ライフスタイル

カラーセラピーと日本人

「桜の薄いピンクを見ると、なんとも言えず幸せな気分になる」…
ピンク色には、安らぎやリラックス、健康、愛、開放感、幸福感を表わす効果があるためです。
春になると、いっせいに咲く桜は、日本人にとって特別な花なのです。

「幸福を表わす色は?」…
という質問に、ピンク色と答える人は各国共通で多いといいます。

このように選んだ色によって、現在の深層心理が表われ、感情に影響を与えます。
これを利用して、体と心を色で癒す色彩心理療法がカラーセラピーなのです。

カラーセラピーは「気分がすぐれない日の外出は、明るい色をあえて選ぶことで、自分の気持ちを高める」といったように、必要としている色を生活に取りいれることで、いい方向に変えることができるというものです。

また、選ぶ色から性格や心理も把握できます。
それは、ブルーを選んだ人は「穏和で、コミュニケーションを大切にする」とか、オレンジを選んだ人は「エネルギッシュで社交的」など、こまかく定義づけられています。

色のイメージはすべて普遍的とは限りません。
国や地域、文化によってイメージが異なります。
たとえば、黄色は、海外では幸福感や家庭、名誉などのシンボルともされています。

また、色の好みも国や地域によって異なり、日本人は中間色を好む傾向にあります。
どんな色のファッションを好むかによって、その人の主張や性格がうかがえるのですが、日本人は周囲から浮かなくいように、同じような色を身につける傾向もあるようですね。

心理学的にいえば、「同調行動」です。
ビジネスマンのグレーのスーツなどはその典型例と言えるでしょう。



関連記事

  1. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる
  2. つい、笑顔を忘れてしまう人へ…
  3. 数字に縁起がいい悪いって本当にあるの?
  4. 拈華微笑(ねんげみしょう)の意味から微笑みの大切さを知る
  5. 魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?
  6. 17日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  7. 22日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  8. なぜ旅に出るとリラックスするのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ネットで出会いが生まれる現代社会人の心理

現代はネットがなくては成立しない社会です…メールや掲示板、チャットやブログ、SNSなど、すでにコ…

男性は女性を喜ばせることが苦手?

私は長年、彼もしくは夫が喜びそうなことをたくさんしてきたのに、彼は全く何もしてくれない…誕生日や…

化粧はダメ…洗面所でやってはいけない5つの風水タブー

洗面所は美容運と関係の深いところです。毎日、歯を磨いたり、顔を洗ったり…と汚れを落として…

「貧乏ゆすり」をする人の心理状態とは?

・じっとしているつもりでも、気がつくと貧乏ゆすりが止まらない・階段を上るとき、無意識に数をかぞえ…

前世が動物だった人は“運が悪い”って本当?前世からわかるあなたの素顔

あなたは自分自身の前世について考えたことはありますか?そこで占いの本や街角に座っている占い師…

月別アーカイブ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 出会いや結婚における運気アップのための風水術とは?!
  2. イエスの教えとは?山上の垂訓で示された教えの真髄
  3. 本当に仕事?家に帰らない夫を呼び戻すスピリチュアルテクニック
  4. あなたが恋愛で気をつけるべき6つの礼儀
  5. 第六感のある人と第六感の鍛え方で人生が変わる?!
Sponsored Links
PAGE TOP