ライフスタイル

三三九度の盃を交わす意味や由来

目次

神前の結婚式で行われる固めの儀式の一つ…
三献の儀とも呼ばれる「三三九度(さんさんくど)」があります。

知っているけれど、「三三九度」の盃を交わす意味まではよくわからない…という方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、その「三三九度」の盃を交わす意味や由来についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

三三九度の盃を交わす意味や由来


結婚式は、キリスト教式か神前式が一般的です。
神前結婚では、夫婦固めの儀式として「三三九度」を行います。

夫婦になる男女が、大中小の三つの盃(さかずき)で御神酒(おみき)をくみ交わすのですが、なぜ三三九度と呼ばれるのでしょうか?…
三三九度の作法から見てみましょう。

まず、小盃を新郎が両手に取り、巫女(みこ)さんに三度に分けて御神酒をついでもらいます。
新郎は、それを三口で飲みます。

一口目、二口目は口をつけるだけ…
三口目に飲み干すのが正式なやり方です。

次に新婦が同様に三口で御神酒を飲み干し、また新郎が三口で飲み干します。
こうして、小杯、中杯、大杯をいただくわけですが、順番は次のようになります。

小杯:新郎→新婦→新郎
中杯:新婦→新郎→新婦
大杯:新郎→新婦→新郎

つまり、「三杯×三献=九献」で、三三九度というわけです。
ただし最近では、各盃の三杯目を省略し、新郎・新婦が交互に飲み干す方法をとることが多くなりました。
また、新郎・新婦の親族などの参列者が、同時に盃を飲む場合もあります。




Sponsored Links
 

三三九度の「三」と「九」の意味


ちなみに、盃それぞれにも意味があります。
小杯は過去をあらわしていて2人が知り合った運命を先祖に感謝するための盃です。

中盃は現在を意味し、これから力を合わせて生きていく誓いの盃…
大杯は未来を意味し、一家の安泰と子孫繁栄を願う盃です。

また、御神酒やお供え物をともに飲んだり食べたりすることは、「同じ釜の飯を食う」ことに通じ、結びつきが強くなると信じられています。
それは同じ身内になることで2人の繁栄を祈るという意味もあるのです。
三や九という数字を大切にするのは、中国の陰陽道から来ています。

陰陽道では奇数は縁起のいい数で、中でも三は「天・地・人」をあらわす特にめでたい数です。
めでたい三を三回重ね、一ケタの奇数でいちばん大きい九にするということは最上級のめでたさを意味し、結婚式という晴れの舞台にふさわしい儀式なのです。

三三九度は、室町時代に武家礼法の小笠原流や伊勢流によって確立された儀式で、当時は結婚式だけでなく、めでたい席でも三三九度の酒のくみ交わしが行われたようです。


関連記事

  1. 土用の丑の日とは平賀源内が言い出したことだった?!
  2. やっぱり幽霊は怖い!克服する方法はあるの?
  3. 2018年…全国の花見名所と食の楽しみ
  4. 更年期障害と心の変調について…
  5. キリスト教などの「懺悔(ざんげ)」とは何か?
  6. 神社での「おみくじの読み方」・「絵馬のつづり方」・「お札・お守り…
  7. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」
  8. 心の病気かも…引きこもりの原因と症状

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2017年 10月 08日

ピックアップ

ディスティニーナンバー「8」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「8」を持つあなたには、高みを目指しまじめに働き、社会的な地位を得て、権力を…

高御産巣日神のご利益と神話における役割

アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)の次に世界に現れるのが、タカミムスヒノカミ(高御産巣日神)です…

幸運を呼ぶ方法は普段の生活習慣の中にあった?!

誰もが幸せになりたい…そう願っているはずです。むしろ、好んで不幸せになろうなんて思ってい…

「A型×乙女(おとめ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

ソウルナンバー「2」を持つ人の性格とは?

ソウルナンバーに「2」を持つ人は、「良好な人間関係」が保たれていることに安心するでしょう。そして…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 今この瞬間の「時間」は神様からの贈り物だと考えてみる
  2. 老後で独り身になりやすい女性はA型が多い?その驚愕の理由とは…
  3. 神社の「正式な参拝」の作法とは?
  4. 雛祭りと出される料理…その由来や起源について
  5. 「B型×牡牛(おうし)座」男性の取り扱い説明書
Sponsored Links
PAGE TOP