ビューティー

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!




男女ともにやたらと鏡を見る人…いますよね?

頻繁にトイレに行って鏡で容姿をチェックする人。
街を歩いていたり、ショッピング中にショーウィンドウに映る自分をよく見る人。
常に手鏡を持ち、しょっちゅう鏡を覗き込む人。

周りからしてみれば、あの人はなんてナルシストなんだろう…
そんなに自分の顔が好きなの?…
または、よほど周りの目が気になるんだろうな…などと思ってしまいそうです。

しかし実は、この頻繁に手鏡を見る人というのは、ある良い効果を生んでいました。
その良い効果とは一体なんなのか…

さっそく詳しく見ていきましょう。




Sponsored Links

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!


年中鏡を見ている人たちは、まわりの目を気にしている証拠です。
そんな人たちを見ていると、そんなに見る必要があるのか?と思ってしまいそうです。

しかし、それは決して悪いことではないのです。
鏡を見ないと無気力になり、周りの目を気にせず、容姿に構わなくなってしまいます。

ホームや電車の中、そして授業中にもしょっちゅう鏡をのぞきこむ子どもたちがいます。
心理学的にみると、鏡を見る回数はその人の「公的自己意識」の高さに比例していることがわかっています。
「公的自己意識」とは、自分がまわりからどう思われているのかを気にすることです。

また「公的自己意識」の強さは、その人の魅力にも比例するといわれています。

アメリカの大学で、廊下に大きな鏡を設置し、その前を通る女子大生の反応を観察する実験が行なわれました。
すると、まわりから魅力的と思われている学生ほど鏡を見る回数が多かったという結果が出ました。

これは「公的自己意識」の強い人は、どうすれば自分が魅力的に見えるかを熱心に研究しているからだと考えられます。
つまり魅力的と思われるのは、彼女の努力の成果だったのです。

それに対し、鏡を見ないでいると無気力になり、自分の容姿やまわりのことにも無関心になっていきます。

子どもを魅力的な人間に育てたいのなら、大いに鏡を見るよう勧めましょう。
ただし、所構わず見ることは良くないので、場所をわきまえるようにしましょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. 女が自分磨きをする方法(メンタル編)
  2. 眉毛であなたの人生が変わる?!
  3. 対人運が悪い人は「眉毛(まゆげ)」に関係している?!
  4. 部屋が原因?30代女性が痩せない本当の理由はコレ?!
  5. デートで男が引いている女子NGな服装
  6. 思わず男性がキスしたくなる唇(クチビル)の作り方って?
  7. 実は整形したいと思ってない?心理テストでわかるあなたの美容整形願…
  8. 美容整形をするとやはり人生変わるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

先延ばしの癖がある人は損をする?!治す方法はあるの?!

仕事でも、プライベートでも、今はめんどくさいから後でやろう、などと何かと言い訳を…

2018年の世田谷ボロ市の駐車場や行き方(アクセス)

東京都世田谷区世田谷で行われる「世田谷ボロ市」が、いよいよ1月15日(月)と16日(火)にせまって来…

「AB型✖魚座」の性格や芸能人と言えばコレ?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。ここでは「AB型✖魚座(…

日本における「イエズス会」の正体とは?

数あるキリスト教組織の中でも、歴史の教科書を通じて日本人にもよく名前を知られているのが、イエズス会(…

友人と一緒にいるときや食事の注文の仕方で性格が見抜ける件

たまに交際中は優しかった彼が、結婚した途端に変わって驚いたという話をよく聞きます。今は女性の豹変…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 初対面の人と会話が上手く続かないのはなぜ?
  2. 気の使い方がうまい人と気の使い方がわからない人の大きな違い
  3. 集中力が最も上がる時に合わせて仕事の能率を上げる方法
  4. 心配事の解決方法って意外とシンプル?
  5. ファティマ予言…「第三の予言」の内容とは?
Sponsored Links
PAGE TOP