ライフスタイル

自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?

これは結構、あなたの周りにも多いのではないでしょうか。
「自分の話ばかりする人」…

え?、今こっちの話してたよね?…
なんで、急に自分の話が始まるの?…
と感じてしまうようなタイプの人です。
そんな「自分の話ばかりする人」の特徴や心理とはどんなものがあるのでしょうか?




Sponsored Links
 

自分の話ばかりする人の特徴や心理とは?



「私は〇〇さんにこういったんですよ~」
「ジャイアンツのファンなんです!」
「うちの息子がこの間学校で…」
などなどと、何かにつけて自分のことばかり話したがる人がいます。

例外的に弱気が隠れていることもあるのですが、ほとんどは自分の考えに自信を持っている自信家です。
このタイプの特徴は、「私は…」「私って…」という一人称主語が目立つことです。

たとえば誰かが仕事でミスをしたといった話をしても、
「俺なんて、この間…」
「私の方が大変でしたよ…」
などと、「自分」を中心に話題を変えてしまいます。

特に悪気はないのですが、自意識の強さからつい出てしまうのでしょう。
「うちのワンちゃんがねえ…」などと、愛犬や愛猫のことをよく話したがる人も同じといえます。

このタイプは、見ためは明るい感じですが、躁鬱(そううつ)的なところが一部あり、中には家ではほとんど話さないという人もいます。
自分ではまったくそう思っていませんが、まわりからは良くいえば個性的、悪くいえば自己中心に見られているエキセントリックなキャラクターなのです。

このタイプへの対応ですが、基本的にはフンフンと受け流す…
というのがベストでしょう。

「今日の俺のネクタイ、いいだろう?」
「そうだね。」
「そうだろ?実はこれ、セールで安かったんだよ。」
「へぇ。」
とりあえず自分がしたい話を聞いてくれれば満足なので、このように聞き流しても相手はさほど気にしません。

我慢できる程度なら扱いやすい相手といえるでしょう。
根拠がないとはいえ、とりあえず自信に満ちていますから、反論する場合には、それなりの理論武装が必要になってきます。
そうするのも時間の無駄だと思えば、避けた方が賢明でしょう。


関連記事

  1. わざわざ難しい表現に変換して話す人の心理とは?
  2. コンプレックスは一番の強みになるって知ってた?
  3. 茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!
  4. 「神社本庁」とはどんなところ?
  5. 禅の言葉「行住坐臥」の使い方を知り心を育てる
  6. 声なき声…隻手音声の意味とは?
  7. 2018年「竹割り祭り」…由来とその歴史(石川県加賀市)
  8. 霊的なものから自分を守る3つの方法とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パワーストーン「ラブラドライト」の効果や浄化方法

「ラブラドライト」は、カナダのラブラドル半島で発見されたことにちなんで、名づけられました。別名「…

文字を見るのをやめてみると頭がスッキリする?

パソコンで仕事をしたり、新聞を読んだり、本を読んだり・・・・それらはとても大切なことです。そこか…

B型が仕事で成功するには?B型の仕事と特徴

私はこの仕事に向いてるんだろうか…職場には私と違う〇型の人が多いし…そんな風に悩んだことはあ…

忙しい彼に送る最善のメール内容とは?

できれば毎日彼に電話をして、声が聞きたい....。しかし、忙しい彼に毎日電話をするのは気が引ける…

どんどんお金が貯まる財布にするには財布をパワースポットにしてしまおう!

世の中お金ではない…!と言いたくとも、やはりお金は大事です。できることならお…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. ブッダに多くの信徒が集まったのはなぜか?
  2. 「転職を悩んでいる人」が最初に考えなければいけないことって?
  3. イスラム教の喜捨とは何か?
  4. 引越しするのにベストな時期ってあるの?
  5. 仏教の開祖は誰?仏教の誕生と背景について
Sponsored Links
PAGE TOP