ライフスタイル

2018年に「開運」を授かるための大晦日の過ごし方

目次

2017年も残りわずか…
2018年は良い年にしたいものですね。

それには2017年12月31日…
つまり「大晦日」の過ごし方が大切になってくるかもしれません。
そこで、2018年に「開運」を授かるための大晦日の過ごし方をお話しましょう。



Sponsored Links
 

「開運」を授かるための大晦日の過ごし方


3206
1カ月の最後の日を晦日(みそか)というので1年の最後の日が大晦日となります。
旧暦では、月が隠れる状態のため、月籠(つきごもり)が転じて、「つごもり」ともいい、大晦日のことは「大つごもり」ともいいます。

大晦日には、年越しそばを食べる習慣がありますね。
これは、そばが細く長いことから、長寿を願うという意味がこめられています。

さらに、そばが切れやすいことから、今年の悪運や嫌なことをすべて断ち切って、新しい年を迎えるという意味があります。
現在では元日が1年の始まりですが、かつては、日の入りが1日の始まりと考えられていたので、1年の始まりは大晦日の夜でした。

大晦日の夜に食べるものが1年の一番最初に食べるものなので、とても大切にされていたのです。
そして大晦日の夜は一晩中、火を焚き、寝ずに起きていて、歳神様をお迎えするのが本来の過ごし方だったのだそうです。

これらのことをしっかりと心がけて、2018年に「開運」を授かるための大晦日の過ごし方を検討してみましょう。



Sponsored Links
 

大晦日の除夜の鐘


3208
除夜(じょや)とは大晦日の夜のこと…
大晦日の夜、寺院で除夜の鐘をつくことは、よく知られていますね。

除夜の鐘は108つ…
これは人間の煩悩の数だといわれています。

108回、鐘をつくことで、その煩悩を消し、罪悪をはらうとされています。
そのうちの107回は年内に、残り1回を年が明けてからつくというところもあるそうです。

京都の清水寺(きよみずでら)や神奈川県の建長寺(けんちょうじ)、東京の増上寺(ぞうじょうじ)など、大晦日に自分で除夜の鐘をつけるお寺もあります。
除夜の鐘の数にならって先着108人のところが多いようですから、鐘をつきたいという方はお早めに足を運んでください。

また、石川県羽咋(はくい)市の永光寺(ようこうじ)の除夜の鐘は、正座して鐘をつくという全国でも珍しい「永光寺様式」で行なわれ、参拝者も鐘をつくことができます。

初詣は元日にお参りに行くことですが、先述したように、かつては大晦日の日没が元日だったので、大晦日の夜に神社などにお参りして、そこで夜を明かす「年ごもり」という風習がありました。
現在では、元日が1日の始まりなので、大晦日の夜から元日の朝まで神社にいることを「二年参り」と呼んでいます。



関連記事

  1. 「苦労は買ってでもしろ」と言われる本当の意味とは?
  2. 流れ星が願い叶うと言われる理由とは何か?
  3. 日本にもカトリック公認の「聖母出現地」がある?!
  4. デートの「待ち合わせ場所」でわかる相手の心理と性格
  5. 鵺払い祭りの歴史と伝統(静岡県伊豆の国市)
  6. B型「思考パターン」の長所・短所とは?
  7. イエスが悪魔と戦った荒野の誘惑とは?
  8. イエス・キリストは「ユダヤ教」だった?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

男女と距離と心理の関係…あの人とは恋人?友達?

人間関係を知る上で「距離」がとても重要です。友達や恋人、家族などと接するとき、それぞれこの「距離…

失敗続き…恋愛で失敗ばかりする女の星座と血液型に驚きの共通点があった?!

恋愛がどうしてもうまくいかない…そんな悩みを抱える女性は少なくありません。あなたの周りに…

「B型✖牡羊座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「B型✖牡羊座(…

「赤」や「青」、「黄」や「黒」…色に関する夢占い

あなたは「何色」が好きですか?…また色にまつわる夢を見たことはありますか?色はそれぞ…

疲れが取れない時は邪気が溜まっている?…邪気を徹底的に払う方法について

最近体がだるい…寝ても寝ても疲れが取れない…そんな時はあなたの体に邪気が…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「A型✖牡牛座」の性格や芸能人と言えばコレ?!
  2. ソウルナンバー「2」を持つ人の性格とは?
  3. 自分を幸せにするハッピーな考え方
  4. あなたはダマされていませんか?…洗脳されやすい人の特徴と性格
  5. 仕事が嫌になる時にはこう考え方を変えてみましょう
Sponsored Links
PAGE TOP