ライフスタイル

キリスト教の黄金律とは何か?

キリスト教におけるイエスの「黄金律(おうごんりつ・Golden Rule)」はご存知でしょうか。
一般にはイエス・キリストの「為せ」という能動的なルールのこといいます。

人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい…
という意味ですね。

今回はキリスト教の黄金律とは何か?…
と題して、ご紹介したいと思います。




Sponsored Links
 

キリスト教の黄金律とは何か?



キリスト教の開祖イエスの教えは、神への篤い信仰と隣人への愛に集約できます。
それらは旧約聖書とならぶ正典「新約聖書」を読めばわかります。

なかでも、イエスの教えを端的に語っているのが「マタイによる福音書」の「山上の説教」です。
「山上」というのは、彼の布教活動が、おもにガリラヤ湖をのぞむ丘の上で行なわれていたことにちなんでいます。

「山上の説教」の冒頭部分「心の貧しい人々は幸いである。天の国はその人たちのものである」ではじまる「真福八端(しんぷくはったん)」(正教会では「真福九端」)はとくに有名です。

これは、現世での苦しみが大きいほど、神の国(天国)でのよろこびが大きくなるということを説いているのです。
また「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」という言葉は、「イエスの黄金律(ゴールデンルール)」などとも呼ばれ、キリスト教における倫理の最高峰とされているのです。

ほかにも、よく知られている名言はたくさんあります…

誰かがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい
敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい
剣をとる者は皆、剣で滅びる

これらは、徹底した博愛主義を説く言葉として、日本人にも馴染みが深いものです。
キリスト教が世界中に広まったのは、国や文化を問わず、誰にとってもわかりやすいイエスの教えによるところが大きいのでしょう。

ちなみに「豚に真珠」、「砂上の楼閣」、「狭き門」といった慣用句も、山上の説教から生まれています。
キリスト教には縁がないと思っている人も、実は様々な影響を受けているのですね。



関連記事

  1. 「心配性な人」への対応はこうすればOK?!
  2. 「イエスの弟子」たちの名前や人物像について…
  3. 平常心是道(へいじょうしんこれどう)の意味を知る
  4. 過去の辛い記憶のせい「今を楽しめない」と感じる人へ
  5. 「奈良の大仏」の作り方とは?
  6. 「行雲流水」の意味を知って心を雲のように
  7. なぜ人は他人と同じ行動を取りたがるのか?
  8. 「敵の敵は味方」になる心理的な意味合いとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?

「女房を質に入れても初鰹(はつがつお)」という川柳は、女房を質に入れてでも初物の鰹を食べたいという江…

10日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな意味を持っています。…

道教とは何か?…道教の教えとその歴史

中国三大宗教(三教)の一つ「道教」をご存知ですか?儒教・仏教に並ぶ漢民族の土着的・伝統的な宗教が…

パワーストーン「コーラル」の効果や浄化方法

「コーラル」は、日本では「珊瑚」と呼ばれています。サンゴチュウという、石灰質の細胞を持つ海洋生物…

「A型×獅子(しし)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありませんか?…

月別アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「ラブラドライト」の効果や浄化方法
  2. 姓名判断から占う「遠藤久美子」と「横尾初喜」の結婚と離婚
  3. お寺の「坊主」「住職」「和尚」は何が違うのか?
  4. 「エクソシスト」は何千人もいる?!
  5. 運勢を上げる方法って「これ」をやれば絶対に間違いない?!
Sponsored Links
PAGE TOP