ライフスタイル

食事の席ではその人の心理が出るらしい件

目次

食事は人の本能です。
食事をしない人はこの世にいません。

実はこの食事に関して、食へのこだわり、お酒の飲み方などに人の深層心理が隠されていたりするのです。
その一例をご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

「食」へのこだわりからどんな性格が見抜ける?


2323
食や酒へのこだわり方もまた、性格の表われやすいところです。
つい熱くなり、意見が違う人と衝突したりします。

ラーメンを巡って下記のような会話が繰り広げられたとしましょう。
彼らは、どんな性格の人なのでしょうか?

 

◆主張するAさんタイプ
マスコミ情報をチェックし、話題になった店には必ず足を運ぶまめなタイプです。
行動力も判断力もあり、一目置かれる人物です。
ただ、他人がすることを何かと批判しがちで、必ずしも周囲から好かれる人ではありません。

 

◆強いこだわりを見せるBさんタイプ
「これだけは誰にも負けない」という趣味や特技を持っている人なのです。
のめり込みやすい性格なので、周りが見えなくなってしまったり、気持ちが空回りしてしまうケースも見受けられます。
気の合う相手とは長くつき合え、深い信頼関係も築けるでしょう。

 

◆耳を傾けるCさんタイプ
「どう思いますか?」などと話をふられると、自分が持っている情報を惜しみなく提供します。
おいしいものを食べるだけでなく、自分でも包丁を握る人が多く、自分の主張を通すことより周りの人がおいしいと感じることに喜びを覚えるタイプです。

周囲に細やかな気配りができる人ですが、やり過ぎてうっとうしがられることもあるので注意が必要です。

 

◆誰にでも賛成のDさんタイプ
おいしいというものなら何でも試してみたいこのタイプは、人間関係もスムーズで、精神的にも安定しています。
ただ八方美人な面があり、人の気持ちに上手に対応する一方で、関係を複雑にしてしまうこともあります。
たとえば、恋愛では異性からの求愛を無下に断ることができず、本命でない相手をその気にさせてしまうこともありそうですね。



Sponsored Links
 

いつも自宅で「晩酌」するのはマイペースな人?


2327
お酒は何を飲むかより、その飲み方に性格が表われます。

 

◆決まった店のカウンターで一人で飲む人
孤独なタイプかと思いきや、社交性も十分に持っている人…
人あたりが良く、隣の席の人とも上手に話を合わせることができます。
しかし、一方でストレスも感じており、嫌いな人とは関わりあいたくないと思っています。

 

◆女性がいる店で飲みたがる人
下心があるというより、世話好きでサービス精神旺盛なタイプでしょう。
女性のお世辞や社交辞令をサービスとわかっていても楽しめるのは、「ほめられ好き」の性格であるとともに、気持ちに余裕がある人といえるでしょう。

 

◆はしご酒をする人
基本的には寂しがり屋です。
単身赴任をしている人にはしご酒が多いのは、家に帰って一人になる寂しさを先延ばしするためです。

 

◆自宅で晩酌が多い人
上司や同僚から誘われても断る勇気がある人で、公私の区別をつけるタイプです。
付き合いが悪いと言われても気にしません。
そういう意味では、マイペースな性格と言えるでしょう。



関連記事

  1. 「人からの誘いを断れない」心理とは?
  2. 「英国国教会」はカトリック?それともプロテスタント?
  3. 前かがみ になるのは「もっと聞きたい」のサイン!?
  4. 聖骸布は本物か偽物か?…
  5. 職場や友達など…苦手な人との付き合い方はどうすればいいのか?!
  6. 新潟県「弥彦神社」のご利益とパワースポット
  7. 「AB型×蟹(かに)座」男性の取り扱い説明書
  8. 仏教の伝播経路はどのようなものだったのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

B型が仕事で成功するには?B型の仕事と特徴

私はこの仕事に向いてるんだろうか…職場には私と違う〇型の人が多いし…そんな風に悩んだことはあ…

「結婚へのハードルが高い人」がわかる心理テスト

昨今、晩婚化が進んでいる世の中では、「私は結婚できるのかな?」…そんな心配を抱えている女性も少な…

O型が仕事で成功するには?O型の仕事と特徴

私はこの仕事に向いてるんだろうか…職場には私と違う〇型の人が多いし…そんな風に悩んだことはあ…

自己暗示の効果を心理学の面から考えてみる

自分自身で暗示をかける…潜在意識に自分のありたい姿を伝える…みなさんは自己暗示について考えた…

日本仏教における戒律とは?

日本には、約7万5000の寺院、30万体以上の仏像が存在します。世界最古の木造寺院法隆寺があり、…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. なぜ菅原道真は「天神様(てんじんさま)」と呼ばれるのか?
  2. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」
  3. 恋愛とは執着心を捨てること?
  4. 「笑い方」でわかる男性の性格とは?
  5. パワーストーン「ロードナイト」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP