ライフスタイル

引きこもりを脱出させるきっかけは「おむすび」?!

最近の調べで、15~34歳の若年無業者(15~34歳の非労働力人口のうち、家事も通学もしていない者)は63万人だそうです。
また年々、増えているのだとか…

親子の関係がぎくしゃくしている家庭が、驚くほど多くなったと耳にします。
これは不登校や引きこもり、中高生のうつ病と、切っても切り離せない問題です。

お母さんだって、子どもが大切だからこそ、本当につらいことだと思います。
何とかしたいと心を悩ませるのですよね。
でも、良い方法があります。

子どもに100の言葉をかけるよりも絶大な効果がある方法です。
それは、おむすびをつくってあげること。

「おにぎり」ではなく、「おむすび」です。
なぜなら、母と子を「結ぶ」ものだからです。

おにぎり型でつくるのではなく、ちゃんと、手で結んだ「おむすび」にしてください。
手で結んだおむすびを食べたとき、「おいしいなぁ!」とつくづく感じたことはありませんか?
にぎり寿司だって、型を使う回転寿司より、職人さんが握ったにぎり寿司の方がはるかに美味しいものです。

それは、手からエネルギーが出ているからです。
おむすびをつくるとき、手から出ているエネルギーが、その中に注ぎ込まれます。

お母さんが手づくりしたおむすびは、そのまま、お母さんの愛情です。
それを子どもが食べれば,たとえ意識できなかったとしても、必ず愛情のエネルギーは伝わり、注ぎ込まれていきます。

実際にお母さんがおむすびをつくりつづけることで、不登校が解決されたこともありました。
文明が発展して、食べ物はコンビニでも簡単に手に入ります。

その一方で、こうした昔ながらの食文化が後退してしまいました。
お弁当をつくれないとき、「コンビニでお弁当買ってね」より、「ごめんね、おかずだけ買ってね」とおむすびを渡してみてはいかがでしょう。



関連記事

  1. 変調に過敏に反応する人は「病気恐怖症」の症状が出てる?!
  2. 自分に自信がなく劣等感を感じてしまうのはなぜ?
  3. 「まいった」「キツイ」などが口癖の人ってどんな人?
  4. 戒名の必要性や意味をもう一度考えてみる
  5. 身心脱落の意味を知り心と体を覆っているものを払う
  6. 不安や恐怖をポジティブなエネルギーに変えよう
  7. 自閉症の様々な種類と症状…自閉症をとりまく誤解とは?
  8. 達磨の「無功徳」の意味を知り自らをあらためる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

「初物を食べると75日長生きする」と言われる所以とは?

「女房を質に入れても初鰹(はつがつお)」という川柳は、女房を質に入れてでも初物の鰹を食べたいという江…

絶対に○○を持っている?!ダメ男に騙される女の特徴と共通点

世にダメ男と呼ばれる男性が存在します。ダメ男の例として、「ギャンブル好き」「女遊びが激しい」…

デートで男が引いている女子NGな服装

あなたはデートでどんな服装をしていますか?お気に入りの服やデートのために買った服など色々と思い当…

夢占い「目を洗う」、「目が見えない」etcの夢を見たときの意味とは?

あなたは「目を洗う」、「目が見えない」など、目に関する夢を見たことはありますか?そのような夢を見…

初対面の印象でほぼ決まる?ビジネスにおいても恋愛においても第一印象が大切な訳

皆さんは、今まで第一印象で得したり、損したりした経験はないでしょうか。そして反対に、相手に対…

月別アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. あなたが恋愛で気をつけるべき6つの礼儀
  2. 「ライフパスナンバー7」はどんな人なの?
  3. 厄落としとは何か?その意味と厄落としで有名な神社について
  4. 本気で「マルチ商法」にハマってしまう人の心理とは?
  5. 浮気がバレて逆ギレする旦那(彼)の心理とは?!
Sponsored Links
PAGE TOP