいと思っている人です。
つまり、自己顕示欲が強いタイプと思っていいでしょう。

最近、テレビで活躍するタレントには、関西人とオネエ系が多いかと思います。
関西弁とオネエ言葉は、標準語に比べると、抑揚が非常に大きいのです。
それだけテレビに出るような自己顕示欲の強い人たちにふさわしい言葉であり、テレビ向きということかもしれません。



関連記事

  1. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!
  2. 相手に「ノー」と言わせない心理テクニックとは?
  3. 4月のスピリチュアル作法
  4. あがり症を克服するためのリラックスの法則
  5. 「AB型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  6. 世界中の人が信仰する「宗教」とは何なのか?
  7. パワースポット「富士山本宮浅間大社」のご利益
  8. 茨城県鹿嶋市の鹿島神宮で行われる鹿島祭頭祭のアクセス(駐車場)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「遠距離恋愛」がうまくいかない理由とは?

恋人が地方都市に転勤することになったら、皆さんは次のどちらを選ぶでしょうか?…A:恋人につい…

28日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな…

心の狭い人の悲しさ・豊かな心を持つ事の素晴らしさ

「知識」だけがやたらにあって、心が狭い人に会うと、とても残念に感じます。そして、自分自身も表面上…

キリスト教における「七つの大罪」とは何か?

宗教には「戒律(かいりつ)」がつきものです。戒律とは、信徒が守らなければならない決まりのことで、…

仕事のマンネリ化を打開する為にすべき2つの方法

長く働いていると、仕事ってどうしてもマンネリ化してしまいますよね。それは相当なやる気の持ち主でな…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「…ですよね」が口癖の人の心理とは?
  2. 「~なんて無駄だ!」が口癖の人の心理とはどんなもの?
  3. 妻が夫を邪険に扱うと夫は早死する法則があった?!
  4. パワーストーン「カーネリアン」の効果や浄化方法
  5. ジューンブライドの由来や意味について
Sponsored Links
PAGE TOP