ライフスタイル

子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?

昨今、親が実の子に手を出す事件は非常に多く発生しています。
ニュースでも取り上げられているのを目にしたことがある方も多いかと思いますが、暴力が過ぎて、子供が命を落とすことも少なくありません。

なぜ自分の子供に平気で手を出せるのか、普通の感覚では理解できないことですが、実際のところ、このような事件が後を絶ちません。

そこで、一体どのような感情が人をこのようにさせてしまうのか?…
子供への虐待はどういう理由で発生するのかをみていきたいと思います。




Sponsored Links
 

子供への虐待はどういう理由からくるものなのか?


子どもに対する悲惨な虐待事件はますます深刻な問題となっています。
家族による虐待以外でも、子どもを狙う傷害事件は後を絶ちません。

出生率の低下が進む一方で、この世に生まれた大切な命が簡単に失われてしまうのは、とても心の痛むことです。
なぜ、幼い者たちが暴力や犯罪の対象となってしまうのでしょうか。

人は誰でも「誰かを支配したい、思い通りにしたい」という気持ちを持っています。
これを支配欲求といいます。

なにかのきっかけでこの欲求を発散したい気持ちが強まると、身近にいる、自分より無力な者にそれをぶつけようとします。
たとえば、社会的にうまくいかない鬱憤やストレス、過去の忘れられない苦しみの記憶などが高まると、誰かを支配して服従させ、それでスッキリしようとするのです。
職場の上司と部下、部活の先輩と後輩、兄弟、そして親子など、さまざまな関係上でこうしたことは起こります。

職場や学校の部活なら、そこから逃げ出すことも、抵抗することもできます。
けれど親子の場合、子どもが親の支配から逃れることは非常に困難です。

子どもは虐待を受けていても、親がいなければ生きていくことはできず、どんなに虐げられても親の愛情を求めずにはいられません。
そのため、虐待を受けていても、それを子ども自らが隠蔽してしまうことが多いのです。

こうしたネガティブな欲求は多かれ少なかれ誰もが抱えています。
それをコントロールし、生産的なエネルギーとして使うか、幼い命を踏みにじるために使うかは、人としての大きな分かれ道です。



関連記事

  1. 境界性・自己愛性パーソナリティ障害について
  2. 禅の言葉「行住坐臥」の使い方を知り心を育てる
  3. エスカレーターの乗り方でわかるその人の性格とは?
  4. 人が人を「いじめる」心理とは何なのか?
  5. 差別と偏見につながる恐れがある「決めつけ」とは?
  6. 食べ物を「噛む」ことはメリットだらけ?!
  7. キリスト教における「異端」とは何か?
  8. 人生に疲れないための魂の休息方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

辛い別れを上手く受け入れる方法とは?

「別れ」とは、辛くて悲しい・・・・なかなか受け入れがたいものですよね。それが、恋愛においてとても…

代々木八幡宮(出世稲荷神社)のパワースポットと属性

東京という大都会にありながら縄文文化の聖地としても有名な「代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)」……

お風呂の掃除してる?風水で絶対やってはいけない7つのNG!

あなたは毎日、もしくは週に一回など、お風呂の掃除をしていますか?毎日、汗を流すお風呂場は“水…

ヒンドゥー教の教えと基本思想を簡単に理解する

ヒンドゥー教をご存知の方は多くいらっしゃると思いますが、ヒンドゥー教の教えと基本思想をご存知でしょう…

あなたはズバリ浮気願望のある女性ですね?!浮気願望がわかる心理テスト

男性は元より女性の中にも浮気願望のある人は実は少なくありません・・・・あなたはどうでしょうか?…

月別アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 人生に奇跡を起こすための心のあり方
  2. 火星の人面岩(ピラミッド)の原因は「パレイドリア」だった?!
  3. 家相や地相気になるけど決まりはあるの?
  4. 都会の人が「冷たい」と言われる心理的な理由とは?
  5. パワーストーン「サファイア」の効果や浄化方法
Sponsored Links
PAGE TOP