ライフスタイル

三三九度の盃を交わす意味や由来

目次

神前の結婚式で行われる固めの儀式の一つ…
三献の儀とも呼ばれる「三三九度(さんさんくど)」があります。

知っているけれど、「三三九度」の盃を交わす意味まではよくわからない…という方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、その「三三九度」の盃を交わす意味や由来についてご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

三三九度の盃を交わす意味や由来


結婚式は、キリスト教式か神前式が一般的です。
神前結婚では、夫婦固めの儀式として「三三九度」を行います。

夫婦になる男女が、大中小の三つの盃(さかずき)で御神酒(おみき)をくみ交わすのですが、なぜ三三九度と呼ばれるのでしょうか?…
三三九度の作法から見てみましょう。

まず、小盃を新郎が両手に取り、巫女(みこ)さんに三度に分けて御神酒をついでもらいます。
新郎は、それを三口で飲みます。

一口目、二口目は口をつけるだけ…
三口目に飲み干すのが正式なやり方です。

次に新婦が同様に三口で御神酒を飲み干し、また新郎が三口で飲み干します。
こうして、小杯、中杯、大杯をいただくわけですが、順番は次のようになります。

小杯:新郎→新婦→新郎
中杯:新婦→新郎→新婦
大杯:新郎→新婦→新郎

つまり、「三杯×三献=九献」で、三三九度というわけです。
ただし最近では、各盃の三杯目を省略し、新郎・新婦が交互に飲み干す方法をとることが多くなりました。
また、新郎・新婦の親族などの参列者が、同時に盃を飲む場合もあります。




Sponsored Links
 

三三九度の「三」と「九」の意味


ちなみに、盃それぞれにも意味があります。
小杯は過去をあらわしていて2人が知り合った運命を先祖に感謝するための盃です。

中盃は現在を意味し、これから力を合わせて生きていく誓いの盃…
大杯は未来を意味し、一家の安泰と子孫繁栄を願う盃です。

また、御神酒やお供え物をともに飲んだり食べたりすることは、「同じ釜の飯を食う」ことに通じ、結びつきが強くなると信じられています。
それは同じ身内になることで2人の繁栄を祈るという意味もあるのです。
三や九という数字を大切にするのは、中国の陰陽道から来ています。

陰陽道では奇数は縁起のいい数で、中でも三は「天・地・人」をあらわす特にめでたい数です。
めでたい三を三回重ね、一ケタの奇数でいちばん大きい九にするということは最上級のめでたさを意味し、結婚式という晴れの舞台にふさわしい儀式なのです。

三三九度は、室町時代に武家礼法の小笠原流や伊勢流によって確立された儀式で、当時は結婚式だけでなく、めでたい席でも三三九度の酒のくみ交わしが行われたようです。


関連記事

  1. 出会いが無いと感じるすべての女性に…
  2. 日本にもカトリック公認の「聖母出現地」がある?!
  3. 他人の評価が全てではなく自分の評価を大切にしてみよう
  4. 土や植物には浄化作用がすごいって本当?
  5. 名前の存在理由について考えてみよう!
  6. 6日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命…
  7. 0型は蚊に刺されやすいって本当なの?
  8. 「目撃証言」の信憑性ってかなり低いの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2017年 10月 08日

ピックアップ

ローマ教皇の選出はどのようにするのか?

ローマ教皇の選出はどのようにするのかをご存知でしょうか?今回はローマ教皇についてのお話をご紹…

聖書に秘められた暗号の謎

「旧約聖書」と「新約聖書」は、どちらも難解な言い回しや、曖昧な表現で書かれている部分が多く、その真意…

靴でバレる…男女の性格とは?

人には個性というものがあります。特にファッションに関しては、プライベートではかなり自由度が高く、…

「夢を叶えるためにすること」ってこの2つだけでいいの?!

大きな願いでも小さな願いでも、心の中に叶えたい願いを持っている方は多いのではないでしょうか?好き…

あなたは「風水」の本当の意味を知っていますか?

今や「風水」は私たちにとってとても身近な存在になっています。それは「始めやすい」、「誰にでも簡単…

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 仏滅に結婚式を挙げるのってダメじゃないの?
  2. パワーストーン「ダイオプテース」の効果や浄化方法
  3. 心配事の解決方法って意外とシンプル?
  4. 夢占い…雷や稲妻に打たれる夢を見たら?
  5. 2018年「恵方巻き」の方角と「焼嗅がし」で開運を!
Sponsored Links
PAGE TOP