ライフスタイル

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」という言葉はご存知でしょうか?

「碧巌録(へきがんろく)」の第十六則に「およそ行脚(あんぎゃ)の人は須(すべか)らく啐啄同時の眼を具(ぐ)し、啐啄同時の用あって、まさに衲僧(のうそう)と称すべし」とあります。
「用」ははたらき「衲僧」、「衲僧」は真の禅僧の意味になります。

今回は禅語「啐啄同時(そったくどうじ)」の言葉の意味について詳しくみていきたいと思います。

碧巌録(へきがんろく)・・・中国の仏教書のこと。仏果圜悟禅師碧巌録や碧巌集とも呼ばれる特に臨済宗において尊重される代表的な公案集のこと。




Sponsored Links
 

禅語の「啐啄同時(そったくどうじ)」の意味を学ぶ



この「啐」とは、今まさに圭れ出ようと雛が卵の中から殻を破ろうとすることです。
「啄」は、親鳥が外からくちばしで卵の殻をつつくこと。

それが同時というのは、生まれ出ようとするものと、それを手助けしようとするもののタイミングがピッタリ合うことを示しています。
禅門では、解脱(げだつ)し悟りを得ようとする修行者と、それを導く師の関係をあらわし、とくに「啄」にあたる指導者側が機をとらえて悟りのきっかけとなる一助を与えることをいいます。

時機が早すぎてもかえって迷いを深め、時機を逃してしまうと解脱はますます遠ざかってしまいます。
悟りを開かんとする「啐啄の機」を逃さず、師弟が同時に働きかけることが大事なのです。

機を逃さないために重要なのは、相手がいまどんな状態なのかをよく理解してやること…
親と子や、上司と部下、スポーツの師弟関係も同じです。

相手を見ず、ただやみくもに外からつついているだけではだめなのです。
「自分を信じて、もうひとふんばりしてみろよ」…
そんな何げない一言でも、機に応じたものであれば相手に響き、大きな力を与えることができるのです。


関連記事

  1. 開運アップの方法…「グラウンディング」
  2. 福島県「信夫三山暁まいり」の歴史
  3. 魅力的な女性の条件をクリアして女を磨く
  4. 夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!
  5. どうして日本には「八幡神社」がこんなにも多いのか?
  6. 四大宗教の「金持ち」や「お金儲け」の考え方
  7. 時間の無駄遣いをしている人が意外と多い件
  8. ゾロアスター教の教えと神の名について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ

食事の席ではその人の心理が出るらしい件

食事は人の本能です。食事をしない人はこの世にいません。実はこの食事に関して、食へのこだわ…

日本にもカトリック公認の「聖母出現地」がある?!

スペインのサラゴサには西暦40年、不況していたヤコブの前に聖母マリアが現れ、この地に聖堂を建てるよう…

やりたいことリストをノートに書き出すことの効果とは?!

今までに頭の中で、いつかやりたいな…実行できたらいいな…だけど現実は難しいだろう…

パワーストーン「カーネリアン」の効果や浄化方法

「カーネリアン」赤色やオレンジ色、黄褐色、赤茶色などの色合いが見られる石(パワーストーン)のことです…

風水では好きなものに囲まれて暮らすことが大切!

風水(ふうすい)は古代中国の思想で、かつては都市や住居、建物などの位置の吉凶を決めるためのものでした…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. いつもチャンスを逃して後悔している人へ…
  2. 高学歴女がモテない×結婚できない本当の理由とは?
  3. 茶道の心「和敬清寂」の精神を日常生活に取り入れる
  4. 自分の愛し方がわからない…そんなときのスピリチュアルヒーリング
  5. 九星から占う「山口百恵」と「三浦友和」の結婚と離婚
Sponsored Links
PAGE TOP