キャリア

相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ

人とコミュニケーションをとる時、誰もが無意識に行っている相槌(あいづち)。

相槌に関してはあまり意識したことがない、という方も多いかもしれませんが、実は相槌はとても重要な仕草の一つで、心理的効果は絶大なものなのです。

そこで今回は、相槌(あいづち)の心理的効果についてご紹介したいと思います。

相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシ


普段の会話を盛り上げ、相手から話を引き出すテクニックとして、相槌(あいづち)は重要な仕草の一つです。
人から話を聞き出すことを飯のタネにしているベテランの取材記者ともなると、相手の性格や話の流れに応じて、十種類以上ものあいづちのバリエーションを持っているといいます。

たしかに「うん、うん」、「それで?」と、うまいタイミングで絶妙なあいづちを入れられると、気分が乗ってきて話す予定ではなかったことまでついしゃべってしまうこともあります。

取材記者やインタビュアーでなくとも、あいづちのうまい人は会話の流れを殺さず、気持ちよく人に話をさせる聞き上手、会話上手でしょう。
しかし、これもただむやみにあいづちを打てば良いというものではありません。

タイミングを無視したいい加減なものでは、返って会話の流れをせきとめ、話している相手を不快にさせてしまいます。
いちばん良くないのが、「うん、うん、うん」、「はい、はい、はい」などと3回以上くり返すあいづち…

やっている本人はそれで熱心に話を聞いているんだということを伝えたいのかもしれませんが、された側にしてみれば「もうわかった、わかった」という感じで早く話を切り上げろといわれているように感じます。

先の取材記者のように十何種類ものバリエーションを持つのは難しくても、

➀「はい、はい」「うん、うん」…「その話はわかります」と理解を示すあいづち
➁「そうですね」…「あなたの意見に同意します」と同意・賛成を示すあいづち
➂「なるほど」、「ははあ」…相手の意見に感心したときのあいづち
➃「それで?」…相手に話の続きを促すあいづち
➄「というのは?」…相手に説明や補足を求めるあいづち

などの5つくらいは、うまく使い分けたいものですね。
これらのあいづちをタイミングよく打てば、相手は気持ち良く話をしてくれるでしょう。
相槌(あいづち)の心理的効果は知っておいて損はナシなのです。


 

関連記事

  1. バレンタインデーの由来・意味を知ると悲しくなる?!
  2. 26日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  3. 「松花堂弁当」という名前の由来とは?
  4. 熱海のパワースポット「伊豆山神社」のご利益
  5. 日本最古の夏祭りは聖徳太子が始めたの?!
  6. バカ笑いする人の心理と大声で話す人の心理
  7. 礼拝堂「モスク」はどのような場所なのか?
  8. 19日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

パーソナリティーナンバーに「11」を持つ人の印象とは?

パーソナリティーナンバーに「11」を持つ人は、美意識に優れ、しなやかで凛とした雰囲気を持っています。…

占いで悪い結果ばかりが当たる気がするのはなぜ?!

あなたは他人から悪い話を聞いたら、それを信じますか?例えば、あなたが今度…

東方正教会と偶像崇拝について…

コンスタンティノープル教会の司祭、コンスタンティノープ総主教を最高指導者とあおぐ教会の集合体が、東方…

パワーストーンの形の意味とは?

パワーストーンには、原石のように採掘されたときの自然の姿をとどめているものと、磨かれたり宝石のように…

人相学とは?…人相でわかるその人の性格

別名を「観相学(かんそうがく)」とも呼ばれ、顔や体など、人体のつくりから、その人の性格や生涯の運勢を…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. イエスが出った天使とは?
  2. パワーストーン「ムーンストーン」の効果や浄化方法
  3. なぜ音楽に癒し効果があるのか?…
  4. 過去の過ちを忘れることが大切なわけとは?!
  5. パワーストーンの形の意味とは?
Sponsored Links
PAGE TOP