風水・開運

パワーストーン「ターコイズ」の効果や浄化方法

ターコイズは青色から緑色の色を持つ不透明な鉱物で別名を「トルコ石」と呼ばれています。
ペルシャで産出された結晶がトルコを経由し、トルコの商人によってヨーロッパに伝わったことが、名称の由来のようです。

チベットでは幸運をもたらす石として、祭事やお守りに用いられました。
アメリカ先住民族は、危険から身を守る石として盾にはめ込んだり、護符や装身具として利用していました。
弓矢に結ぶと、獲物を外すことはないとも信じられていたようです。

この石は、持ち主に危難が迫ると変色したり、時には身代わりになることがあるといわれています。
ルドルフ2世の侍医アルセム・デ・ブートの「宝石の歴史」の中に、こんな話があります。

イタリアからボヘミアへ帰国する途中で馬車が転倒したとき、彼は無傷で一命をとりとめました。
翌朝、腕につけていたターコイズを見ると、4分の1ほど欠けていたということです。

あらゆる害悪から身を守る石として尊ばれ、旅の守護石として用いられた歴史もあります。
人生の旅のお守りとして常に身につけるには、ピッタリの石といえます。

心のわだかまりを解消し、過剰なストレスを緩和させる作用もあります。
ペンダントとして身につけてください。

人間関係でトラブルを抱えたときなどには、目標に向かって前進をはかりたいときは、右手にこの石の指輪や腕輪をすると効果的です。
途中で挫折や妥協することなく意志を貫き、あなたを成功へと導くでしょう。
眼精疲労を緩和し、視力を高め、肝臓や胆のうの機能を強化する働きがあるともいわれています。

また浄化の際は、日光に当てたり、セージやパイン、ヒバなどで燻(いぶ)すと良いでしょう。
クリスタル・クラスターの上に置いておくと、石のパワーを充電できます。
基本的にはクリソコラと同様に、水に長時間浸けたり、塩に浸けることは避けてください。

そして、この石を用いるときはサンダルウッド、ベルガモット、クラリセージ数滴をアロマポットで香らせるといいでしょう。
緊張しているときや、パニックに陥ったときに効果的なのです。
心に迷が生じた際は、シダーウッドかジンジャー、サンダルウッドの香りを嗅いでみましょう。



関連記事

  1. パワーストーン「バイオレットフローライト」の効果や浄化方法
  2. 他人の心配をし過ぎる人は邪気を受け取りやすい?!
  3. 元彼にもらったプレゼントを使う?捨てる?風水でわかる今後の恋愛術…
  4. 風水パワーを高める「キッチン(台所)」の4つのポイント
  5. 金運をアップさせるためのお財布の使い方
  6. 悪い言葉の影響を浄化するには「ツルカメ、ツルカメ」
  7. パワーストーンが持つ色の意味とは?
  8. 「廊下」・「階段」・「壁」で絶対にやってはいけないNG風水とは?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

6月30日の「夏越の祓」にはどんな意味があるのか?

6月30日の「夏越の祓(なごしのはらい)」という行事をご存知でしょうか?半年たまった浮上を取り除…

「部屋を片付ける」ことは運気を上げるのに効果的なの?!

昨今、日常に風水を取り入れている人も多いのではないでしょうか?できれば楽…

日本にもカトリック公認の「聖母出現地」がある?!

スペインのサラゴサには西暦40年、不況していたヤコブの前に聖母マリアが現れ、この地に聖堂を建てるよう…

自分の話ばかりする人の心理と自慢話が多い人の心理

あなたの周りにこんな人はいませんか?自分の話ばかりする人や自慢話が多…

パワーストーン「クリソプレーズ」の効果や浄化方法

「クリソプレーズ」古代ローマでは、浮き彫りをほどこしたカメオの装身具や置物などとして用いられた、澄ん…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワースポット「洞爺湖」の効果とは?
  2. 取引先との上手な付き合い方は譲れない一線を置くこと
  3. ハロウィンはキリスト教のお祭りではない?!
  4. 自分でも簡単にできる邪気祓いの方法
  5. パワーストーン「ダイヤモンド」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP