ライフスタイル

寝言に返事してはダメと言われる理由とは?

寝言に返事してはダメ…
そんな話を聞いたことはありませんか?

例えば、家族や友人などが眠っていて、ふと言葉らしきものを発したとしましょう。
そこで会話を試みようとして、周囲の人にたしなめられた経験、もしくは試みた人をたしなめた経験がある人も少なくないかと思います。

「寝言に返事してはダメ」…
というジンクスはよく知られていますが、実はこれは元々の形から変化して伝わっているものの一つなのです。

古代の日本人は睡眠中の人間を仮死状態とみなし、その人の魂は体から抜け出ていると考えていました。
その抜け出た魂がどこで何をしているかは諸説あったのです。

寝床の付近で神様と会っているという説や、枕に魂が移っているという説がありました。
「古事記」では崇神(すじん)天皇が眠っている時に、国の神様であるオオモノヌシがやってきて天皇にお告げを与えたという記述があります。

そんな仮死状態の人間が話すということは尋常でない現象だと言えるでしょう。
まして会話すれば、起きている人間も死に近づいてしまう…
という恐れが連想されたのです。
ここから寝言への返事を戒めるようになったと言われています。

ちなみに現代医学では、寝言を話す人間はストレスなどで眠りが浅くなっている状態とされています。
そんな状態の人間に話しかけると、眠りの浅さから覚醒してしまい、ますます寝不足になってしまうのです。
そういう意味では、寝言に返事をしないことも合理性はあると言えるでしょう。



関連記事

  1. 夢や目標には絶対的に期限を設定した方がいい理由とは?!
  2. 「松花堂弁当」という名前の由来とは?
  3. やはり美人というだけで運がいいの?
  4. 「そこをなんとか…」が口癖の人は要注意?!
  5. 間違ったお墓参りで運を失くしてる?大事なお墓参りのマナーと作法(…
  6. キリスト教における終末観とは?
  7. 人に対して優しい気持ちになれないと感じたら?…
  8. イメージするだけでいいの?ポジティブシンキングの力

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

ほうきを踏んではいけない…と言われるワケとは?

こんなことわざを聞いたことはありませんか?…「ほうきを踏んではいけない」、「妊婦はほうきをまたい…

輪廻転生は「ある」の?それとも「ない」の?

「輪廻転生(りんねてんせい・りんねてんしょう)」…この言葉を一度は聞いたことがあるでしょう。…

ヒンドゥー教(バラモン教)の歴史と神々

ヒンドゥー教(バラモン教)の歴史をご存知ですか?ヒンドゥー教(バラモン教)は聖典やカースト制…

ディスティニーナンバー「2」を持つ人の使命と天職とは?

ディスティニーナンバーに「2」を持つあなたは、社会活動の中でも、とりわけ「対人関係」に焦点が当てられ…

九星から占う「中山エミリ」と「飯沼誠司」の結婚と離婚

女優でタレントの「中山エミリ」さん(39歳)…ライフセーバーで俳優、タレントでもある「飯沼誠司」…

月別アーカイブ

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 櫛(くし)を贈るのは求婚以外ではNGな理由
  2. 相手の本心を見抜くには瞳を見るべし!
  3. 失恋した時にあえて悲しい歌を聴く女の心理
  4. 結婚に対する彼の考えを知る心理テクニックとは?
  5. iPS細胞とキリスト教の微妙な関係とは?
Sponsored Links
PAGE TOP