キャリア

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?

あなたは毎日の仕事や資格などの勉強で「やる気」を出して頑張れていますか?

今日は疲れたし明日にしよう…
テレビや漫画を読んでいてやれなかった…
何となくやる気が出ない…
何かと言い訳をして、やるべきことを先延ばしにする・・・・。

このようなことはないでしょうか?
そこで今回は勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?…
この点について、少しお話してみたいと思います。



Sponsored Links
 

勉強や仕事でやる気が出ない原因は何なのか?


2586
やらなきゃいけないとわかっているのに、なかなかやる気が湧いてこない…
仕事や試験前の勉強など、やるべき課題を前にしてそう思うことがあります。

「やる気」を自由自在に出すことができたなら、人はどれほど多くのことを成し遂げられるか、はかり知れません。
このやる気のことを、心理学では達成動機といいます。

これは、難易度の高いことを自分の力で成し遂げようとすることで、人間の社会的成長に欠かせないものと言えるでしょう。
やる気は、ちょっとしたきっかけで起こることがありますが、このきっかけのことを内発的動機づけといいます。

たとえば、自分が以前からやりたかった仕事に取り組むときなどは、困難があってもやる気は湧いてきます。
苦しい受験勉強も、第一志望に受かり家族とともに喜ぶ自分の姿を思い浮かべれば、乗り越えようという気になってくるでしょう。
こうした、自分の中から自然に生まれるきっかけがあると、人はすすんで頑張れるようになります。

ところが、このやる気をそいでしまうような場合があります。
それは周囲や環境によって意図的に行動を促されるようなときです。

たとえば、「この仕事を今日中にやらなければクビだ」と上司にどやされたり…
「テストでいい点をとれたなら、小遣いを増やしてあげるよ」と親に指図されたり…
することが、それにあたります。

こうしたことを外発的動機づけといいます。
外発的動機づけは、一時的には効果を上げることもあります。
けれど、その人が持っていた本当のやる気や、対象に関する純粋な興味を失わせてしまうことにもなるのです。



関連記事

  1. 「悪縁」を断ち切る方法は意外に簡単?!
  2. 御用始め(2018年)の意味と官公庁の関係
  3. パワースポット「熊野本宮大社」と大斎原について
  4. 「13」が縁起が悪い理由などなかった?!
  5. 食事の席ではその人の心理が出るらしい件
  6. ビジネスにおいての目の動きでわかる相手の心理とは?!
  7. 「でも」「しかし」が口癖の人の性格や心理
  8. 「人から好かれる方法なんてない!」と言われる理由とは?!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

夫婦の顔が似てくる理由とは?

長年、連れ添ったご夫婦で、とても顔が似ている2人を見かけたことはありませんか?ときには、あまりに…

「3月13日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります。これらによると…

伝えたいことをうまく伝えられない!どうしたらいいの?!

相手に伝えたい事が、口にした途端、自分が頭で思っていたよりうまく伝えられず、歯が…

「だから言ったじゃないですか」が口癖の人の性格や心理

友人や後輩などに「だから言ったじゃないですか~」と言われたことはありませんか?一度や二度ならまだ…

携帯電話の電源を切る事で得ることとは?

仕事をしている人たちにとって、携帯は手放せないと言う人は多くいるのではないでしょうか。いつ何…

月別アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. パワーストーン「オレンジカルサイト」の効果や浄化方法
  2. 金運を上げるにはお札の番号を控えるべし!
  3. 衝撃…三船美佳と高橋ジョージの離婚原因は結婚当初から分かっていた!?
  4. 家相や地相気になるけど決まりはあるの?
  5. パワースポット「春日大社」の属性とおすすめの場所
Sponsored Links
PAGE TOP