キャリア

仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の心理

目次

人は仕草や動作によって、相手の心理を読み取ることができます。

例えば、仕事をする際に机に座ってミーティングや商談をすることが多々あるかと思います。
このとき、座ったときに背もたれに身を預けるのではなく、前かがみになって頬杖(ほおづえ)をつく人がいます。

これは疲れているときなどに良く見られる仕草ですが、実際に疲れていなくても座るときに頬杖をつくのが癖になっている人もいるでしょう。
あなたの周りでもこのような癖がある人がいるのではないでしょうか。

ここではこうした頻繁に頬杖をつくタイプの人について少しお話したいと思います。




Sponsored Links
 

仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の心理



さて座った姿勢には物事の受け取り方が出るものですが…
中でも頬杖をつく人には思考が単純で、人の話を信じやすい傾向があります。
しかも、いったん信じたことはいつまでもこだわるところがあり、うっかりしたことは言えません。

あとになってから「あのときこういったじゃないですか」などと言われることもあるでしょう。
信じやすいということは、それが事実と違っていても変わりません。

たとえば占いの場面でも、その人の主観的事実と実際の客観的事実が、大きくずれていることが多いのがこのタイプ…
自分が作り上げた想像上のことでも、信じてしまう傾向にあったりするのです。
一方で、思いこみの激しい性格ですから、一度信じた相手は裏切れないといったところもあるのです。




Sponsored Links
 

仕事(ビジネス)の場で頬杖をつく人の扱い方



相手のことをいつも信じていられるのは良いのですが、このタイプに誤解されると大変です。
思いこみが激しく、またそれを本気で信じてしまうので、ビジネスにおいてもプライベートにおいても注意が必要でしょう。

そうならないためにも、細やかな報告が大事…
要は事実を相手に伝えていれば安心するので、勘違いで誤解が生じたりしないように、あなたの方でサポートしてあげましょう。

失敗するといつまでもこだわったりするので、そうした場合にはよく話を聞いてあげれば落ち着きます。
ビジネスでは一度しっかりとした信頼を得れば、力強いパートナーとなるタイプなのです。

ただし、単純で人がいいところがあるので、悪い話に乗らないようにパートナーであるあなたが目を光らせておく必要がありますよ。



関連記事

  1. 職場での苦手な人への対処方法を知ろう
  2. ビジネスにおいての目の動きでわかる相手の心理とは?!
  3. 「目標を達成する人」と「目標を達成できない人」との大きな3つの違…
  4. 苦手な仕事は断る方が仕事の質が上がるって本当?
  5. 仕事を辞めたいと言い出す彼氏に的確なアドバイスができる女になる!…
  6. 職場の先輩女性が怖い…職場でうまく人間関係をつくる方法
  7. 自宅と会社の距離・位置関係からわかる「向いている職場」・「向いて…
  8. 理想の上司ってどんな人? しぐさで見分ける二つのタイプ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

女が浮気するときに気をつけること絶対の3箇条

男性の浮気は女性の勘でバレてしまうことが多いもの…男性よりも女性の方が勘が鋭く、男性の少しの不審…

なぜ男性はいつも女性と一緒にいたがらないのか?

男性と女性の恋愛に関する心理は大きく違います。それは様々なことに及びますが、例えば恋愛をする…

28日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命

スピリチュアルの世界において誕生日…特に「生まれた日」の数字は大きな…

やりたいことリストをノートに書き出すことの効果とは?!

今までに頭の中で、いつかやりたいな…実行できたらいいな…だけど現実は難しいだろう…

サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!

12月24日のクリスマス・イブの夜に、子どもたちのもとにプレゼントを持って訪れるとされるサンタクロー…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 風水の意味ってなに?…意外と知らない風水の基本
  2. 金運がアップする「買い物」の仕方や方法とは?
  3. 今までの習慣を捨て新しい自分に生まれ変わるには・・・
  4. 人生に奇跡を起こすための心のあり方
  5. A型が仕事で成功するには?A型の仕事と特徴
Sponsored Links
PAGE TOP