ライフスタイル

夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?

日本には様々な言い伝えや伝承があります。

特に子どもの頃に大人から言われていたもので、自分が大人になってみると「なんでそんな言い伝えや伝承があったのだろう?」…
と思うことも多々あります。

今回はその中でも「夜に口笛を吹いてはいけない」…という言い伝えについて…
意味はよく分かっていなかったが、そう言われていたので、なんとなく怖くて吹きそうになっても我慢していた…という方もいるかもしれません。

さっさく、そう言われた理由について探っていきたいと思います。




Sponsored Links
 

夜に口笛を吹いてはいけない理由とはなにか?



夜、口笛を吹いて、「やめなさい。夜に口笛を吹くと蛇が出るよ。」とたしなめられた経験のある人は、案外多いのではないでしょうか。

ちなみに「蛇が出る」という他に、「お化けが来る」、「泥棒に入られる」といったパターンもあり、中には「寝てからミミズが口をなめる。」という、なんとも気持ち悪いものもあります。
理由は様々ですが、どうやら夜に口笛を吹いてはいけないという言い伝えは全国的に存在するようです。

では、なぜ夜に口笛を吹くと蛇が出てくるのか?…
インドの蛇使いがコブラを笛で操るように、蛇は聴覚が優れているから、口笛に反応して出てくるのかもしれないという人がいますが、実は蛇に耳はありません。

空気の振動を皮膚で感じ取ることはできますが、音に鋭く反応することはないでしょう。
よって本当に口笛を吹くと蛇が寄ってくるとは考えられません。

理由は異なりますが、この言い伝えは、夜と口笛を警戒するものです。
要するに、夜になって外をほっつき歩いて口笛を吹くような目立つ行動をしてはいけませんよ…といっているのです。

では、なぜ夜の外出と目立つ行動が危険と考えられたのでしょうか?…
今とは違い、昔は街灯もありませんし、深夜まで明かりを灯している家の窓もありません。

日が暮れると、あたりは漆黒の闇に包まれたはずです。
昔の人は、その危険を百鬼夜行や物の怪にたとえましたが、その他にも、追いはぎ、強盗、辻斬りなど物騒な人間も潜んでいました。

中でも、子供を狙った人さらいが横行し、彼らは暗闇の中で口笛を使って合図を送っていたといいます。
夜に口笛を吹いていると、そうした悪者どもを呼びこむことになってしまいかねません。

だから、あえて蛇やらお化けやらミミズやらに託して子供たちに注意をうながしたのではないでしょうか。
物の怪なんかより、よほど人間の方がタチが悪いと知っていたのです。


関連記事

  1. ジャイナ教の創始者とその歴史
  2. 変調に過敏に反応する人は「病気恐怖症」の症状が出てる?!
  3. どうしても勇気が出ない時に効く言葉とは?!
  4. 引きこもりを脱出させるきっかけは「おむすび」?!
  5. 祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?
  6. 「キリスト教とイスラム教」・「仏教とヒンドゥー教」の違い
  7. 家族に潜むコンプレックスが結婚に大きく影響するって!?
  8. 夢占い…運転する夢・下手な運転で事故に遭う夢を見たら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

別れた彼氏と復縁を望むなら…その前に考えるべきこと

大好きだった彼に振られてしまった…長い人生、そういうこともあるかもしれません。しかし、そ…

節分に豆を食べるのは大晦日だった?!

雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと…それこそ「節分(せつぶん…

大物芸能人の命日に「土・日が多い」ワケとは?

観客の前で芸を披露することをなりわいとする人々…また伝統芸能を披露する人々のことを芸能人といいま…

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?

あなたは毎日の仕事や資格などの勉強で「やる気」を出して頑張れていますか?今日は疲れたし明日に…

恋愛をしてオーラを高める「愛」の学習

恋愛は時に辛く悲しい思いをしなければならないこともありますが、様々なことを学ばせてくれます。…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 疲れが取れない時は邪気が溜まっている?…邪気を徹底的に払う方法について
  2. 自然体でいられる女性になる方法とは?!
  3. 奈良になぜ鹿があんなにいるのか?
  4. 九星から占う「早乙女太一」と「西山茉希」の相性と結婚
  5. マザコンになる原因はまさかの父親にあった?マザコン男の特徴とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP