ライフスタイル

死者が「三角頭巾」をつける意味とは?

昔話や日本画などに描かれている日本の幽霊といえば、白装束に三角頭巾(さんかくずきん)が定番です。
ケガレを清めてあの世に旅立つということから白装束を着るのはわかりますが、頭に三角頭巾を巻くのはどうしてでしょうか?

頭につける三角頭巾は、「天冠(テンカン)」、「ひたいえぼし」、「かみかぶり」などの名称で呼ばれています…
これから、あの世に向かう死者の死に装束の一つなのです。

一説によると、閻魔様に失礼にならないように、冠をつけて正装したということです。
冠は高貴な人が身につけるものですから、最期は身分の高い身なりで送ってあげたいという、残された人々の思いがあったのかもしれませ
んね。

また、魔除けのためという説もあります。
平安時代、陰陽師(おんみょうじ)は悪霊祓いの儀式を行うときに、黒い三角頭巾を頭に巻いていました。

やがて、葬式の参列者も魔除けのために三角頭巾を巻くようになり、いつしか死者だけがつけるようになったということです。
ある地方では、今でも遺体を運ぶ人たちが三角頭巾をつける風習が残っています。

亡くなった人の顔にかぶせる白い布が変化したものという説もあります。
顔に白い布をかぶせるのは、白が純粋無垢な色で死のケガレを祓うと考えられていたからです。

しかし、白い布をかぶせただけでは、遺体を運ぶときや納棺する際にずり落ちてしますことがあります。
そこで、三角の頭巾にして頭に巻きつけたのです。

「棺桶」といわれるように、昔は桶の中に遺体を座して収める形が一般的でしたから、三角頭巾の方が合理的だったのでしょう。
現在では、あまり三角頭巾は使われなくなりました。
それどころか、故人らしく見送りたいということで、死に装束ではなく、故人愛用の服を着用させることも少なくないようです。



関連記事

  1. 第一印象を覆すにはどうして時間がかかるのか?
  2. 2018年「田縣神社豊年祭」・「大県神社豊年祭」の概要とアクセス…
  3. 夢に「穴」が出てきた時の夢占いの意味とは?
  4. 本気で「マルチ商法」にハマってしまう人の心理とは?
  5. 子どもが制服の仕事に憧れるのは心理的影響からくるものだった?!
  6. 霊柩車を見たら親指隠す意味とは?
  7. 「えー」が口癖の人の性格や心理とは?
  8. 24日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

インド人がみんなターバンを巻いているわけではない件

日本では鶴岡八幡宮の戦いが起きていた1526年…当時、中央アジアを追われたバーブル(ティムール朝…

夢占い…指に怪我をする・指をさされる・さす夢を見たら?

指に怪我をする夢を見た…指をさされる・さす夢を見た…その他にも指が長くなる・短くなる夢を見た…

「3月29日」生まれの人の性格や適職とは?

星座占いや四柱推命など、誕生日からその人の運命や性格を割り出す占いが多々あります…

夜に爪切りするのはNGという言い伝えは迷信だった?!

こんな話を聞いたことはありませんか?…「夜にツメを切ると親の死に目に会えない」。しかし元をた…

開運アップの方法…「グラウンディング」

ご存知でしたでしょうか。実は運のいい人、ツイている人というのは、身体の心柱が非常に整った状態にあ…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 男がもっと話を聞いていたいと感じる女とは?
  2. 1日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運命
  3. 「ライフパスナンバー」の計算方法とその意味
  4. 通勤電車の中でいつも見かける知らない人は気になる存在?
  5. 化粧はダメ…洗面所でやってはいけない5つの風水タブー
Sponsored Links
PAGE TOP