ビューティー

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!




男女ともにやたらと鏡を見る人…いますよね?

頻繁にトイレに行って鏡で容姿をチェックする人。
街を歩いていたり、ショッピング中にショーウィンドウに映る自分をよく見る人。
常に手鏡を持ち、しょっちゅう鏡を覗き込む人。

周りからしてみれば、あの人はなんてナルシストなんだろう…
そんなに自分の顔が好きなの?…
または、よほど周りの目が気になるんだろうな…などと思ってしまいそうです。

しかし実は、この頻繁に手鏡を見る人というのは、ある良い効果を生んでいました。
その良い効果とは一体なんなのか…

さっそく詳しく見ていきましょう。




Sponsored Links

鏡を見ることは実はいいことだった?!その効果とは?!


年中鏡を見ている人たちは、まわりの目を気にしている証拠です。
そんな人たちを見ていると、そんなに見る必要があるのか?と思ってしまいそうです。

しかし、それは決して悪いことではないのです。
鏡を見ないと無気力になり、周りの目を気にせず、容姿に構わなくなってしまいます。

ホームや電車の中、そして授業中にもしょっちゅう鏡をのぞきこむ子どもたちがいます。
心理学的にみると、鏡を見る回数はその人の「公的自己意識」の高さに比例していることがわかっています。
「公的自己意識」とは、自分がまわりからどう思われているのかを気にすることです。

また「公的自己意識」の強さは、その人の魅力にも比例するといわれています。

アメリカの大学で、廊下に大きな鏡を設置し、その前を通る女子大生の反応を観察する実験が行なわれました。
すると、まわりから魅力的と思われている学生ほど鏡を見る回数が多かったという結果が出ました。

これは「公的自己意識」の強い人は、どうすれば自分が魅力的に見えるかを熱心に研究しているからだと考えられます。
つまり魅力的と思われるのは、彼女の努力の成果だったのです。

それに対し、鏡を見ないでいると無気力になり、自分の容姿やまわりのことにも無関心になっていきます。

子どもを魅力的な人間に育てたいのなら、大いに鏡を見るよう勧めましょう。
ただし、所構わず見ることは良くないので、場所をわきまえるようにしましょう。




Sponsored Links


関連記事

  1. お金が欲しい人へ…2018年風水メイク「アイシャドウ編」
  2. 思わず男性がキスしたくなる唇(クチビル)の作り方って?
  3. 美容整形をするとやはり人生変わるのか?
  4. 体型からわかるユングの3つの性格分類
  5. 自分の顔が好きになれない場合はどうすればいいの?
  6. 開運と髪型の関係を知っていますか?
  7. 実は整形したいと思ってない?心理テストでわかるあなたの美容整形願…
  8. 魅力的な女性の条件をクリアして女を磨く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

なぜ菅原道真は「天神様(てんじんさま)」と呼ばれるのか?

菅原道真と言えば、平安時代の貴族であり、学者や漢詩人、政治家として能力を発揮した人物です。そして…

性格が強い・弱いで人を判断するべきではない?

人の性格はそれぞれです。常に自己主張をはっきりして、世間から強いと言われる人や、あまり自分の…

「人と比べることをやめる」大切さについて…

現代社会を生きていく中で、どうしてもやってしまうことは「人と比べる」ことです。長い人生の中で…

「3月7日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

近所の神社の氏神様への参拝を習慣化し心身を浄化しよう!

日本にも多く存在するパワースポット。良いエネルギーをもらいに行こう!と何度か…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 「つま先」に現れる恋愛などの心理とは?
  2. 「3月8日」生まれの人の性格や適職とは?
  3. 欲求不満かも…知らない男に抱かれる夢を見た意味と対策とは?
  4. 「年賀状」の起源や歴史について…
  5. 彼に愛されているか不安…診断方法はあるの?
Sponsored Links
PAGE TOP