ライフスタイル

「ペットロス症候群」の克服の方法とサポート

目次

ペットを飼っている方は、ペットを家族の一員として大きな愛情を持って育てている方は多いのではないでしょうか。
考えたくありませんが、そんなペットも生き物ですので、必ず別れがきます。
可愛がっていたペットとの別れは、その人に大きなショックを与えます。
それは本人も気付いていないほどの心理的なショックだったりするのです。

そこで今回は「ペットロス症候群」の克服の方法とサポートに関して、ご紹介しましょう。



Sponsored Links
 

ペットロス症候群とは?


1989
家族と同じように大切にしてきたペットが亡くなってしまった時に、深い悲しみから大きなショックを受けてしまうことを、ペットロス症候群といいます。
近年、ペットを飼う人が増えただけでなく、我が子のように深い愛情を持ってペットに接する人が増えたこともあり、ペットロスを経験する人が増加傾向にあります。

人間と同じようにペットは命がある生き物なので、別れの日が必ずやってきます。
それを理解したうえで飼い始めたとしても、ペットを亡くすと、失ったショックがあまりにも大きく、ペットロスに陥ってしまうのです。

さらにペットロスが慢性化することで、その状態から抜け出せなくなり、他の病気を発症してしまうこともあるのです。
この状態に陥ってしまった場合は、まわりからのサポートを受けながら、少しずつ克服し、その状態から抜け出せるようにしなくてはなりません。

下記がペットロス症候群の代表的な症状です。

うつ病
不眠
情緒不安定、疲労や虚脱感・無気力、目まい
摂食障害(拒食症・過食症)
精神病様症状(例:ペットの声や姿が一瞬現れた気がする錯覚、幻視・幻聴などの幻覚妄想など)
胃潰瘍(いかいよう)など消化器疾患(心身症)



Sponsored Links
 

ペットロス症候群の克服の方法とサポート「うつ病の場合」


2287
ペットロスが心理的な要因の引き金となって引き起こされる病気のひとつに、うつ病があります。
大切に飼ってきたペットと飼い主の絆は深く強いものであり、その絆は他人が図ることはできないでしょう。

特に一人暮らしの人にとっては、ペットが相棒のような存在であり、一方的であるとはいえ、話し相手になっていたりもします。
ペットが亡くなったことで、仕事や家事などなにも手につかなくなるというケースもよく聞かれることですが、それが一時的であればなんの問題もないでしょう。

しかしそのような期間が長く続いている場合には、うつ病になっていることも考えられます。
この場合は早急に医師の診察が必要です。

まわりのサポート方法としては、とにかく話を聞いてあげることが重要です。
サポートする側としては、ペットを亡くしてうつ病だなんてと思うかもしれませんが、愛する家族が亡くなったことと同じであると考えれば理解できることでしょう。



Sponsored Links
 

ペットロス症候群の克服の方法とサポート「摂食障害の場合」


2286
ペットを亡くした悲しみが大きすぎることで、食事をする気も起きなかったり、食が進まなかったり、食べることに罪悪感を感じるなどの理由で、拒食症などの摂食障害につながることもあります。

人間はペットロスに限らず、辛い思いや悲しい思いをすると、食べ物が受けつけなくなることがあります。
また反対に、悲しみとストレスが重なり、過食をしてしまう場合もあります。

これらの克服方法としては、時間が解決するものでもあります。
飼い主がペットにご飯をしっかり食べてほしいと願うように、亡くなったペットたちも飼い主にはずっと健康でいてほしいと願っていることでしょう。

生きている限り食べることは重要なので、無理をせずに食べられるものから食べるようにするのが望ましいです。
まわりの家族や友人たちは、過食や拒食の症状がひどいようであれば、早めに病院に連れて行くようにし、話し相手となり、気分転換できるように促しましょう。



関連記事

  1. 男性と女性で違う?「腕を組む人」の心理状態を探る
  2. パワースポット「鹿島神社」の魅力
  3. 「えー」が口癖の人の性格や心理とは?
  4. 豚肉NGなイスラム教徒は日本ではどうしてるの?
  5. 「朝蜘蛛は親の仇でも殺すな 夜蜘蛛は親でも殺せ」の由来とは?
  6. 自分に自信がなく劣等感を感じてしまうのはなぜ?
  7. 天台宗とは何?…祖・最澄と天台宗のこれまで
  8. 仕事に手応えを感じないという方へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

こっそり幸せになる女性が続けている3つの習慣

幸せになる人と不幸せになる人の違いとは何なのでしょうか。幸せになる人は幸せになる生き方をして…

梅田賢三は矢口真里と再婚しない?その理由を占ってみると意外な答えが…

モーニング娘。で、2013年10月の不倫問題があった矢口真里さん(34歳)。そして、矢口さんの不…

浄土宗とはどんな宗教なの?

浄土宗(じょうどしゅう)は、日本の仏教のひとつです。今回は浄土宗やその歴史についてご紹介しましょ…

初対面の人に平気で話かけられる心理って一体…

最近は婚活パーティーやお見合いパーティーなどが盛んに行われていると聞きます。パーティー会場で、初…

別れた彼氏と復縁を望むなら…その前に考えるべきこと

大好きだった彼に振られてしまった…長い人生、そういうこともあるかもしれません。しかし、そ…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. サンタクロースには「聖ニコラウス」というモデルがいた?!
  2. 夢占い…「鍵をもらう」、「鍵を拾う」などなどの意味とは?
  3. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  4. 生年月日から占う「菊地凛子」と「染谷将太」の結婚と離婚
  5. 妊活女子にやって欲しい3つのスピリチュアル習慣
Sponsored Links
PAGE TOP