ライフスタイル

茶柱の縁起の由来は「柱」だった?!

ご存知のように「茶柱」とは、茶を茶碗についだ時、中に縦に浮かぶ茶の茎のことです。
なので、ペットボトルのお茶が普及した現在では忘れられがちですが、茶柱が立つのは古くから吉兆だと信じられてきました。
しかし、元々この縁起が良いという言い伝えは茶と関係がないところで生まれたというのです。

古来、日本では柱が縁起の良いものとされてきました。
「古事記」の中には、オオクニヌシが妻を迎えて宮殿を建てる際、土台となる石にしっかりとした柱を立て、天高い場所に屋根を作った…
とする記述が残っています。

また神様を数える時に「柱」という単位を使うのも、元々は神様を祀る社を建てる時の柱が由来とされています。
ここから柱は重要なこと、勢い盛んなことを示すようになり、それが転じて運気が上昇していく象徴とみなされました。

柱の縁起が良かったので、茶の中に紛れ込んだ茎がまるで柱のように立っている様子が見られると、それを茶柱として吉事の予兆と解釈するようになった…
とされているのです。

ただ中国から伝わった急須を用いて煎茶を飲む風習が広まったのは、江戸時代のことです。
それ以前は茶葉を粉にして飲む抹茶が普通でした。

これでは茶柱の立ちません。
柱を吉兆とする見方が古代に由来するのと比べれば、茶柱のそれは最近のものといえるでしょう。



関連記事

  1. 「秋ナスは嫁に食わすな」の由来と意味とは?
  2. 子供と先生のベストな相性とは?
  3. 運気を維持するための日々の習慣
  4. 魅力的な人になるになるにはどうすればいいの?
  5. 「夢を叶えるためにすること」ってこの2つだけでいいの?!
  6. 明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?
  7. 25日生まれの人の性格や特徴は?誕生日でわかるスピリチュアルな運…
  8. なぜ「エスカレーター」で歩いてしまうのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

埼玉のパワースポット「三峯神社」のご利益とは?

埼玉県秩父市三峰にある神社…「三峯神社(みつみねじんじゃ)」をご存知でしょうか。名前:三峯神…

キリスト教の安息日とはどんな意味を持つのか?

安息日という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあってもどういう意味なのか説明ができない....…

「AB型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

「A型で一人っ子の男性」の性格や恋愛成就の秘策とは?!

血液型や星座などから、その人の性格や相性などが見えてくることがあります。そし…

B型の性格や特徴あるある…積極的というより衝動的?!

血液型が「B型」の人って、どんなイメージを思い浮かべますか?「自由奔放」、「マイペース」、「楽天…

月別アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 性格悪い?・・・・女性の腹黒さチェックテストであなたの心理を診断
  2. なぜ太っている女性はモテないのか?男性の心理に聞いてみた
  3. ディスティニーナンバー「1」を持つ人の使命と天職とは?
  4. 仕事が嫌になる時にはこう考え方を変えてみましょう
  5. 新しい出会いが欲しい…など願いを叶える風水テクニックとは?!
Sponsored Links
PAGE TOP